「ん」まで歩こう

60代突入。子供は自立し気づけば夫と2人きり!orz(愕)
私のつたない日々を、時には放置アリで綴りますね!(笑)

ぶどう・・

2013年10月18日 | 日記


いつもいつも、食い意地がはっているのか、
ほぼ完食のころ・・・、
「あっ!画像~~」って気づいてます(爆)

このぶどう・・翠峯・・といいます。
ずいぶん食べちゃってからの・・画像画像でした。。

去年、行きつけの有機野菜のお店(百笑市場)の店長に勧められ、
値段はお高いのだけど、あまりの美味しさに大感激!!

今年は店に並ばないので??
店長にお願いして特別に仕入れてもらったの。

なにしろ粒が大きくて、楕円形の縦が4cmくらい。
種も無くて最高~~~

栗の次はぶどうでしょ。
実りの秋ばんざ~いRIN


ハーブ教室・・

2013年10月15日 | 日記
アロマテラピーで美しく バラの練り香 
                                                          バラは女性の体調を整え、お肌の調子も改善させてくれる働きがあるのだそうです。
自分にとって心地よい香りを使うことで日ごろのストレスを解消し、心のバランスを
とり、健康で美しくあることが大切だそうです。

バラの練り香をつくりました。。

材料/スクワランオイル、ビーズワックス、パーム乳化ワックス、植物性グリセリン、ローズウオーター
  +精油


  
  RIN特製の精油は・・ローズ(4滴)ジャスミン(2滴)イランイラン(1滴)                                   スウィートオレンジ(2滴)ローズゼラニウム(3滴)クローブ(1滴)
           で調合」しました。 




ローズに柑橘系の甘さとピリッと引き締まった、
only oneの練り香ができましたよ~~

植物の持つ不思議な力を、
今更ながら学んでます。すばらしい先生に出会えて有難く・・・

とにかく・・・・楽しいわ


この機器は、蒸留水をつくるもの。とれた蒸留水に浮かんでいるのが精油だそうです。

奥が深すぎて~~~20年選手の仲間に混ぜてもらい、毎回お客さん状態のRINであります。RIN
 

マリリン・モンロー

2013年10月14日 | 日記


映画【マリリン・モンロー~瞳の中の秘密】を観た。

今まで伝えられていた彼女像とは全然違っていた。

確かに彼女の女優人生の出だしは、体を張ってのし上がったもの。
芸名もマリリン・・なんて軽い感じの名前を与えられ、
金髪でセクシー、チョッピリお頭の弱いダンサー役なんてのが多かった。
しかし、本当はそんな押し付けられた役柄がイヤだった。
当時の価値観(今でも?)では、
セックスシンボルとはやされても、格下扱いで、
20世紀FOX社のドル箱的存在の彼女なのに、
同期のエリザベス・テーラーとのギャラが半端なく安い。

映画では、そんな虚像から脱却するための並外れた努力、完璧主義、強い不安感など、
彼女の内面を伝えていた。
「荒馬と美女」の撮影が彼女のワガママで延期につぐ延期で大変だった!
と有名な逸話も、
実は、プロジューサーが博打で大金をスリまくって撮影資金の底をついた、
その事実を伏せ、マリリン・モンローのわがままに摩り替えた。

そうだったんだ・・・そこまで軽く扱われていたとは。。

伝説・・になった人物は、、生前は限りなく不幸、死んでから伝説になるのですね。
生きている時に、心穏やかな普通の幸せを求めていたのにね。
マイケル・ジャクソンもダイアナ妃も然りかな?

映画は、現在の女優陣がそのシーン、そのシーンでのマリリンさんを演じて。
同じ女優ながら、
当時と今の180°違う尊重のされかたも対比していたのだと思う。

何だか彼女を想って、重い気持ちになりました。
映画館には男性もけっこういましたが、
予想に反してか、重い内容で途中退場する男性がけっこういて鬱陶しかったデス。。
男たちよ!何を期待していたんだね?本質は今も昔もかわんないね・・・。RIN

栗・・③

2013年10月14日 | 日記
はい!心残りであった、
川上屋さんの「栗おこわ」食べてきました

川上屋手賀野店  茶寮「栗の舎」 にて




大きな栗がゴロンゴロン入ったおこわに
この秋・・思い残すことないわと満足。


お土産に買った栗きんとん。
家でもまたまた

はい・・ごちそうさまでした。。RIN

栗・・②

2013年10月08日 | 日記


こ~~んなにもらった。。栗。

保存できるように渋皮煮にしました。
(あ~~~大変だった

熱湯に一晩つけて放置。
皮をむくのが大変なのだ・・・むいた栗だけで1Kgあった。
タンサン入りの熱湯で10分くらい煮ること3回繰り返す。
(渋みをとるため)


その後、
砂糖をいれて20分弱火で煮込むんで一晩漬け込む。
栗を引き上げ、煮込んだシロップを半量まで煮詰める。

加熱処理した保存ビンに栗を詰めてシロップをそそぐ。


以上・・・・・ふう~~~~~~~~チョーたいへんでしたワRIN