goo blog サービス終了のお知らせ 

Madame Miekoの、優遊自適

アンティークショップを、卒業し,次は何にチャレンジ❓の答えを、、、

”毛皮のコートのリフォーム”

2010-12-11 23:24:18 | 修理、リメイク


blogram投票ボタン

”この毛皮のコート、もう着ないから、、、
 ベストにしてもらえます?”と、Mさんが、、、



保存状態のいい、ミンクのコート
ちょっと、贅沢なベストになりそうですが、、、

今日仕上げる予定が、雑用に追われて、完成は来週になりそうです

その前に、出来上がった、レッグウォーマーを、公開!

     

なんとも暖かで、リッチな気分

          

服に合わせて、こちら側をはいていると

”かわい~い!私も欲し~い!”と、声がかかる、、、          




”古い漆の花器の修理”

2010-10-20 22:26:55 | 修理、リメイク


blogram投票ボタン

”こんな花器があるんだけど、
 綺麗になるかしら?
 そんなに細かく丁寧に修理しなくても
 見た目がよければいいんだけど、、、、、”と、kさん

高さが50センチぐらいありそうな、古い漆の花器



          

確かに、これでは、、、、

山本氏が、早速、磨き始めた

     

          

漆をかけては磨き、

”ここまでひどいと、、、”と言いながらも、丁寧に丁寧に細かな仕事

最後は青貝や銀箔を貼って、漆で仕上げて出来上がった花器

器の中も、漆をかけて、できるだけ美しくと、、、

”古い鉄瓶の修理”

2010-10-09 21:29:58 | 修理、リメイク


blogram投票ボタン

”鉄瓶でお茶を沸かそうとしたら、赤錆が出ていて、、、
 何とかしていただけるかしら”と、Mさん

”まず錆を焼いて落とさないと、、、
 使えるように出来ますよ”と、山本氏

それから一週間

”どう?あの鉄瓶、直ったかしら?”と電話

”焼いて錆を落としてから、内側と外側に、漆を焼き付けているんで
 ちょっと時間がかかりますよ”

”エッ、漆を焼き付けるの?、、、”と、驚きのMさん




     

             

そして仕上がった、この鉄瓶
外側にも、内側にも、漆を焼き付けて、、、

”これで、もう大丈夫、安心して使える”と、なかなかの出来に、自分で太鼓判!!!

”座敷テーブルをダイニングテーブルに”

2009-09-19 21:54:40 | 修理、リメイク
”どうしても、重い座敷テーブルを片付けたいの
 なんとか、ダイニングテーブルにしてもらえる?
 老婆一人でなんともならないの、、、”と

ご主人が旅立たれて、家の片づけをされてる、Kさん

 ”脚がグラグラしてるの”とKさん

確かに、重い、本当に重いテーブル
店に持ち帰って、解体する山本氏

     

あちらこちらに、ひずみが、、、、、
接着剤で貼っているだけの、テーブルの側面の板も、、

”これは驚いた、予想以上に大変な作業になるかも、、、、”と山本氏
ダイニング用に、長い脚を作り、
接着剤をはがし、また木を削って、、、と根気よく作業を一人続ける
何度も合わせては、、、、

一週間かけて、脚の補強も終わり、形が整い、ワックスをはがして塗りなおして、、、
色を整えて、ワックスをかけて仕上がりました

          

こんなに、しっとりと、見違えるような、ダイニングテーブルとして
生まれ変わりました

すごいですね、この山本氏の手による、リメイクの技、センス


”家具の修理”

2009-09-02 23:52:11 | 修理、リメイク
”グラグラしてる、こんな飾り棚があるんだけど、
 修理してくれるところ知らない?”と、
コーヒーを飲みに来られていたKさん

”あの~、うちでも出来ると思いますよ、聞いてみましょうか?”

ほとんどのものは直せる、直せないのは性格だけ、をキャッチフレーズに
NOと言えない山本氏

”大丈夫ですよ、直せますよ”と、

”物を置くのも、恐る恐る置いてるの、よかった、すぐに取りに来てくださる?
 全然急いではいないのよ”

 → 

 → 

確かに、これだけ使い込まれた家具だと、何とか修理したいと思われるでしょうね

        

山本氏が、夜、一人でコツコツと修理し、色もすべてかけ直し、ワックスで磨き、、
ちょっと、カサカサしていた木、隙間が開いてグラグラしていた棚

こんなに見事に、シットリと、綺麗に修理できました





blogram投票ボタン

blogram投票ボタン