

今朝の新聞に「マリーナ河芸、バリアフリー・ヨットで実践」という記事が載っていました。











皆さん、暑い中・・本当に忙しそうに動いてみえました

暫く見学していましたら「綺麗な海に向けて」1人乗りのプレジャーボートが出港


そして、その後・・私は


同じく今日の朝刊に、「伊勢の町並み・生かすシンポ」という記事が載っていたからです。



ようやく辿り着くことが出来ました。



川沿いに設置されていた駐車場が







ず~っと以前の新聞で「復元された観光船」という記事と写真を見たことがあります。




そして、今日「これまでの活動を検証するシンポジウムが開かれる」という内容の記事が(新聞に)載っていたのです。

「これからのまちづくりのあり方」・講師 東京大教授、と書かれたパンフレットも頂きました。

受付の方が「写真は撮っても良いですよ」と言ってくださいましたので、お言葉に甘えて「沢山撮りました」





子供の頃、近所の友達の家にも置いてありました。

見学を終えて



(この御餅店は、23号線沿いにあるのです)




家人達も大好きです

燈籠も色とりどり、イラスト入りで櫓も立て当日は賑やかな事ですね。
こちらは7年前まで小学校の校庭で遣っていましたが、今はマンションの住民とか移動があったりして、参加者が少なくなってきました。ガラス工場の広場で細々と櫓無くテープで音頭とりの有様です。
一戸建ての古い住民が寄付 企業商店が賛助、のらしろもわずかばかりの寄付で揃いの浴衣で女性人が多いです。
のらしろは膝が悪くなるので参加しません。
えりさんは、相変わらずパワフルね~
私はこの暑さで、外に出ることもせずに
家でクーラーをかけて、読書をしていました。
古いものを残していくって大事な事だよね。
最近、つくづく思います。
昔の人の知恵って、感心する事ばかりだしね。
明日は私も出かけてこようかなぁ。