goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーベリーdiary ~60代の可愛い暮らし~

素朴で可愛いものや自然 小旅行が大好き。
60代の心ときめく可愛い暮らしを目指します。

紅梅の思い出と 紅白の春の花

2024-02-23 21:11:26 | 

 みなさん こんばんは。

最近4月のような暖かい日が続いたと思ったら

気温は急降下 冷たい雨模様の日になって

寒暖差が激しく 体のリズムがおかしくなりそう・・・

みなさん 体のリズム崩されていませんか?

体調管理に気を付けて この不安定な気候の日々を乗り越えていきたいですね。

 

 今あちらこちらで 白や赤 うすピンクに咲く梅の花をよく見かけます。

わが家の玄関の前栽にも 紅梅の木が1本あって

毎年春の初めには 花が満開になります。

この紅梅は たしか義父母の結婚50周年をお祝いして

町から 金婚式の贈り物としていただいたもの。

梅の盆栽でいただいたのですが 後に義父が前栽に植え替えました。

それ以来すくすくと成長し 毎年いっぱい紅梅の花を咲かせます。

義父母はもう亡くなりましたが 紅梅は相変わらず  春になると見事に咲き続けています。

この紅梅を見るたび 義父母のことを懐かしく思い出します。

料理上手だった義母 孫が大好きでお世話をいっぱいしてくれた義父。

特に義父は 義母を病気で亡くした後 忙しい私たち長男夫婦の代わりに

留守番をして 12年間家を大切に守ってくれました。

「長男夫婦に 迷惑をかけられない」と 健康に気を付けて過ごし

認知症にもならず 気丈に毎日を過ごし 95歳まで生き抜きました。

その姿は立派で 子どもたちや孫たち ひまごたちにまで愛され

惜しまれながら この世を去りました。

亡くなったのが3月初め ちょうどこの紅梅が咲き誇っていました。

明るくてお茶目で 家族思いだった義父。

今感謝の気持ちをもって この紅梅を眺め 義父のことを偲んでいます。

 

 一方 実家の父が亡くなったのが3月終わり 桜が咲いていました。

紅梅を見ては義父を思い出し 桜を見ると実父の思い出がよみがえってきます。

私にとって 春の初めの梅や桜の花は 懐かしい人を思い出すよすがなのです。

 

 

 今週の生け花。

白いカラー 深紅のラナンキュラス 木の枝はキイチゴ。

春の生け花ですが 紅白カラーでぱっきりした印象です。

春はパステルカラーのお花が多いですが

こんなはっきりした色の 花の取り合わせも素敵ですね。

 

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いろいろと このごろのこと 

2023-11-12 22:18:26 | 

    今週の生け花 リボンを結んでおしゃれしています。

 

 みなさん こんばんは。

ブログを更新するのも 

皆様のところを訪問するのも 久しぶりになってしまいました。

足をねんざしちゃったのは 以前お伝えしました。

足の方は ずいぶんよくなってきたのですが

今度はなんだか 頭がふらふらしてきて・・・💦 💦

肩がすごく凝ってきて 首がまわらない・・・😣 😣 😣

歳のせい? 

退職してからいろいろ趣味に旅行にと とびまわっていて

近頃はお料理教室にも通いだして

楽しく充実した日々を送っているんですが 疲れがじんわりたまってきているのかも・・・

そこでインスタ ブログを少しお休みし

皆様のブログの訪問も 控えていました。

少し体調が戻ってきたので ぼちぼちブログをあげられたらなあ

と思っています。

オクラの枝をリボンで結び カーネーションと白リンドウの周りに

グリーンをあしらっています。

 

 玄関の花も ビオラに植え替えしました。

紅白のキンギョソウも 植えました。

バラ(ローズ・ポンパドゥール)も頑張って咲き続けています。

すごくいい香り!

寒空の下で けなげに咲いている花々を見ていると

心も体も気持ちも 癒されます。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野草を愛でる&サツマイモポタージュスープ

2023-10-13 20:42:07 | 

      紫色の小粒の実が可愛い ムラサキシキブ

 

 みなさん こんばんは。

先日マイカー🚗を運転して お買い物に行きました。

穏やかな天気で 暑くもなく寒くもない ほどよい気候。

秋風も爽やかで心地よく 絶好のドライブ日和。

ふと車道の横を見ると ピンクや白のコスモスが咲き乱れています。

思わず道端に駐車して 写真をパチリ。

 

秋の風に優しく揺らいでいるコスモスたち。

優しいピンク ショッキングピンク 白 ピンクの縁取りのコスモスなど。

いろいろな色のコスモスたちが そよ風の中で華やかに群舞しているよう。

いいですね~ 秋の訪れをしみじみ感じます。

コスモスの花たちも 秋の陽光に にこにこ笑顔満開です。

 

 コスモスに見とれていると すぐ横にムラサキシキブの群落を発見!

ムラサキシキブ 小さい小さい紫の実をびっしり実らせて

わたしもここにいますよ~ 秋ですよ~って

しっかり 自己主張していますね。

ムラサキシキブは コスモスと比べ 

どちらかといえば和風な感じのたたずまい

華やかではないけれど 凛として清楚 こちらにも心ひかれてしまいます。

コスモスとムラサキシキブ 2つも美しいものを

見せてもらいました。

運転していても 秋は車道の横に 様々な木の実や秋の野草を発見してしまうので

気をとられてしまい 本来の目的のお買い物のことを 

忘れそうになります・・・💦

きょろきょろばかりしていないで 安全運転を心がけなければ(笑) 😫 😫

 

 先日焼きイモ🍠を作りました。

今度は サツマイモポタージュスープ作りに挑戦しました。

家で採れたサツマイモとタマネギを使います。

タマネギとサツマイモをザクザク切って

鍋に入れて 火にかけます。

煮立ってきたら コンソメスープの素を入れ

柔らかくなるまで煮込みます。

サツマイモが 鮮やかな黄色になってきました。

冷ましてミキサーにかけ また鍋に入れて牛乳を入れて温めます。

サツマイモポタージュスープの出来上がり!

サツマイモとミルクの甘さが コンソメで引き立って

とても美味しかったです 😋 😋」😋

簡単に出来るので またみなさんも作ってみてくださいね。

 

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のヒマワリと 中秋の名月

2023-09-30 22:55:05 | 

 みなさん こんばんは。

先日幼稚園にパート勤務のため 車を運転して向かっていると

車道の横の田んぼに ヒマワリがいっぱい咲いているのにビックリして

思わず駐車して 撮影してしまいました。

住んでいる町の町花がヒマワリのため そのPRのため植えてあるみたいです。

その幟が何本もたっていました。

ヒマワリって9月末になっても 咲くんですね。驚きました!

今年の猛暑も このヒマワリの開花に影響しているのでしょうか?

それにしても 田んぼ一面のヒマワリはやっぱりきれいで 迫力ありました。

田んぼの横には 秋の野草のヒガンバナやヒメジョオンも咲いていました。

不思議な感じですね~ 😊 😊 😊

 

 さて昨日は中秋の名月で とてもきれいなお月さまを見ることが出来ました。

美しいお月さまが嬉しくて コンビニで月見おもちを購入。

お月さまを眺めながらいただきました。

おもちの中は 白い生クリームがどっさり入っていました!

おいしかったあ~ 😋

やばいです また体重の値が上昇してしまう・・・💦 💦 💦

 

 お月さまを眺めていると 一つの和歌が浮かんできました。

 

    暗きより暗き道にぞ入りぬべき 遥かに照らせ山の端の月   和泉式部

     (暗いところから またいっそう暗い道に入っていく 山の端に出ている月のように

      遥か遠くまで光を照らしてください)

 

平安時代紫式部と同時代に活躍した 有名な女流歌人の和泉式部。

彼女はまた 華麗な恋愛遍歴で有名な女性でした。

いくつもの愛の歌を詠んだ和泉式部でしたが 

この歌からは たくさんの恋愛を経た後

ひとつの悟りの 境地にたどり着いたような感じを受けます。

 

 部屋の電気を消して しばし月の光だけで過ごしてみました。

窓から差し込む月光は 思いのほか明るく 心落ち着く清らかな光でした。

月の光で 自分の進むこれからの道を どこまでも明るく照らしてほしい・・・

そんな式部の思いが 伝わってきます。

とても贅沢な時間を過ごすことが出来ました。

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の生け花とブルーベリー狩り

2023-07-02 23:31:50 | 

 

みなさん こんばんは。

7月になり 夏本番到来かと思ったら

降り続く雨 雨・・・

そして雨の合間の晴れ間では 強烈な日差しが降り注いでいます。

湿気と高温が 互い違いにやってきます。

天候が定まらない分 体の調子が狂いそう。

体調を崩さないよう 自分で自分の体をケアしていかないと

特に還暦を過ぎると 暑さがこたえます・・・

こんな時は きれいな花を見て癒されて 心と体のバランスを整えていきたいです。

そこで 今週の生け花 ナツツバキとキキョウ。

キキョウの花びらの青紫色が素敵。 

夏が来たって感じがします。和風の花なので 涼やかで清楚な感じがします。

ナツツバキは 白い花を咲かせていますが

花びらは ベルベットのような艶やかな光沢があります。

つぼみは ホワイトベルベットボールのよう。

余ったナツツバキ 備前焼のお湯のみに生けてみました。

ナツツバキは 和風の花器がよく似合いますね。

ナツツバキの葉は薄く おひさまにかざしてみると

黄緑色の葉脈が透けて見えて なんともいえず涼やかです。

さすが 夏のツバキです。

 

 さてこの土日は 我が家のブルーベリーファームに

たくさんの方が ブルーベリーの摘み取りに来られました。

土曜日 大人14人 小学生 幼児 乳児

日曜日 大人8人

明日月曜日も 6人摘み取りに来られる予定です。

ブルーベリーは無農薬で栽培しているので 摘んですぐ その場で食べれます。

またいろいろな種類の木を植えているので 食べ比べをして

お気に入りの木を見つけ その木の実を摘み取って持ち帰ることもできます。

 

 

 土曜日は 一家総出で摘み取りに来てくださいました。

ご夫婦 娘さん3人とそのお婿さん1人  孫の小学生と幼児と乳児。

おにぎりやおかず 水筒持参で来られました。

小さなお孫さんも ファームに入って 一生懸命摘み取ってました。

その姿が とても可愛かったです。

お母さんと一緒に 摘み取り。

お兄ちゃんも 頑張って摘み取ってます。

ブルーベリーの木は 摘み取りにちょうどいい高さです。

(大きくならないよう 冬に剪定をしています)

摘み取りに疲れたら 休憩所で休憩することもできます。

休憩所とは 以前ご紹介した

ベリーくんが1年がかりで改造した納屋のこと。

エアコンが効き 涼しい空間なのです。トイレも利用できます。

その休憩所で みなさん お茶を飲んだり おにぎりをほおばったりされてました。

運動会の一家総出の にぎやかな昼食風景のようで 微笑ましかったです。

お母さんが摘み取りを続けている間 

おじいちゃんが赤ちゃんを抱っこして あやしておられたり 

摘み取りの合間に 小学生がスマホゲームに興じたりして

くつろいでました。

休憩所でゆっくりしてもらえて 良かったです。

       ↑ カウンターから見た休憩所全体

        ↑ 入口から見た休憩所

 

みなさん とても喜んで「来てよかった~ 大満足!!」と言ってくださいました。

楽しいご家族の時間が過ごせて こちらも嬉しかったです。

ベリーくんが作った休憩所も 有効活用できました。

 

  ブルーベリーは 今が1番めの最盛期。

粒は大きく 皮も薄く つまんで食べるには最適です。

7月中旬から 端境期に入り

8月初旬に また2番めのピークを迎えます。

その時は小粒ですが 数が多く まるでブドウの様に垂れ下がって実ります。

この時期のブルーベリーはどちらかといえば ジャムを作るのに適しています。

ブルーベリー摘み取り体験 また来てくださいね。

 

もしよかったら いいね等ポチっと お願いします。

フォローもしていただけたら嬉しいです。

インスタグラム「berryberrydairy」もやってます。

↓ブログ同様 インスタグラムも見てくださったらうれしいです。

https://www.instagram.com/berryberrydairy/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする