goo blog サービス終了のお知らせ 

Birthday suits

日記的に自身の考えなどを綴っていくブログ、最近、音楽 & Mac寄り、で、たまに攻撃的

ひさびさの投稿

2007年06月19日 21時41分20秒 | 英語
英会話のNOVAに通っていました。

でも、ここ2年くらい前から、自分の思う様な日時で授業が取れない時がままありました。

それを会社の同僚に愚痴っていたのは、すでに2年以上前。




そして、6月に入り、NOVAの事が朝のワイドショーで取り上げられていました。
NOVAに経済産業省から下された行政処分を読んで、
まさに自分が苦情を言いたいくらいだった
’授業が取れない実情’が全国的に問題になっていて、
他にも色々な内容で行政指導を受けていた事を知って、


愕然としました。



そして、NOVAが受けた行政指導とこれから履行しなければいけない事項を色々と勉強して、

中途契約解除をする事を決意。



本日、所属校にその要旨を電話しました。
向こうが色々と駄々をこねたら、理詰めで言ってやろうと思いましたが、
どうやら、その手の中途契約解除の申し込みが殺到しているらしい実情を知りました。


勿論、私は’中途契約解除する決意’をしっかりと伝え、
今度返金の為の書類を見に行く事になったのですが、


これから経営不振まっしぐらで雇用もままならなくなるであろうNOVAの
現場で頑張っているスタッフの将来への雇用不安を思うと、...


何となく、やるせない気持ちになっています。


Very

2005年07月16日 17時07分43秒 | 英語


って、英語で『非常に』って意味ですが、

例えば、Nirvanaの『Very Ape』ってどんな意味でしょうか?

『非常に猿』?...それとも『凄い猿』?

違います!!!

これは現代英語では『Very』が『まさに』って意味の強調語で使われる事があります。

だから『Very Ape』は『まさに猿』って意味.................だと思フ

ここのところあまり英語を勉強していないなあ

2005年04月27日 23時46分13秒 | 英語
全くではありませんけど、NHKで放送されている英語の番組を見ない事が多くなりましたねえ。

こんなことではいかん。

この3月からより仕事が忙しくなり、帰宅してからの自由時間がへりましたが、その自由時間での英語の勉強のモチベーションは音楽を聴く時間に割り当てられています。

勉強は強制されたって伸びるもんでもないですけど、でもしなきゃって心のどこかに引っかかっています。

でも、音楽聴くのは一度始めると止まらないんだよな~~~~

日本人の英語

2005年03月08日 23時28分58秒 | 英語
まだ読んでます。この本難しいです。

冠詞『a』と『the』の使い分け。

それに助詞『by』や『with』の使い分けなど。

受験英語を超えたレベルの話で、全然読み進む事が出来ません。

読めば納得出来る解説文なのですが、実際に内容が身に付いているかと言うと、
アヤシイ、、、

NOVAに行きました。

2005年02月19日 17時46分40秒 | 英語
今日は寒かったです。雪でも降りそうな感じでした。

わざわざこんな日にレッスンの予約をしなくても?と思っても、レッスンのキャンセルは前日の5時までにしなきゃならないので、急に変更は出来ないのです。

海外在住経験があるとは言え、自分の言いたい事をボキャブラリー豊かに話すのには、まだまだだなとレッスンをして思いました。

ところで、最近、岩波新書のマークピーターセン著「日本人の英語」なる本を購入しました。内容が難しいんで、小説を読み進むようには、なかなかいきませんです。どちらかと言うと新書というより、英語の参考書っぽいです。

せこいんですが、Book Offに物色しに行きました。1988年初版できっとBook Offで安く購入出来るんじゃないかと期待していたんです。で、定価の半額で購入。

今日はレッスンついでに外出したので、もうちょっとブラブラしていたかったんですが、薬が切れて痛みだしたので帰宅しました。

あした天気になあれ

駅前留学~英会話

2005年02月05日 17時48分48秒 | 英語

いつもの休日より早起きの為か、今日は疲れています。

どのくらいかと言うと、こんな感じです。
ぐったりしています。

と言う訳ではなくて、NOVAに行ってきました。

テキストが一新されたらしく、テキスト2冊+ドリル2冊+CDを買わされてしまいました。計7千円なり、、、。

良く考えるとバカ高ですよね。

大抵、英会話が終った後、街をブラブラしつつも買い出しをするので、自室に辿り着く頃には大荷物を抱えてたりします。

まあ、そのせいだけでなく、本当に疲れていたりしますが。

夢の中で英語を喋る。

2005年02月04日 22時46分44秒 | 英語


数カ月前でしたが、英語を話している夢を初めてみました。

夢の中で英語を喋るくらいになってくると、英語が本当に上達してきた証拠だと何処かで聞いた事があります。

しかし、アメリカに住んでいた時には、一向にそんなことはありませんでした。帰国真近になると英語で思考するような時が頻繁にありました。つまり物事を日本語で考えるのではなく、英語で様々な事を考える脳が形成されつつあったにもかかわらずです。

そして時が経ち帰国して、英語を話す機会は駅前留学くらいにめっきり減りました。

ところがです。

今日も夢の中で、私自身が英語を話していました。ただ、現実に喋るよりもそのスピードはずっと遅かったと記憶しています。

何かをはじめたいと大きなモチベーションが今年初めにふつふつと湧きました。最近、自ら英語を勉強する機会が増えました。

良い方向でエネルギーが湧いてきているようです。

くたばれ、和製英語!!

2005年01月25日 23時57分03秒 | 英語
和製英語、読んで字のごとく、英語っぽいけど、日本人が作った日本国内でしか通用しない英単語です。

で、覚え書き

『頑張れ』

って言う時「Fight!!」って声をかけるのは、和製英語らしいです。

初耳ナリ、、、

外人は物凄く違和感を感じるらしいです。

『Go for it』(短期的、瞬発的)

『Hang in there』(長期的、持続的)

が、現代っぽい『頑張れ』の言い回しらしいです。

留学してます、、、

2005年01月22日 23時01分56秒 | 英語


駅前に、、、、

英会話のNOVAに通っています。
今日1対1のレッスンに行ってきました。

アメリカに住んだ経験がありますが、かといって会議で議論出来るほどの英会話力があるかといったらそうでもなく、世間話が四苦八苦しながらも出来る程度です。

語学に到達点はないようなものですから、駅前留学してます。

NOVAの外人講師は、いろいろな国の人がいますが、第一公用語が英語と云う国に限られます(って講師に教えてもらいました)。

---------------------------------------------
写真は『mono magazine』です。今回は眼鏡特集だったので、購入してきました。

何か良いフレームないかなって観ていたら、ありました。

「LESS THAN HUMAN」ってセレクト眼鏡SHOPに置いてあるようなブランドがありますが、そこのフレームの1つに良いなと思える物があったんです。

私の好みは、大きめのフォックスタイプのレンズで、このタイプの度付き眼鏡を3つ持っています。本当は、写真を掲載したいくらいですが、かっこいいですよ。

必要はないんだけど、新しい眼鏡でも買おうかナ~~~??

『Maybe』ってたぶんだけど、、、

2005年01月21日 22時02分23秒 | 英語

昨年の今頃、キムタクが出演していたドラマ「Pride」がヒットしていたのは記憶に新しいですね。

このドラマでキムタクが、印象的に使っていたフレーズで
『Maybe、、、』ってありますよね。
意味は「たぶん」です。

しかしですね、「たぶん」の意味で、私がアメリカで良く耳にしたのは「Probably」でした。

それはですね、「たぶん」にも、起こる確立で4段階の言い回しがあるのですよ。
「Probably」(80~90%)
「Maybe」(50%前後)
「Perhaps」(50%以下)
「Possibly」(10~30%)

日本人には馴染みのない「たぶん」の使い分けですが、アメリカ人は自分の云っている事への自信の持ち具合で使い分けているのだと思います。

さて、今週も一段落です。
コーヒーでも飲みますか?

知らない、聞こえない、喋れない

2005年01月20日 23時29分08秒 | 英語
2000年に入ってから、2年くらいアメリカに住んでいた事があります。自分でオファー先を探して、給料を貰って仕事をしていました。

だからと言っては語弊ありますが、生活に必要なくらいは英会話が出来ます。

しかし、元々英語が得意だった訳ではないので、当然、アメリカ生活の毎日が英語との格闘でした。知らない単語を辞書で調べるのは日課で、その他にネイティブにスラングを教わったり、発音矯正してもらったり、と日々精進していました。

例えばスラングですが『I don't buy it』って文脈によっては「私はそれを買わない」以外の意味も持つんです。しかも想像もつかないような。全て知っている単語なのに、別の意味は解らないって方がいらっしゃっても不思議ではありません。つまり、発音が聞こえていても、実は意味がとれていない場合もあるんですよ(答えの意味は最後に記述)。

努力をしていたとカッコを付けている訳でなく、日々英会話力を向上して行かないと生活に支障をきたす場面があったりしました。

英語だけで生活するのって、想像以上に難しいんです。
いや、難しかったんです。
で、表題は英語に関する事です。

『知らない単語は聞こえない』

『聞こえない単語は喋れない』

これは私の体験談ですが、英語圏に住んだ事がある複数の方からも同意が得られているので、一般的な法則みたいなもんだと思っています。意味はそのまんまです。

-------------------------------------------
ちなみに答えは「私はそれを信じない」です。
英和辞典に「俗」、英英辞典に「INFORMAL」で載ってます。

秋葉原

2005年01月10日 20時41分23秒 | 英語
寒いですね。

部屋の外を見ると良く晴れているので外出したくなりますが、実際に出てみると、寒い。但し、例年並みなんでしょうけどね。

秋葉原に行って、中古デジカメ、電子辞書、Macなどを見てきました。

ここのところ、電子辞書についてネットで調べていましたが、実勢価格や実際の使い勝手などを調べいました。

まだ購入していませんが、電子辞書って分類すると4系統くらいに分類出来るようです。どれがいいかまだ目星はつけていませんが、秋葉でアウトレット品を狙うと破格で手に出来そう。

土曜のブログは作成に時間が掛かってしまって、投稿が日曜の1時過ぎになってしまいました。もう少しテーマを軽くしないと、自分に負担が掛かって、続けられそうもない感じがしてきました。

電子辞書購入したい、、、

2005年01月05日 21時44分57秒 | 英語
今日から仕事、現実に戻って急に気合いを入れる感じ。

このブログ、背景のテンプレートがとっても気に行っている。

Hard Offで電子辞書が売られているのを見て以来、何となく購入したい意欲が出てきた。英語を学ぶ上で疑問に思った事を直ぐ調べられるのは欠かせない。けれども、どうも通常の辞書だと引くのが億劫になってきてしまった。今は英語を上達する事がそんなに切羽詰まっていない事。だから、躍起になって勉強するような姿勢だと学ぶ事を続けて行けないのは何となく判っている。

で、気軽に使えそうな電子辞書が欲しいと思っている訳です。

しかし、善し悪しを含めて適性価格が全くわからんです。今ネットで調べたりしている次第で、何となくどう言った機能が必要か掴めてきた感じ。そんなに高い物でもないけど、ペーパーの辞書からすると割高なのは変わらない。と言う訳で、知識的に納得できる感じになったら購入したいな。