スローライフにスローフード。
スローなミュージックライフを
アナログとデジタルの狭間で
日々楽しんでいます。
デージーの家事日記





出来上がりました。
ちょっと、フンワリ感が無いね。
サツマイモの裏ごしした、ペーストを入れるのが多すぎたのか〜❓ 
デージー独りで食べなきゃならん。
これではね(苦笑)
早速、試食タイムだわ、
また、肥えそうな。(笑)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





右側がネットで購入した社外品、純正品と微妙に違いますねー。
仕様ではヴェルデCA1MB互換品となってるんだけどねー。
やっぱり、想定していた悪い方になりましたねー。




純正品のヒューエルパイプ挿入口。これが社外品には無いんだね。
此処が違うんだよね。またもや、悩みますね。

そして社外品には其れらしき挿入口が見当たらない。
この、やたら細いパイプはなんなんだよー。
コレだから嫌になるんだよね、互換品は。
其れとも横の黒いホースが燃料パイプか?。かもね。
ヤッパなんとかの「銭うしない」やわー。(苦笑)
もう、純正品は販売していないからね。ネットで見つけるしか
無いんだよね。
困ったなーーー。



スズキのパーツカタログをよーく
見てみると、ありました。
キャブレターの細いパイプが。
と……言う事は元々のキャブレターが社外品が付いていたんだ。
一度、販売店に修理に出し時があり
その時にバイク屋の親父が社外品を
取り付けたんだわ!コレで納得だ。
あーァ、又もや間違えてしまったな
純正品だとばっかし思ってたんが
社外品だったんやわーー(爆笑)。
世間じゃ、よくある話しですヨねーーー‼️
(笑)
いやーーー純正品にしたら品質、悪ーーーうと思ってたんやけどね。
ネジ山が直ぐにナメてしまうし、ナンとなく安物クサイなーとね。
あの取替られた純正のキャブレターは何処に?
made in japanのKEIHIN製PWS14キャブレターは、いま何処に。

気を取り直して再セッティングしましよう。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




カルフォルニア産ミネオラの
マーマーレード入りパウンドケーキ
水割りに合うかも……(笑)
ドッシリとヘビー級。(笑)


ちょっと入れ過ぎかな(笑)
大人の味に。(笑)
子供には、アルコールがキツイよね
(笑)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




久しぶりに菜園を覗きに。
賑やかに、勢いよく、伸び伸びと
育ってましたねー。よーく雨の日以外はせっせと精をだしてましたよ。
またまた、収穫が楽しみ。

ピーマン

セロリ

里芋

ゴウヤ

ズッキーニ

空豆


サツマイモー


トマト

コレが1番の楽しみですね。
玉蜀黍、とうもろこしですね。
ネットで調べると確実に受粉させることと、実に害虫がつくのを防ぐことが成功のポイントらしいですね。


ジャガイモ。
夏前には収穫しないとね。
コチラも。

サンド豆

キュウリ。
収穫が楽しみだー。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近は耳鳴りが酷くなって来た気が
する、ワーーんと響いて気分が悪く
なる。そもそも、なんで耳鳴りなんだと考えてみたら、まだまだ寒かった三月のはじめ頃に家庭菜園の手伝いで竹林の片付け中に少し太い青竹
を切り、カラカラになってる古竹と一緒に畑の端っこで燃やしてたんですね。竹を燃やすと節と節の間に空気が熱されて膨張し凄い音を出します。古竹は燃やしても、ひびだらけで爆発はしないけど。気をつけていたんだけどね、たまたま顔を近づけしまった時に運悪く物凄い炸裂音が
……。一瞬周りの音がなんにも聴こえなくなった。しまったと思ったが
後の祭りでした。
バチが当たったんや。
竹の節の、バチがーー。

太い青竹さん、ごめんなさい。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ