緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

整備が進む首都圏の道路:東関東自動車道水戸線の延伸工事

2014年07月12日 08時00分00秒 | 都市の時代と、東京


東関道、正式名称「東関東自動車道」は、東京都練馬区を起点に千葉県市川市や習志野市、成田空港を経由して茨城県水戸市までつながる全長約140キロの高速道路です。未開通区間である潮来と茨木空港間を結ぶルートの中で、茨木空港北IC-鉾田IC間の約9キロが2015年度に完成予定となっています。

1972年(昭和48年)に宮野木JCT-富里IC間が開業した当時は「新空港自動車道」と呼ばれていました。文字通り、東京都成田空港を結ぶための高速道路であり、また全線開通時には常磐自動車道のバイパス路線となることも期待されています。沿線には成田空港を始め、鹿島港や茨城空港などの重要インフラが設置されていて、それらを結ぶアクセス手段の役割も担っているのです。



2015年度に供用開始予定となっているのが、茨木空港北IC-鉾田IC間の約9キロです。

東関東自動車道水戸線(潮来~鉾田) 国土交通省 関東地方整備局

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 整備が進む首都圏の道路:横... | トップ | 渋谷駅地区 道玄坂再開発計画... »
最新の画像もっと見る

都市の時代と、東京」カテゴリの最新記事