雨の金曜日、今日も元気に太極拳のお稽古
9時にお教室に着くと、もう掃除が終わってる
この、お掃除をされた、Tさんと、Uさん
”もう半年ね、ちっとも上達しないわ”と
”エッ、まだ半年ですよ”
”公園とかでも見かけて、ゆっくりした動きで、もっと簡単に出来ると思ったわ”
”見ると、するとでは、本当に大違い、難しいですよね”と
ひたすら、お稽古あるのみ、、、
”病気に出来るだけかからないように、、、、、
認知症にならないようにするには、頭を使うのがいいようですね
特に、パソコンを使うことは、頭を使うことになるのでいいですね”と先生
今日は、チャレンジタイムがなくて、久しぶりの先生の模範演技です
デジブックは、「見る」にカーソルをおいてクリックしてください
写真が自動で開きます
9時にお教室に着くと、もう掃除が終わってる
この、お掃除をされた、Tさんと、Uさん
”もう半年ね、ちっとも上達しないわ”と
”エッ、まだ半年ですよ”
”公園とかでも見かけて、ゆっくりした動きで、もっと簡単に出来ると思ったわ”
”見ると、するとでは、本当に大違い、難しいですよね”と
ひたすら、お稽古あるのみ、、、
”病気に出来るだけかからないように、、、、、
認知症にならないようにするには、頭を使うのがいいようですね
特に、パソコンを使うことは、頭を使うことになるのでいいですね”と先生
今日は、チャレンジタイムがなくて、久しぶりの先生の模範演技です
デジブックは、「見る」にカーソルをおいてクリックしてください
写真が自動で開きます
「初心が成長の力」
”初心”忘るべからずでしょうか
「重量感を乗り越えた存在」
本当に綺麗と思えた、日本舞踊の舞、歌舞伎
クラシックバレエ、音楽、、、、共通しているのが”無重力”とずっと思っていました
ここに、太極拳の上達の{かぎ}があるのでしょうか?
太極拳演舞を見る前に、日傘の作品を見ています。蜘蛛の巣のデザインが目に入りました。
蜘蛛、雲 いずれも重量感を乗り越えた存在。
このように舞ってみたい。