goo blog サービス終了のお知らせ 

Birthday suits

日記的に自身の考えなどを綴っていくブログ、最近、音楽 & Mac寄り、で、たまに攻撃的

OLYMPUS 35RD~輸出のみ

2005年02月15日 22時50分57秒 | カメラ
オリンパスのレンジファインダーカメラです。

開放F値1.7ととんでもなく明るいレンズを持っています。焦点距離は40mmであり、少し前のモデルの特徴を有しています。

詳しいうんちくは、そう言ったサイトに譲るとして、シャッタースピード優先EEとマニュアルで撮影出来る、ファミリーカメラの高級機といった感じでしょうか。

日本では発売されず、輸出のみだったらしく、国内では普通には手に入りませんが、中古カメラ店でたまに見かける事もありますね。でも、値段が高いんでマニア以外この機種に手が伸びる人はいないでしょう、、、

私はと言うと、アメリカでの思いでなので、高く売れても手放すつもりはありません。

eBay オークションサイト

2005年02月15日 22時31分23秒 | カメラ
今日、図書館で、雑誌を読んでいました。その中で、ここのところ読んでいなかったカメラ雑誌も読んだ訳です。

何か(少し)昔を思い出しました。

そもそもデジカメやカメラに興味を持ったのは、アメリカに在住していた時でした。それまで、写真を取る事に興味がなかったので、ネットを活用してゼロの状態から知識を仕入れました。

で、デジカメを購入したり、カメラを購入したりして、写真を撮る事がアメリカで身に付けた趣味の一つになった訳です。

その頃、ネットで勉強したりしてフィルムのレンジファインダーカメラに興味を持った訳です。しかし、一眼レフが世の中を席巻する前の世代のカメラです。当然、新品は手に入りません。しかし、中古なら手に入りやすそうだ、と思った訳です。

オークションの利用を思い立った訳ですが、目を付けたのはeBay。『Will Ship to the United states only』を利用すると、海外からのビッタ-が落札出来ないため、相場が下がって安く手に出来るからです。

そんな訳で、輸出のみで日本モデルが販売されていないようなそこそこ珍しいカメラとかも所有しています。これから機会を見て紹介して行きます。

図書館へ出勤

2005年02月15日 20時51分44秒 | Weblog
今日はすでに有給を取る事を告げてあります。休みですので寝坊しても良いんだけど、やや早起きしました。やっぱり、薬が切れている朝イチはツライ、矯正バンドもあまり役に立っていない事を感じました。

で、身支度をして、予定通り図書館に行きました。

寒さを凌げるし、本は読み放題だし、利用した方がお得と感じたからです。

実際、週刊誌、月刊誌もあったから、普段は本屋で遠慮勝ちで立ち読みする本も、気兼ねなく読む事が出来ました。ラッキー

薬を定期的に服用していた為、三連休をパアにした激痛に見舞われる事はありませんでした。ただ、それでも定期的に痛みは襲って来ましたが、動けなくなる程ではありません。逆に、痛みもなく動かせる時もあり、もしかして会社に行って働けたんじゃないか?と頭をよぎりました。

しかし、こればっかりは、痛みがほとんどないのは沈痛薬のお陰だし、素人判断で普通に会社で働いたら、更に患部をいためる事になるのではないか?と、自分を納得させ図書館ライフを満喫しました。

覚え書き;2

2005年02月15日 00時17分29秒 | 音楽
薬が切れてきて痛みが出て来た。

自分用覚え書き

becomeは『徐々に変化して~になる』という意味を含む。

Ex. It became a red apple. それは(徐々に)赤い林檎になった。


90年代洋楽に興味がなかった時、好きだったけど名前を知らなかった曲

Sweet Box~シングル「Everything Is Gonna Be Alright」、アルバム『Sweet Box』は'98年日本ゴールド・ディスク大賞受賞