出発。

どこへ行くのも、着物。

しかも、下駄。

新幹線こまちがやっと動き出す。明日からのキップ販売、予約開始。それに伴い、みどりの窓口は、長い列。

しかし、お隣の“駅たびコンシェルジュ”は、私専用?

お土産にピッタリ。重い。これは無理。すぐに諦める。

飛行機も悪くない。けれど、車窓から見る景色はサイコー。満開の桜が並んでいるかと思うと、蕾ばかりが目立つ枝。海側も山側も楽しい。

車内は空席が多い。私は、いつも使っているバックひとつだけ。道行(コート)を着るから、帯は見えないし…

しかし、お隣の“駅たびコンシェルジュ”は、私専用?

お土産にピッタリ。重い。これは無理。すぐに諦める。

飛行機も悪くない。けれど、車窓から見る景色はサイコー。満開の桜が並んでいるかと思うと、蕾ばかりが目立つ枝。海側も山側も楽しい。

車内は空席が多い。私は、いつも使っているバックひとつだけ。道行(コート)を着るから、帯は見えないし…


鶴岡駅。
このあたりは桜が綺麗〜
撮影は難しかったから、満開の桜の写真はないけれど…
新潟で乗り換え。
越後湯沢では、


秋田では桜も咲いていない。ここにはこんなに雪が残っている。そして、東京では桜は終わっている。
秋田の春!やっときた〜
これ、桜じゃない…桜はまだか?

火曜日は、着付けのお稽古の日。秋田駅を歩いていて、行きすぎて、戻ってきて、また、確認して撮影。


春だなぁ。チューリップの帯が素敵。私なら、この柄は半分しか出ない。
私はもう少し背が欲しい。




半幅帯も練習。









いつも先生から帯をお借りするけれど、これは自分の帯。だけど、今日は着物をお借りした。結局、先生のを借りたい的な…
お稽古のあとは、お楽しみ“ティータイム”



この気になる紙の包みは、秋田では有名な…



やっぱり、閉まっていた。寂しいなぁ。

わやっぱり家から出ないとダメだ。外の空気が美味しすぎる。たった2日間、外出しなかっただけなのに…大袈裟?






ふきのとうもこんなに大きく育っている。

スイセンに混じっているふきのとう。しかも、コンクリートは邪魔じゃないのか?

強いなぁ…ここにも、強いやつが…

不思議…







ふきのとうもこんなに大きく育っている。

スイセンに混じっているふきのとう。しかも、コンクリートは邪魔じゃないのか?

強いなぁ…ここにも、強いやつが…


不思議…
ウィンナーのスープ煮。たくさんの野菜と一緒に入れて、
マスタードとケチャップを用意。

取り出して、

しっかりと、

美味しくいただくだけ。

このウィンナーはこれ。

取り出して、

しっかりと、

美味しくいただくだけ。

このウィンナーはこれ。
出かけないと、春の写真もない。
白の長襦袢に、半襟をつけた。やはり経験か…もうスムーズにできるから、楽しい。

まち針はうたない。クリップを少しずつずらしながらやっていく。あとは、右膝の下に挟みながら、引っ張って…なかなかうまい…と言いながらやるのがコツ。音楽は必要。アップテンポが良い。