恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

シラタマホシクサの種

2013-10-14 17:18:34 | Weblog

ひんやりと澄み切った秋空の『満天の星』のように、綺麗に咲いてくれたシラタマホシクサ

   

                       沢山の種を付けています♪

大事に収獲(?)して、容器も増やして・・・もっともっと多くの花を咲かせたいと願っています!

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芯から香る♪ | トップ | 学校の銀杏 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東谷山のお猿さん)
2013-10-14 21:35:40
シラタマホシクサ満開ですね。
いやいやすっかり栽培術を身に付けましたね。
お猿さん家でも満天の星です。
玄関の所に1箱置いてみたのですが気がつく方はほとんどいません。説明するとビックリされる方が多いです。
「そんなに珍しい花だったとは!」と
返信する
東谷山さんのお猿さんへ・・ (えり)
2013-10-14 21:44:22
私も、大事な花なので・・玄関先に置いています。
朝、出勤前に外に出して、帰宅と共に玄関内に入れています。
風の強い日や雨脚が激しい日には、外に出さないようにしています。
返信する
すごい!!! (夢子)
2013-10-15 23:59:36
たくさんに増えましたね。
集まるときれいですね。

何だかいっぱいに増えて私も嬉しいですよ。
返信する
上手ね (tokkocyann)
2013-10-16 08:51:10
 栽培が難しいのではないのですか~
上手に沢山咲かせて凄いです
返信する
夢子さんへ・・ (えり)
2013-10-16 23:44:30
今年は凄く茎が伸びて(20~30センチ)花も大きく咲いてくれました。
新しい種を蒔くために、容器と国産の乾燥苔も用意しました。
返信する
tokkocyannさんへ・・ (えり)
2013-10-16 23:48:25
雨水だけしか使えないし、苔を乾燥させてはいけないので・・
雨が降らない猛暑の日々は、乾燥苔を水で数回洗ってから水に浸けておきました。
その水をシラタマホシクサに与えました。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事