goo blog サービス終了のお知らせ 

アンニョン from ソウル~続き

「涙と笑いのソウル生活」のその後

チョングッジャン

2007-04-12 | 韓国の食べ物
先日、日本から4人の美女たちがやってきました。私が今まで行ったことのなかった店を教えてくれたので、私はここで紹介したいと思います

韓国にも日本の納豆に似た味噌があります。チョングッジャン(청국장)と言って、臭いはまさに納豆そのもの。味は、納豆よりも豆も味が濃いので、臭いさえがまんできれば、納豆のきらいな人でも十分に食べられます

ソウルへ来てから一度しか食べたことのなかったチョングッジャン。それよりは格段においしいチョングッジャンがありました。古い建物が残る「北村(プッチョン)」の一角の路地を入っていくと、看板だけ出ている食堂が。知らなければ絶対に入らないような本当に細い路地を入っていくと出てきます。



食堂へ入ると、むせかえるような納豆の臭い。あそこはつわりのひどい妊婦さんなら1秒もいられないような場所ですね。その臭いに負けず待っていると、煮立っているチョングッジャンが運ばれてきます。日本だと味噌汁を煮立たせるにはご法度ですが、韓国料理は普通のテンジャンチゲ(韓国の味噌汁です)でも、必ずぐつぐつした状態で出てきます。チョングッジャンは、豆の味がしっかりしていて病み付きになりそうなおいしさでした。値段も1人分6,000ウォン(720円ぐらい)です。店の中は韓国人ばかり。納豆の好きな人も、嫌いな人も一度お試しあれ。

http://www.seoulnavi.com/food/restaurant.php?id=114



"Bab"

2007-03-02 | 韓国の食べ物
今日は珍しく朝から雨。この雨のせいで気温がぐっと下がり、来週は冬に逆戻りだとか。

学校が終わった後、友達とお昼を食べに行きました。梨大の引越してから5ヶ月になると言うのに、実はこの辺りは未だに良く知らないのです。友達が会社の同僚から聞いたと言う「パブ(밥)」と言うお店に行ってきました。日本と韓国のレストランで決定的に違うのが、メインの前に出てくるパンチャン(반찬)(日本で言うつきだし)の数。特にこのお店は、なんとつきだし10品。値段もこれで6,000ウォンとリーズナブルです。これだから韓国食堂が好きです 日本だとキムチが有料で韓国人はびっくりすると言う笑い話がありますが、こっちの食習慣に慣らされるとパンチャンがあまり出てこない店に行くと何となく物足りない気がします。日本に帰ったらどうする~と言う感じですね。

さて今日はこのお店の紹介だけするつもりだったのですが、その後行ったカフェでまたすごいことが起こりました。お腹一杯だったはずですが、まあデザートは別腹。でもさすがに一人1個ケーキ食べれないと言うことで、ケーキは1個だけ注文したのです。そしてコーヒーと注文した緑茶ティラミスが運ばれてきました。ケーキを一口食べたら、そこにさらにさつまいもケーキが運ばれて来たのです。。。「注文してませんが」と言う前に、お兄さんが「サービスです」と一言。ケーキ1個注文すると、1個サービス!?実はこの後、他のテーブルも同じようにサービスがあるのかと思って見ていたら、私たちだけだったのです。何とも不思議なサービス。このカフェは、以前にもブログで紹介したコーヒーお代わり自由のカフェなので、1時間半ぐらいの間にコーヒー3杯も飲んでしまった。カップが空になってそうだなと思うと、すかさずコーヒーのお代わりどうですか?って聞かれるだもの。そしてもちろんケーキもすべていただきました。お兄さん、ありがとう~ そしてケーキも本当おいしかった。このカフェのケーキはどこで食べるのよりおいしいです お世辞ではなく本当!カフェの名前はperaだったかな。近くにお越しの際は、お連れしますよ~。

そして今日もお腹一杯で帰宅したのでした。。。食べ過ぎた~

それでは、良い週末を!



カンジャンケジャン

2006-12-20 | 韓国の食べ物
韓国人の友達から、日本人はみんな好きだよと聞いていた「カンジャンケジャン(渡り蟹の醤油漬け)」。なぜかこれまでご縁のなかった「カンジャンケジャン」ですが、12月で日本に帰ってしまう友達に誘われて行ってきました。

場所は、川の南、地下鉄3号線「新沙(シンサ)」駅から徒歩5分ぐらいのところにお店が集中しています。他でも食べられると思いますが、ここが一番有名だそうです。一角に入ると日本語ですごい呼び込みが。。。私実は呼び込みされると他に行きたくなる人です。とりあえず様子見がてら通り過ぎ、呼び込みにつかまらないように、人が一杯入ってそうな店を探すと。ありました韓国人ばっかりで、人が一杯入っている店。店内に入って「カンジャンケジャン」を注文しようと周りを見渡すと、みんな大皿に赤いソースで和えたものを食べている。実は今の時期「あんこう」が旬なのですよ。ほとんどの人が「アグチム(아구찜)」と呼ばれるあんこうの料理を食べていました。まあでもケジャンを食べに来たからには、初心貫徹と言うことで初「カンジャンケジャン」。私の正直な感想はおいしいけど、何度も食べたいものではなかったな。値段は2人で50,000ウォンなので、学生がそうそう食べれるものでもないんで、そんなことは心配ご無用ですけどね。

私たちが入った「마산아구찜1호점(馬山アグチム本店)」は、帰りがけにおじさんに聞くと日本人も一杯来るようです。私たちが行った日は、たまたま地元韓国人で一杯なだけだったようです。

チャンスがあれば、この時期旬のあんこうも食べてみたいな~ すごくおいしそうでしたよ~

舞台挨拶の後は。。。

2006-11-25 | 韓国の食べ物
舞台挨拶と映画の話でひとしきり盛り上がった私達が次に向かった先は!?

実は、友達が大のウォンビンファン。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ウォンビンは、足の古傷が悪化したため数ヶ月前に兵役途中で除隊しました。でも来年までは芸能活動はしないとか。ウォンビンには会えないので、じゃあウォンビンのお姉さんがしているおでんやへ行ってみたいと言うことで、行ってきました。



ネットにある情報が古かったらしく、なかなか見つけられなかったのですが、どうにかたどり着きました。店構えはこんな感じです。日本人が多いかと思いきや、お客さんはほとんど韓国人。値段も高いのになんであんなに流行ってるのか。メニュー見て値段の高さにちょっとびっくり。おでんの盛り合わせとお好み焼きは、それぞれ15000ウォン(1700円位)。韓国でおでんと言うと屋台で串に刺さって出てくるペラペラのはんぺんのことなので、他では食べられない日本式のおでんが食べられるから人気があるのかな~ 関西出身者としては、あのお好み焼きは邪道ですが、久しぶりに食べたおでんはおいしかったです 



日本のおでんが食べたくなりました~ 私の中では「きくや」のおでんに勝るものなし(知っている人にしかわからないこの話題)!

11時頃までいましたが、お店は常にほぼ満席状態。そうそうお姉さんは、ウォンビンには似てなかったです。まあ来ているお客さんはそんなこととは関係なしに来ていると思われます!!お姉さんがんばれ!

冬の風物詩!?

2006-11-18 | 韓国の食べ物
寒くなってきて登場したのが、「ポンオパン」。最近あちこちで屋台を見かけます。日本のたい焼きに似たこのお菓子。サイズはたい焼きの半分ぐらいかな。日本のたい焼きより周りがカリカリしていて、たい焼きを想像して食べるとちょっと期待を裏切られます。でも屋台で焼きたてを食べるとなかなかおいしいですよ 歩きながら食べている人もいます。平均4個で1000ウォン(120円)ですが、私の住んでいるところも近くでは6個で1000ウォンと超安い!

この季節、ソウルへ来られる予定があれば、一度お試しあれ。

私はやっぱり日本のたい焼きに1票ですけどね~

そうそう、今日ちょっと不思議な食べ物を食べました。見た目は楕円形の大判焼きなのですが、何と中には卵が1個入っています。名前はそのまま「ケランパン(卵パン)」。これも焼きたて食べるとなかなかいけます

チーズケーキ

2006-11-05 | 韓国の食べ物
昨晩は、すごい雨と雷だったような気がするのですが、夢うつつだったので本当だったのかどうか。今週末は雨の予報が、結局昼間には降ることなくお天気はもちました。日本の連休中に訪韓された方々よかったですね。

最近、友達とご飯を食べに良く行くのが、鐘閣(チョンガク)駅周辺。韓国人の友達に、日本人が良く行く明洞においしいものはない!と断言されたので、最近はもっぱら安くておいしい店がたくさんある鐘閣へ行っています。先日もテジカルビ(豚のカルビ)を食べに行ったら、3人前何と9800ウォン(1200円)でした。野菜・キムチは食べ放題!韓国が何が良いって、メイン以外がおかわり自由ってことですね。

さてテジカルビでお腹いっぱいになっていたにもかかわらず、通りがかりのカフェに入ってチーズケーキを食べてしまいました。値段は1人分がその前に食べたテジカルビ2人分!テジカルビとビール飲んで13000ウォンだったのに、どうしてカフェはこんなに高い ちなみに1人紅茶6500ウォン、ケーキ4500ウォン。でも今回のケーキは大当たり、そして店の雰囲気も二重丸です。お店の名前は「Tea for Two」と言います。紅茶専門店なのですが、ちゃんとコーヒーのメニューも用意されています。たまに生の音楽演奏もあるようで、ハープとピアノが用意されていましたよ。正直言って、紅茶は若干薄い気がしましたが、チーズケーキが本当おいしかったです!

たまにはおいしいケーキ食べてのんびりするのも良いものです

それでは、今週も良い1週間になりますように

緑茶ブーム

2006-09-15 | 韓国の食べ物
韓国では(ソウルでは!?)空前の「Well-being」ブーム。何じゃそれって感じですか?健康な生活を送ろうってことでしょうか。体に良いもの食べようってことでしょうか。たぶんそのブームの流れだと思うのですが、緑茶もブームです。

中でもこの緑茶を売りにしているカフェが「O'SULLOC」。韓国語でも緑茶は、「녹차(ノクチャ)」。漢字のハングル読みです。韓国ではカフェの飲み物が普通の食事代ぐらいするので、ちょっとカフェでお茶でもとはならなかったりします。このカフェがあったのはもちろん知ってましたが、高そうな雰囲気をかもし出していたので、これまた行きそびれ早5ヶ月。

ケーキも、パンもいまいちな韓国。さて緑茶アイス、緑茶ケーキ、緑茶パフェのお味は!?ここ本当おいしいです。私が飲んだのは「グリーンカラメルコンパナ」。たいそうな名前ですが、抹茶オーレに生クリームとカラメルが乗ってるものです。抹茶の苦さが何ともおいしい。日本のおいしいお菓子から遠ざかっているから舌がおかしくなっている訳ではなく、本当おいしいです。聞くところによると済州島の「緑茶博物館」のカフェが元々の始まりだったそうです。そして私は知らなかったのですが、済州島はお茶の産地でもあるようです。お茶畑の写真がお店の中に飾ってありましたが、韓国で一番高い「ハルラサン」をバックに、見事は茶畑が広がっています。あれを見ると済州島にお茶摘みに行きたくなります(な訳ないけど・・・)。

韓国のケーキは見掛け倒しで味がいまいちなので、次回はこの「O'SULLOC」の抹茶ケーキを食べてみたい。でもお茶とケーキでランチ2食分ぐらいの食費が飛ぶので、覚悟を決めてから行きたいと思います~ 

それでは~

明洞餃子

2006-09-12 | 韓国の食べ物
ここ何日かは秋晴れ、快晴!山登りでも行きたい気分です。

前々から気になっていたお店「ミョンドンギョウザ」に行って来ました。友達に聞くと対したことないよ~と言うコメントだったので、行きそびれていたのですが、日本から友達が遊びに来たので、話のネタに行って見ました。ここはメニューが至ってシンプル、お薦めは「ワンタンの入ったカルグクス(日本の細うどんです)」とこっちでは「マンドゥ」と呼ばれる蒸し物。友達が辛いのも食べてみたいと言ったので、私は「ビビングクス(コチジャンの辛いソースを絡めて食べる細うどん)」を食べました。感想は意外においしかった! ガイドブックに載っている人気店は期待はずれのものが多いのですが(あくまで私の感想!)、さすが地元の人が列を作って並ぶだけあっておいしかったです。マンドゥ好きの私も大満足。聞くところによると麺は無料でおかわりできるみたいです。でも量が多いからおかわりするのは相当の大食いだけ!?

このお店、お昼時は並ぶのがきらいな韓国人も長蛇の列を作っているのですが、私が行った日は日曜日の午後2時前。とっくにお昼の時間は過ぎているのに、日曜だったせいか外だけじゃなくて、中に入ったらさらに列が。それも周りすべて韓国人。でもみんな長居しないのか、15分ぐらいで食事にありつけました。

気になるお値段ですが、ククスもマンドゥも6000ウォンでした。それからここのキムチは激辛なので気をつけてください!辛いもの好きの私も無理でした

それでは~


ホットック

2006-09-11 | 韓国の食べ物
朝晩冷え込みが厳しくなり、これから紅葉が進むのでしょうか。それにしても夜は寒い!バス停から走って帰ろうかと思うぐらい寒い!

今日は、そんな寒い夜に歩きながら食べたいデザート「ホットック(호떡)」。この発音ですが、厳密には最後の「ク」を発音しないで口の形だけ「ク」にするので、本当は「ホット」と書くべきかも!?でもまあ一応音がかすかにあると言うことで、あえて「ホットック」と表記します。

この「ホットック」ですが、いくらお腹一杯でも前を通ると買いたくなるんですよね。それも夜遅くなってから、夕食の帰りに前を通るとフラフラ~と寄ってしまう屋台です。バリバリに焼いた「ホットック」もあるようですが、私はちょっと厚めに焼いた「ホットック」が好きです。小麦粉(たぶん強力粉だと思います)の生地の中に砂糖を挟んで鉄板で焼いただけのお菓子なんですが、何とも懐かしい素朴な味なんです。ソウルの繁華街明洞(ミョンドン)の近くの屋台のおばちゃんは、夜遅くまでこのようにホットックを焼いています。毎日出てるかは不明ですが、あまり通らない私が通る時にいつも屋台が出てるので、ほぼ毎日と思われます。夏でも同じ場所で屋台が出てました。そして私が韓国語で「1つください」と言う度に、「韓国語上手ね~どこで勉強したの~」とほめてくれます。これまで2回とも同じ会話が繰り広げられました!「上手ね~」と言われているうちはまだまだ駄目だと言われるので、早く「上手ね~」とほめらないようになりたい! そうそう、この「ホットック」ですが、紙コップを2枚重ねにした中に、半分に折って入れてくれます。これが手も汚れないし、意外に食べやすいのです。最初に考えた人はすごい!

話はそれますが、街中でおばちゃんとちょっとした会話を楽しむのも海外生活の楽しみです。特にソウルでは、元気で陽気なおばちゃんが一杯いますからね。たまにパワーがあり過ぎて怖いですけど。今日は、ロッテ百貨店のデパチカのおばちゃんと単語を教えあいました~ 今日の単語は、「질기다(かたい)」と「부드럽다(やわらかい)」。さてどんな店での会話だったでしょうか??

それでは~

韓定食(ハンジョンシック)

2006-07-31 | 韓国の食べ物


ソウルは梅雨も終わり、いよいよ本格的な夏がやってきそうです。週末もおそろしいほどの湿気でした。

週末は日本から8人のお客様をお迎えしての楽しい2日間を過ごしました。私が会社を辞める前にソウルでまたと言っていただいたことが、本当に実現するとは。ただただ感激です

盛りだくさんの2日間だったのですが、何と言っても最後の夜の「韓定食」はいろんな意味ですごかった。場所は、河の南の「アップジョン」。お店に着く前に、私がお店までの距離を読み間違え20分近く歩かせてしまったのは誤算でしたが、お店の雰囲気と言い、店員さんの対応と言い、そしてもちろんメインの食事も楽しませていただきました。乾杯からスタートして、デザートまで約20品。私の記憶にあるものを羅列すると、ムルキムチ(水キムチ)、野菜、ナムル、おかゆ、高麗人参&ナツメの和え物、あわび&鯛(?)の刺身、パジョン、スープ、酢漬けの大根の一品、チャプチェ、鱈の照り焼き、炭焼きカルビ&ロース、ザリガニの辛い炒め物、焼き魚、マツタケスープ、えびの炭火焼、テンジャンチゲ、ご飯、伝統茶、フルーツ、トック(お餅)などなど。言うまでもなくお腹がはちきれそうになりました。

写真の女性は、私たちの担当だった李さんです。とってもかわいい女性でした。日本語で話しかけられたり、オーダーも決まってないのに呼ばれたり、大変だっと思いますが、お世話になりました~

しかし良く笑った2日間でした~ 相変わらず笑いのネタには事欠かないメンバーですね。楽しかった~ ぜひまたお越しください。次回は、さらにディープなソウルをご案内します


ちょっと変わったサムギョプサル

2006-07-08 | 韓国の食べ物
韓国人は、牛肉より豚肉を食べるので、国産だけではまかなえず豚肉を輸入しているとある韓国人の人が言っていました。

今日紹介する「サムギョプサル」は豚の三枚肉の焼肉です。サムギョプサルと言えば、焼酎。この組み合わせは、相性抜群。

先日、私が前々から行ってみたかったサムギョプサルのお店「トッサムシデ」に行きました。どうして行きたかったかと言うと、このお店ちょっと変わった食べ方でサムギョプサルを食べるんです。通常、三枚肉の塊が焼けたら、ハサミでちょきちょき切って、サンチェに包んで食べるんですが、ここはそれに加えてお餅が出てきます。サンチェの上に、薄いお餅、キムチを乗せて巻いて食べると、変わった食感でおいしかったです ソースが何種類か出てきますが、私はソースなしでお肉とキムチのみの方がおいしいと思います。別段お餅がなくても良いと言えばそうなんですが、私はこの食感が気に入りました。お肉も分厚くておいしかったです。これで一人分8000ウォン(約950円)です。もちろんお餅、サンチェはおかわり自由。いくらでも持ってきてくれます!

「トッサムシデ」はもうかなり前からメディアでも取り上げられていて、もうブームは去ったかなと思っていたんですが、6時半に着いたらお店の前にはすでに待っているお客さんが。でも15分ぐらいでお店に入れてくれました。その後も次から次にお客さんがやってきたので、人気は今も続いているようです。一度食べる価値はあるかも。

それでは~








ヤンニョンカルビ

2006-07-04 | 韓国の食べ物
今日は、日本から来た友達と焼肉を食べに行きました。友達と一緒に来ていた人の知り合いの韓国人のおじさんが、連れて行ってくれたのは「景福宮(キョンボックン)」という日本語のガイドにも良く出ている有名店でした。

ちょっと裏話があって、店に着いてかルビを注文しようとしたら、「今日はありません」との答え。ここって焼肉店では・・・ 何でカルビがないの?韓国人のおじさんが怒って帰ろうとしたら、店先に料理長が出て来て、厨房で用意するからちょっと待ってくれと引止めが。と言うことで、私たちは無事おいしいかルビにありつき、さらにはサービスでロース肉、海鮮チヂミ、冷麺まででてきました。お腹一杯になったのは言うまでもありません

ところで、今日どうしてカルビが品切れだったかのか、その理由は私たちがテーブルに座って15分後ぐらいに判明しました。なんと日本人の団体客90名の予約が入っていたのです。9名じゃないですよ、90名ですよ。来るわ来るわ老若男女入り混じった日本人。あんなに多い団体様ご一行は初めて見ましたよ~。

景福宮のヤンニョンカルビ(たれが付いたかルビです)は、本当おいしかったです。ヤンニョンは、漢字で「薬念」と書きます。調味料、にんにく、ネギ、唐辛子などがまざったタレのことです。ここのカルビは、私が韓国で食べたカルビで一番おいしかった。って言っても、数えるほどしか食べたことがないですけどね。

個人的には、韓国では牛肉より豚肉の方がおいしい気がします。私は豚肉に一票です!でもたまにはおいしい牛肉もいいな~

では~

韓国料理:ペダキヘチャングック

2006-06-11 | 韓国の食べ物
日本人は二日酔いの次の日はおかゆとか何かあっさりしたものを食べますが、韓国人は辛くてこってりした料理を食べるのかな。先日食べに行った「ペデキヘチャングック」も二日酔いの時に食べると良いそうです。でも私は二日酔いだったから食べに行ったわけではないですよ。中には骨付きカルビの肉が入っていて、スープはこってりで、かなり胡椒&とうがらしが効いた辛さです。見ての通りスープは真っ赤です。この料理は、サムギョプサル(豚の三枚肉の焼肉)同様、焼酎に合う料理です。間違ってもビールを注文しないように!ちなみにこのボリュームでお値段5000ウォン(約600円)です。

ここ数日ソウルは変な天気で、かみなりが鳴ってはどしゃぶりを繰り返しています。こっちの梅雨は6月末から始まるので、梅雨にはまだ早いようですが・・・

それでは~


韓国のスイーツ

2006-06-07 | 韓国の食べ物
今日で期末テストも終わり、今学期もいよいよ来週の火曜日で終了です。2ヶ月経って、私の韓国語はどこまで上達したのかな~ 正直まだまだ

クラスメートの一人が昨日誕生日だったので、今日は有志でカフェにケーキを食べに行きました。韓国のケーキは、コーヒー同様、メインの食事と同じぐらい高いので、お金のない学生はあまり食べられないのです。私たちの食べてるメインが安すぎるかも!?でも今日私たちが食べたテジカルビランチは、一人6000ウォンだったことを考えるとケーキは平均4000ウォンぐらい、コーヒーも3500ウォンぐらいするので、やっぱり高いですね。私もこのケーキが、韓国で食べた3つ目のケーキでした。まあ考えてみれば、日本にいてもこれぐらいのペースでしか食べないかな。

さて、こちらのケーキですが、やはり日本のおいしいケーキに勝るものではありません。特にスポンジ。あ~日本のケーキが食べたい。いまいちなケーキの中では、「コグマケーキ」が当たりはずれがないようです。えっ、「コグマ」って思いました?「コグマ」は韓国語で「さつまいも」のことです。私が食べたコグマケーキもまあまあおいしかったです。

これからの時期、韓国で好んで食べられるのが「パッピンス」。先日友達と食べに行ったのですが、私はその日かなり疲れてて写真撮り忘れました。日本のカキ氷の上にフルーツ&アイスクリーム、たまにあんこが乗っているようなものです。でっかいパッピンスをみんなでつついて食べてるのを見ます。日本と違うのは、男性が一人で来てたり、二人で来て同じパッピンスを食べているのを見かけます(普通の人ですよ!)。次回パッピンスを食べに行ったら、また報告します!

暑い時期に韓国に来られる方は、この「パッピンス」食べて見て下さいね~ 
私は日本のミルク金時が食べたい~

では~

プデチゲ

2006-05-20 | 韓国の食べ物
学生の好きな料理と言えば、手軽で安いこの「プデチゲ」。「プデ」は漢字で書くと「部隊」。なぜかと言うと、アメリカ軍から流れてきたハムを使って作っていたからだそうです。沖縄料理にも登場する「スパム(缶詰のハム)」が入っています。アメリカ軍の基地のあるところでは、同じような食文化があるんでしょうかね。

野菜、ハム、トック(薄いお餅)、そしてプデチゲには欠かせないインスタントラーメンが入っています。私たちはチーズも入れました。写真は3人前。これにご飯、キムチ、ナムルがついてくるので、1人前600円ぐらいでお腹一杯になります。先日ソウルナビにも出てたので、参考までに。http://www.seoulnavi.com/food/restaurant.php?id=163 
私が行ったのは別なお店ですが、学校のある「新村(シンチョン)」界隈では、プデチゲのお店が何軒かあります。私が行ったところも6時過ぎですでに一杯で、待たされるぐらいでしたよ。味はキムチ鍋のお肉の代わりにハムが入ってる感じですね。

ソウル滞在が長くなるとたまにこのプデチゲが無性に食べたくなるらしいです。滞在期間の短い私は、まだそんな気持ちになったことはありません。

ジャージャー麺同様、ソウルへ来たら一度は「プデチゲ」を食べてみてください