東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

今年も参加した六甲全山縦走

2015年03月09日 | 歩行行事
 昨日の日日曜日に、毎年恒例の兵庫労山主催の第49回六甲全山縦走に参加しました。
須磨浦公園を5:39に出発して、鉢伏山(249m)~旗振山(253m)~須磨アルプス<栂尾山(274m)~横尾山(312m)~東山(253m)>~高取山(328m)~菊水山(459m)~鍋蓋山(486m)~市ヶ原~摩耶山(699m)~六甲最高峰(931m)下~大谷乗越~宝塚塩尾寺下の43.1kmを歩き、18:57に無事にゴールして、美味しいぜんざいをご馳走になりました。
前日の雨が止み、曇り空です時々日が差す歩きやすい天気でした。石が原では思わぬイノシシに遭遇しビックリしました。






















<撮影データ>
  撮影月日:2015年3月8日(日)
  撮影場所:>須磨浦公園~宝塚:兵庫県

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (たなちゃん)
2015-03-15 20:10:40
六甲全山縦走がんばりましたね
多数の参加者で楽しく歩けるようです
イノシシもでてきて歓迎とはびっくりです
たなちゃんさんへ (michioaruku)
2015-03-16 06:56:32
六甲全山縦走は、フルマラソンを越える距離のアップダウンのある山越えコースなので大変歩きがいがあります。
人が集まっている市ヶ原でイノシシに遭遇しビックリしました。
ゴールでごちそうになるざんざいの味は格別です。
六甲歩き (kawa)
2015-03-22 18:44:20
結構、ハードのように思えますが。

イノシシの出没、神戸の川沿いの市街地にもあらわれ、被害がでているみたいですね。
kawaさんへ (michioaruku)
2015-03-23 06:36:27
何度も山越えを行うフルマラソンを越える43kmの道のりなので大変ハードです。
イノシシとの遭遇には本当にビックリしました。
さすがですね (tetu)
2015-04-14 00:34:55
暗いうちに、出発して暗いうちに到着ですね。
最後の大阪平野の夜景には、どれかの灯りの一つに、わが家のがあるのですよ。
tetuさんへ (michioaruku)
2015-04-14 06:25:34
六甲全山縦走は、何度参加しても大変歩き甲斐があります。
以前は12月初めで、日が短かったけど、3月になって、18キップも使えて日が長くなりました。 それでも位うちに出発してtetuさんの家の灯りも点る大阪夜景がゴールを歓迎してくれます。 

コメントを投稿