25日(日)
絶好の晴天のもと、6年生が修学旅行に出発しました。何よりも欠席もなく、6年生全員参加が嬉しいです。学校で出発式を行いました。そして、今回も房の駅さんのご厚意により駐車場を使わせていただき、その房の駅さんの駐車場からバス4台が元気に出発しました。2日間、たくさんの思い出を作ってきてください。いってらしゃい!
出発式
学校出発
房の駅さんの駐車場~房の駅さん、ありがとうございます
元気に行ってきます!
先生方も見送りにかけつけました。
6日(火)時々
コンピュータ室をはじめとする学校にあるコンピュータがリニューアルしました。子どもたちの情報教育の充実を図るとともに、職員の校務の充実も期待できます。夏休みから先生方も随時研修に励んでいます。今日は、学校で初めて、修学旅行を目前としている6年生がリニューアルしたコンピュータを使いました。他の学年も調整が済み次第、使っていく予定です。お楽しみに!
先生方もコンピュータ研修中!
14日(木)
今日も暑かったですね。この言葉が日常茶飯事になってきました。校庭もたくさんの水をまいたもののすぐに乾いてしまいます。健康管理には十分に気をつけていきましょう!さて、プールの学習も夏休み期間中を除くと今日が最後となりました。最後は6年生が入りました。6年生にとっても、小学校生活で最後のプールの授業となりました。
28日(土)/
運動会練習が終わり本格的な陸上練習が行われています。選手を目指す子、自己新記録を目指す子、体力作りを目指す子など目標はさまざまですが、いよいよ仕上げの時期です。応援よろしくお願いします。さて陸上大会を控えあわただしい生活を送っている6年生ではありますが、授業になると気持ちを切り替え集中して取り組んでいます。教室を離れ、写生の学習に取り組む子どもたちをアップします。
30日(土)
沖縄では梅雨に入ったとのニュースが流れました。平年より9日、昨年より6日早いそうです。千葉ではさわやかな季節に入ったところです。28日(金)に職員室前に作られた「みちのべ農園」に6年1組がジャガイモをうえました。理科の学習のみならず、うまく収穫できれば家庭科の学習にも使われるそうです。他の学級も近日中にうえる予定です。
先生から説明をうけ、まずはうね作りです。
うねが出来ました。たねいもが切られみんなに分けられます。
たねいもが分けられると、今度はわらを燃やして・・・。いったい何のために。
分けられたたねいもの切り口にわらの燃えがらをつけました。まっくろな燃えがらをつける理由を知り、先人の知恵の偉大さを感じました。
大収穫を期待して、土にうめました。大きく育て!ジャガイモ!
連休中、交通事故には十分注意して下さいね。