goo blog サービス終了のお知らせ 

恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

白い花&紅い花

2006-08-20 02:38:35 | Weblog




今朝の新聞に「マリーナ河芸、バリアフリー・ヨットで実践」という記事が載っていました。


昨日に続き、今日も10時から開催されるというので早速、出かけてみました。


地元のボート販売業者から借りたクルーザーヨットや障害者が操作しやすいように改良を加えたプレジャーボートを使用したそうです。


沢山の方達が、この活動を支えていらっしゃるようです。
皆さん、暑い中・・本当に忙しそうに動いてみえました

暫く見学していましたら「綺麗な海に向けて」1人乗りのプレジャーボートが出港



そして、その後・・私は伊勢まで走りました
同じく今日の朝刊に、「伊勢の町並み・生かすシンポ」という記事が載っていたからです。


迷いに迷って沢山の方達に(道順を)尋ねて・・・
ようやく辿り着くことが出来ました。


伊勢・河崎は町を流れる勢田川の水運を利用し、江戸時代には大きな問屋街へと発展したそうです。


川沿いに設置されていた駐車場がたったひとつ空いていたので其処に停めて「ゆっくり見学することが出来ました」


「川の駅・河崎」からは、観光船みずきが就航しているそうです(土・日の午前中)
ず~っと以前の新聞で「復元された観光船」という記事と写真を見たことがあります。


NPO法人伊勢河崎まちづくり衆が運営管理を行っているそうです。
そして、今日「これまでの活動を検証するシンポジウムが開かれる」という内容の記事が(新聞に)載っていたのです。



「これからのまちづくりのあり方」・講師 東京大教授、と書かれたパンフレットも頂きました。



受付の方が「写真は撮っても良いですよ」と言ってくださいましたので、お言葉に甘えて「沢山撮りました」








昔の餅つき機です。
子供の頃、近所の友達の家にも置いてありました。


見学を終えてへんば餅を買うために立ち寄ったお店です♪
(この御餅店は、23号線沿いにあるのです)


とてもさっぱりとした甘さで(上品なこし餡)伊勢の人気商品です。
家人達も大好きです




















最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
盆踊り (のらしろ)
2006-08-20 06:41:31
盆踊り 長く続いているのでしょうね、個人個人で寄付、寺の境内に寄付名簿がありますね。

燈籠も色とりどり、イラスト入りで櫓も立て当日は賑やかな事ですね。

こちらは7年前まで小学校の校庭で遣っていましたが、今はマンションの住民とか移動があったりして、参加者が少なくなってきました。ガラス工場の広場で細々と櫓無くテープで音頭とりの有様です。

一戸建ての古い住民が寄付 企業商店が賛助、のらしろもわずかばかりの寄付で揃いの浴衣で女性人が多いです。

のらしろは膝が悪くなるので参加しません。
返信する
のらしろさんへ・・ (えり)
2006-08-20 09:56:41
今年は、おころと言う白い団子が軟らかすぎて・・美味しいと言う人と去年までのが良かったと言う人がいました。私は後者。固くてしっかりした歯応えが好きでした。近所のご婦人さんたちの手作りをやめて、業者に頼んだそうです。盆踊りの寄付は、普通、五千円です。何故か、今年は寄付する人が少なかったそうです。だから、皆にふるまうアイスが減りました。でも、楽しく賑やかで、良かったです♪
返信する
お久しぶり~ (よっちゃん。)
2006-08-20 23:43:03
夏休みボケで、久々のコメントです。



えりさんは、相変わらずパワフルね~

私はこの暑さで、外に出ることもせずに

家でクーラーをかけて、読書をしていました。



古いものを残していくって大事な事だよね。

最近、つくづく思います。

昔の人の知恵って、感心する事ばかりだしね。

明日は私も出かけてこようかなぁ。
返信する
よっちゃんへ・・ (えり)
2006-08-21 00:00:24
信州から帰ったのですね。良い思い出が出来ましたか?伊勢河崎は、以前から行きたいと思っていました。車で行くのは初めてだったのですが、新聞記事を見て、思い切って出かけられて良かったわ♪夏も・・あと僅か。もっと良い思い出を残したいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。