goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

西新橋「NS166ビル新築工事」の進捗状況 2016年7月7日

2016年07月13日 06時01分00秒 | 再開発・港区


西新橋「NS166ビル新築工事」:工事進捗率100% 2016年7月7日
外濠通りと内堀通りが交差している西新橋一丁目交差点の北東角、外濠通りに面した一角の「NS166ビル新築工事」です。地上11階建て、高さ52メートルのオフィスビルが建設されます。2014年12月1日に工事着工し、2016年5月3日に竣工予定となっています。

「NS166ビル新築工事」
地名地番 東京都港区西新橋1-6ほか
主要用途 事務所、店舗、駐車場
敷地面積 1,107.09㎡
建築面積 946.85㎡
延べ面積 9,877.04㎡
構造 鉄構造
基礎工法 場所打コンクリート坑
階数 地上11階・地下0階
高さ 51.89m
着工予定 2014年12月1日
完了予定 2016年5月3日



外濠通りに架橋されている歩道橋上から撮影した「NS166ビル新築工事」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。2016年5月上旬の時点で既に完成していました。




南東側から高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南東側から低層階部分を撮影しました。




高層階部分を見上げて撮影しました。




南西側から高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南西側から低層階部分を撮影しました。




高層階部分を見上げて撮影しました。




再開発工事現場の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DLXビルディングの進捗状況 2016年7月7日

2016年07月13日 06時00分00秒 | 再開発・港区


(仮称)西新橋一丁目計画:工事進捗率100% 2016年7月7日
西新橋1丁目地区内、外濠通りに面した一角の再開発計画「(仮称)西新橋一丁目計画」です。2014年4月30日に竣工した西新橋スクエアの南側に位置していて、地上12階・地下1階建て、高さ49メートルのオフィスビルが建設されます。2014年6月1日に着工し、2016年6月30日に竣工予定となっています。

「(仮称)西新橋一丁目計画」
地名地番 東京都港区西新橋1丁目110番1、6、8、16、17
用途 事務所、自動車車庫
敷地面積 757.13㎡
建築面積 622.20㎡
延べ面積 6,321.61㎡
構造 SRC造 一部S造
基礎工法 場所打鋼管コンクリート坑
階数 地上12階 地下1階 塔屋1階
高さ 49.69m(最高高さ56.56m)
着工予定 平成26年6月1日
竣工予定 平成28年6月30日



外濠通りの「西新橋交差点」前から南西側一帯を見渡してみると、今まで工事用シートで覆われていた「(仮称)西新橋一丁目計画」の高層オフィスビルの全ての壁面が露出していました。




北東側から新しい高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。新しい高層オフィスビルの正式名称は「DLXビルディング」となっています。




北東側からDLXビルディングの高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上12階・地下1階建て、高さ約49メートルの中堅規模の建物となっています。




北西側から、外濠通りに架橋されている歩道橋上から高層オフィスビルの全景を撮影しました。




北西側から低層階部分を撮影しました。




2016年6月30日に完成予定となっていて、計画通り完成しているみたいです。近づいてみましょう。




歩道橋から高層階部分を見上げて撮影しました。




地上周辺も街路樹の木々が整備されています。




高層オフィスビルの敷地西側を通っている道路を撮影しました。




外濠通りに面した正面玄関前に「DLXビルディング」の案内板が設置されていました。新しい高層オフィスビルの正式名称も、ここで初めて知りました。




この後家へ帰り、ヤフーで「DLX」という企業があるのか検索してみましたが出てきませんでした。ちなみに、高層オフィスビル全体が免震構造になっているのだそうです。




再開発計画の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする