青葉城に立ち、伊達政宗像を見上げると、
仙台に来た~という実感が湧きますね。
政宗像をズームアップすると、
なんだかイメージよりごっつい感じのお顔でした。
遥か昔の娘時代、大河ドラマ”独眼竜政宗”の、
渡辺謙さんに恋をしていた(笑)私ですから、
政宗イコール謙さんなのですね。
今の大河”天地人”では松田龍平さんで、
クールな面がクローズアップされていますが、
それだけでなく、破天荒な豪快さを . . . 本文を読む
※今日の画像は言わずと知れた青葉城の”伊達政宗像”
お決まりの撮影ポイントですよね。
夕暮れ時の逆光を利用してパチリ。
明るいうちに到着し、市内を一望してみると、
とても落ち着いた雰囲気の、
美しい街だと言う事がわかります。
思わず口づさむのはやはり”青葉城恋歌”
広瀬川の流れと時代の流れが絶妙に重なりあい、
いにしえの浪漫をかきたてます。
にほんブログ村
. . . 本文を読む
今日はとても寒い一日でしたね。
九州では木枯らし1号が吹いたそうですが、
ここ茨城県の鹿嶋でも、
夜から物凄く冷たい木枯らしが吹いています。
みぞれにでもなりそうな雨と、
冷蔵庫の冷気のような強風で、
毛糸の帽子が必要なほどですね。
この寒さは、ちょうどあの時と同じ、
先日訪れた宮城蔵王の”お釜”(今日の画像)で遭遇した、
冷凍庫の中にいるような猛烈な寒さを思い出しました。
朝7時頃鹿嶋を出 . . . 本文を読む
みなさまお変わりありませんか?
私はおかげさまで夕べ無事に旅から帰って参りました。
今回の旅行は宮城県と岩手県、
そして福島県と南東北をまわる旅。
走行距離約1000キロの車でのみちのく紀行は、
お天気にも恵まれた素晴らしい旅となりました。
ちょうどこの季節ですから、
紅葉見物が大きな目的ではありますが、
旅の目的はもう一つありました。
実は私と主人は来月12月に結婚15周年を迎えます。
そ . . . 本文を読む
今回福島の旅の目的は、実は”桃狩り”でした。
私を含め皆、ぶどう狩りはやったことがあっても、
桃狩りなどやったことがありませんでした。
フルーツが大好きな私としましては、
ぜひとも桃の収穫をしてみたい!と、
旅行する場所を福島市周辺に決めたのです。
福島に”フルーツ・ライン”なる道路があって、
サクランボ、桃、梨、リンゴ、ぶどう等、
沢山の果物を収穫できる観光果樹園が、
軒を連ねているというの . . . 本文を読む
悪いと予想されていた2日目のお天気も、
素晴らしく晴れ渡った秋空でした。
こんな日は、
普段見られない景色を堪能しなくっちゃ!と、
安達太良山に登ってみる事にしました。
と言っても足腰に自信の無い私達ですから、
ゴンドラに乗って、
8合目からの景色を楽しもうというのです。
宿泊した岳温泉から車で10分ちょっと登れば、
ゴンドラ乗り場。
高い所に登れると思うと、
なんだかワクワクしてしまう私です . . . 本文を読む
※今日の画像は”あだたらエクスプレス”と言う、
ゴンドラ乗り場です。
登山口になっている奥岳温泉から、
安達太良山の8合目にあたる薬師岳(標高1350m)までを、
僅か6分で運んでくれるのです。
このゴンドラに乗れば登山をしない人が、
軽装で山登り気分を味わえるようなので、
登ってみる事にしました。
乗り場には一面ピンクのコスモスと、
黄花コスモスが満開で、
ファンタジック . . . 本文を読む
この日泊まるのは二本松市の”岳温泉”にある旅館。
私の全く知らない温泉地ですが、
なぜここに決めたかと言いますと、
”評判のいい宿”だからです。
トラベルサイトの口コミ情報で、
東北地方一番の評価を得ているのです。
しかもそのサイトから申し込めば、
通常よりはるかにお安く泊まれる、
特別プランがあるとわかり、
ここに宿泊することにしました。
安達太良山の麓にある”岳温泉街”に入ると、
宿はすぐ . . . 本文を読む
私達がふらっと立ち寄ったのは、
【天鏡閣】という建物で、
猪苗代湖を遊覧したカメ号の中で、
流れていたアナウンスで知ったのでした。
『100年前に建てられたルネッサンス様式の白亜の建物は、
有栖川宮(ありすがわのみや)家の別邸でした。』
私はなんとなく浪漫を感じ、
行ってみたいなぁと思い、即行動に移しました。
遊覧船乗り場から程近い場所、
安達太良山の麓に天鏡閣はありました。
赤レンガの . . . 本文を読む
猪苗代磐梯高原インターチェンジを降りた時、
周辺の案内図を貰っていたのですが、
猪苗代湖にはお蕎麦屋さんが軒を連ねているようです。
10数件あるお蕎麦屋さんの中で目についたのは、
”つきたてのお餅”!
早速”野口英世記念館”の隣にあるお店に行ってみました。
ざる蕎麦に3種類のお餅が付いたセットを注文すると、
冷たくて腰のあるお蕎麦もさることながら、
あずき、大根おろし、
ずんだ(枝豆を潰して甘 . . . 本文を読む
とびきりの快晴のもと、
お昼に到着した猪苗代湖は、
空も湖もそれは青くて、
どちらもキラキラと輝いていました。
『あれが磐梯山!』
初めて見る磐梯山も富士山のように美しい形で、
湖のバックになだらかな山型を描いています。
私達は遊覧船に乗って、湖を遊覧する事にしました。
ボート乗り場でチケットを買うと、
受付の方にこう言われました。
『カメに乗ってお待ちください。』
笑っちゃいますが、な . . . 本文を読む
昨日は母の誕生日でした。
ここ数年母の誕生日には、
どこかへ連れて行ってあげてるのですが、
今年は車で行く、福島の旅を計画しました。
でも誕生日の19日はシルバーウィークなので、
混雑を避けて早目の17日から一泊の旅行となりました。
前日から母には鹿嶋に来てもらい、
まずは那珂港のお魚市場でお寿司を食べて、
海の幸を堪能しました。
ジャンボなネタも驚きですが、
なかなか口にする事が出来ない珍 . . . 本文を読む
”ほんとの空”を見た事がありますか?
私は福島県の安達太良山で、
”ほんとの空”と出会ってきました。
”智恵子抄”の高村智恵子の言う”ほんとの空”
確かにここにあったのですね。
【あどけない話】 高村高太郎
智恵子は東京に空がないと言ふ、
ほんとの空が見たいと言ふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どん . . . 本文を読む