goo blog サービス終了のお知らせ 

Madame Miekoの、優遊自適

アンティークショップを、卒業し,次は何にチャレンジ❓の答えを、、、

「側湾症、脊柱管狭窄症、すべり症、、、」

2019-04-30 23:15:35 | 太極拳、気功、健康
整形外科に行くといろんな病名が付けられる
そして、神経を麻痺させるブロック注射(痛みを止める)
それが効かなくなれば外科手術の勧め
もう15年以上も繰り返す、、
その間に、針治療に、整体、そして今、カイロプラクティクス
改善しても、また繰り返す
今日行った整形外科の先生、とっても正直
カイロプラクティクス治療に必要なレントゲン写真頂きに行っただけなのに
私の症状は、手術するしかないけれど、手術しても、この部分は改善してもまた時が経てば繰り返す
と、、、
今の自分とどう付き合って行くか教えて頂いた気がしてスッキリ❣️

「武蔵国分寺公園で太極拳」

2019-04-29 22:51:19 | 太極拳、気功、健康
月曜日開催の「泉谷太極拳教室」
今日のお稽古は武蔵国分寺公園で


この時期とは思えない、肌寒い空気
ストレッチ、呼吸法八段錦を終え
簡化24式太極拳を舞う
新緑の香りが漂い、肌寒い空気が心地いい、、、、
大地から、天から、樹々から、、いいエネルギー


藤棚の下を歩き、エネルギーを胃袋へチャージ
久しぶりの昼食会
笑いが絶えないこの素晴らしい教室

「頂上」

2019-04-28 23:01:40 | その他
ベランダから見る、今朝の富士山‼️
雄大でキラキラ白く輝く

遠くから眺める美しい、穏やかなその姿
登り始めると、その美しさは何処へやら、、、
ただただ気難しく、ほんの一握りの選ばれた人にのみ、優しく微笑む、、、

いつも、何事も、理想は高く、目指すは頂上‼️

先日の英語のセミナーの先生の教えも同じ
「出来ない、ではなく、もうかなり出来ている自分を試しましょう
あの頂上まで
毎日毎日飽きるほど繰り返し、、、
必ず、見たことのない世界が広がります」

今日のカイロプラクティックのドクターも
山🏔の図を指差しながら、
「今、貴女はここにいます、、、
少しずつ頂上目指しましょう!
時間かかりますが、必ず頂上へ届きます」と

頂上で幸運の女神が微笑む❣️
ただそれだけを信じて、ノーテンキで進む我が人生
それもまた楽しい

エネルギー

2019-04-26 23:36:55 | その他
太極拳教室を終え

大急ぎで、家に戻り
昼食の準備
トマト、しめじ、庭で育てた、のらぼう菜、明日葉、、、
いろんな野菜でパスタ「美味しいね」の一言で元気になる
国分寺駅で待ち合わせのSさんと話題が尽きない
今夜は英語のセミナー、そのセミナーで知り合ったÀさん、D さん、今夜出会った方々とも
止まらないconversation
疲れがたまっていても不思議でないこの過密スケジュール
なぜかエネルギーが湧いてくる
昨年から、いろんな方々との新しい出会い
素晴らしい能力持つ方々
その方々から、大きなエネルギーを貰ってる
私の人生を変えようとしているよう、、
人生の最大のチャンスが待っているような、、、

カイロプラクティック

2019-04-24 22:54:27 | その他
長年付き合って来た、腰痛、膝痛、
何を試しても、ほどほど改善しては、また元にもどる
縁あって、Tさんに、
「脊柱管狭窄症とか得意分野のドクターで、、」と紹介して頂き、予約までとって頂き、本日


「カイロプラクティックって、人間の治癒力で治していくんです」と、ドクター
施術後、とにかく腰の痛み、ひざの痛み、痺れがない
久住山登山の前に行くことが出来れば、あの久住山での苦痛は和らいだかも???
まあいいか、今夜はぐっすり眠れそう

「布の声を聞く」

2019-04-22 22:29:46 | 日傘、雨傘
5月1日から始まる、西荻窪の「ギャラリーボウノット」さんで、開催の日傘展

あと何本作れるか、、、
昨年出会った、パッチワークの巨匠の言葉
「布と対話することから始まる、、
布の声を聞くの、、、」
私の日傘作りにも通じる、、
いろんな着物を前に、、、
気難しい着物、そうでない着物、それそれに癖が有る
さてと、どのように作れば着物が喜ぶか、、、

「庭に咲く花」

2019-04-21 22:58:17 | 農業、ガーデニング
日傘作り、展示会、山歩き、と、全く庭の手入れが出来ないまま、、、
健気に咲く、46段階段の花壇の花々

毎年、毎年、なんの手入れもしないまま、、、

スズランまでも

って、ことは、雑草も、、、、
凄い 凄い 雑草の生命力!
見事な勢いで我が庭を占領する

今日は、覚悟して、除草作業するしかない、、、
野菜育てようとする時は、何と狭い庭、
除草する時は、なんと広い庭!
そう、人間って、ずいぶん勝手なものなんですねー

blogram投票ボタン

blogram投票ボタン