スローライフにスローフード。
スローなミュージックライフを
アナログとデジタルの狭間で
日々楽しんでいます。
デージーの家事日記





アンデスレッド24個の種イモ。
6月の梅雨前に採れるかもね。楽しみだ。
左奥に早生の玉ねぎと麦。

追加で男爵を植え付け。
13個の種芋だ(13個……なんか不吉
な予感(笑))
デージー的にはアンデスレッドよりも、男爵やメークインの方が好みなんだが。ポテトチップスやサラダやスープ、付け合わせの野菜と大活躍なんですよねー。惣菜作りの強い味方。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






ついに出て来ましたね、今朝の新聞の量販店チラシに。
あきらかに転売目的の値段設定でメルカリ等に出ていたのが、ズンズンと
値段が下がって来ていたんで「なぁ~んか変だな」と最近思っていましたんですよね、ひょとすると素人考えながら半導体なんぞの供給が以前と比べて改善
されつつあるんかなとね。2020年11月の販売開始時は、まさかこんなにも品薄状態なるとは思ってもいなかったな。それまで愛用していたPS4をフリマで
手放し直ぐにPS5が購入できると、たかを括っていたんですがね。
ラックの中が空っぽの状態が二年間も続いているんですよ。今まで何回ネットの抽選に応募したことか。もう諦めていたんですよね。でもやっと明るい兆しが見えて来たのかぁ。ラックの中にPS5がド~ンと鎮座する日はもう近いぞ。待ちどうしいな。

と、ここまではデージーの筋書き通りなんですけどね、
「あんた、そんなもん買うてどないするん?目は近いし耳も遠いのに」と。
まぁ難聴で、視力も免許ギリギリクリヤー。眼鏡かけての0.7ですからね。
もう直ぐ補聴器も検討しているんですよね。これはヤバイか(笑)
「〇〇才になっても、まだテレビゲームなんかする気なん~」と。
足腰が弱って来つつあるんのにゲームでもないか(笑)ホンマに。(笑)

え、えっ~~~~。なんでそんなとこまで言われやなアカンねん。
個人の趣味趣向の世界までにも脚を踏み入れて来るんやもんね。
もう眼の前ホワイトアウトじゃなくて真っ黒ですわ。 (笑)
デージーには喉から手が出るほど欲しいデジタル製品の第一候補なんですね。世界最高峰のゲーム機を我がサイドボードの中に入れたいいんじゃー。
ただそれだけなんじゃー。(笑)

思い起こせば、遥か昔に任天堂「ファミりーコンピュータ」なるテレビゲーム機で子供達と楽しんだ日々、甥っ子の超絶裏技テクニックに目から鱗だった。
ネットがまだ無い時代に「セガゲームギヤ」をスキー旅行に持ち出したり、
「プレイステーション」のフライトシュミレーションの画面に釘ずけになったりララ・クラフトと一緒に宝探しで世界中を飛び回ったりしましたね。
「NINTENDOO64」3D世界のマリオには声を出してビックリしたもんだよ。
「PS3」のメタルギアのスネークとはラストステージ迄攻略本片手に頑張ったもんだ。懐かしいな~~~帰らぬ日々よ。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





うちの奥さんの要望でコードレスの掃除機を購入。デージーがいつも使ってるパナソニック製の掃除機はとても重たくて非常に疲れるんですね、ましてや女性には重労働です。
そして一番のネックは親ノズルの電動ブラシがミニモーターの故障で回らなくなったんで、絨毯やカーペットの上では余計に力が必要なんですね、もう使用年数が20年にもなるんで部品もなんも無いんですね。
今しばらくは買い替えは出来ないですね辛抱しなくちゃ。
で、いつものようにネットでクリック¥8915也(本体のみ)まぁこれが軽い軽い。鼻歌交じりでスーイスイですよ。
マキタシリーズは電動ドリルに
始まりインパクトレンチ、電動草刈り機、電動ノコギリと。  
いろいろとその都度入用の品々を揃えて来てますね。掃除機はHITACHI
かpanasonicと決めていたんだけど
電動工具で培われたmakitaの製品にはスグレモンですね。

驚きの軽さ、1.6kg。



暗い車内や狭い階段で重宝するLEDランプ。掃除機にLEDランプなんかは不必要だと思ってたが何かと超便利。流石のmakita製品ですね。



取り回しに優れてるサイズ、絶妙な
バランスの配分で疲れ無し。
掃除が楽しくなりますね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





畑の新生姜で甘酢漬と紅生姜を作る。
やはり色目がイマイチ。
味はそこそこですがね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




畑の横は竹林。コレがイイんだか、悪いんだか。(良く分かりません)
竹林の手入れを、怠るといけませんので古くなって来た竹は燃やして肥料に
するんが一番らしいんですね。本数が増えてくるとまた大変ギーコギーコと
もう腕が痛くて痛くてね。


そこで電動のこぎりの出番ですよ。
傾斜地なんで足場が超悪いんですよ、こいつがあれば楽チンこの上なし。
見てる間に次から次へと適当なサイズに切れる切れる。(当たり前です)(笑)
疲れ無し。
これはお勧めですよ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ