お太鼓嫌いな理由もろもろ&自己紹介、自己PRなどなんでもご自由にお願いします‼︎
と言われたので、まとめてみた。
世の中のコロナ発生と、
私のリンパに癌がいるらしい…とわかったのと、
秋田に住まいを移したのは同じタイミングでした。
それまでは、海外のどこにでも一人で、出かけました。それが叶わなくなり、私は、日本にとどまるしかなくなりました。
ならば、日本文化を学ぼう…
着物を粋にカッコ良く着るには、着慣れないといけないと知ってか ら、ほとんど毎日着物を着付けます。 最近では病院や買い物など、どこに行くにも着物で出かけるように なりました。
着物は私のテンションが上がるツールです。着物に合 わせる帯や小物を考えるだけでワクワクします。
私の場合、いただいた着物が多いので、小柄(147)な私にはほとんど大きいのですが、工夫する事も覚えました。
山登りやヨガ、ダンスもするので、そんな時は、さっさと洋服にします。
癌の治療で入院する前日に思い立って、ブログを始めました。
毎日投稿して、この間、1,000回を数えました。
もし、みていただけるなら、おもしろそうなタイトルや写真をご覧ください。
最近のテーマ
立ち方や写真を写される時のポーズ。これも、やはり慣れだと思います。これは洋服でも着物でも同じ。この間、私がスマホを持って、友達を写そうとしたら
「丹田に力を入れて、お尻を締めて、あとは力を抜く」
呪文のように繰り返して呟くので笑いました。
確かに〜
カメラに対して正面をむかない事も大事かな…
ハスに構える的な、45度は多い。30度くらい。
帯結びでお太鼓は好きではないので、崩します。
なぜか?
1.フォマル的で堅苦しく感じられる
2.私の体の幅に合わない。帯の幅に負ける
3.正方形が好きになれない
4.私の好きなように結びたい
5.“お太鼓”その場にいる着物姿の9割以上が同じ形って、おかしい
などの理由から、ひとり、自由な結び方をしています。