CSのDDRでダイエットに励んでいるわけですが、空打ちで同時踏みを続けるとやたらと消費カロリー値の上昇が激しい気がしました。
じゃあ遅い曲で最初から最後まで8分の同時踏みを続けるとどうなるのか?

えらいことになりました。
真ん中はロゴが潰れていますがBABY BABY GIMME YOUR LOVEという非常に遅い足3の曲です。
1分半で47kcal消費とか、100mを14秒のスピードで650m全力疾走するのに匹敵します。インターハイで決勝進出できるレベルです。できるかボケ!
この計算、あてにならねー。
じゃあ今度は1方向のみ踏み続けるのと同時踏みを続けるのではどれくらいの違いがあるのか?
体重設定を60kgにして、B4U(Basic)で4分踏みを続けて検証してみました。

3倍…。
まあこの曲には元から同時踏みが入っていたり、最後に8分があったり、また私が間違えて同時踏みを入れたりもしているでしょうから正確ではありません。
それなら今度は1歩ずつの消費量を正確に測ってみよう。
ということで、体重60kgで4分踏みをやってみたところ、
・片足踏み…最初の1歩は0.038kcal、2歩目以降は0.033kcal
・同時踏み…最初の1歩は0.135kcal、2歩目以降は0.124kcal
となりました。同時踏みは3.5倍強ですね。
なお、これは同じ方向を続けたものですので、たとえば
・右右右右右…0.170kcal
・右左右左右…0.187kcal
というふうに、別のパネルを踏んだときにはまた別個の計算式が使われているようです。
まとめてみると、基本的には厳密な計算がされているものの、同時踏みになると機械計算の無理が露呈している感じです。
たとえば、BPM140の曲での4分の同時踏みとBPM100の曲での8分の同時踏みでは、前者が全身を使ってジャンプしなければいけないのに対し後者は膝から先の力で少し足を浮かせればいいだけなので、1回あたりのエネルギー消費量はどう考えても前者のほうが上です。
なのにこれを単純な回数で計算した場合、後者のほうが1.4倍多くなるため消費カロリーもそのまま1.4倍多くなる。
両者の1回あたりのエネルギー消費の違いを測ったうえで計算に入れないと、正確な数字は出ないことになるでしょう。
でも、ちょっと考えただけでもそれが途方もなく大変なのはすぐにわかります。
最新のSN2ではそういう計算もされてるんでしょうかね?
以上を踏まえた私の対策としては…とりあえず遅い曲での8分ジャンプはできるだけ自粛します。
リズム取るのにわりと自然にやってるから、残念ではありますが…。
じゃあ遅い曲で最初から最後まで8分の同時踏みを続けるとどうなるのか?

えらいことになりました。
真ん中はロゴが潰れていますがBABY BABY GIMME YOUR LOVEという非常に遅い足3の曲です。
1分半で47kcal消費とか、100mを14秒のスピードで650m全力疾走するのに匹敵します。インターハイで決勝進出できるレベルです。できるかボケ!
この計算、あてにならねー。
じゃあ今度は1方向のみ踏み続けるのと同時踏みを続けるのではどれくらいの違いがあるのか?
体重設定を60kgにして、B4U(Basic)で4分踏みを続けて検証してみました。

3倍…。
まあこの曲には元から同時踏みが入っていたり、最後に8分があったり、また私が間違えて同時踏みを入れたりもしているでしょうから正確ではありません。
それなら今度は1歩ずつの消費量を正確に測ってみよう。
ということで、体重60kgで4分踏みをやってみたところ、
・片足踏み…最初の1歩は0.038kcal、2歩目以降は0.033kcal
・同時踏み…最初の1歩は0.135kcal、2歩目以降は0.124kcal
となりました。同時踏みは3.5倍強ですね。
なお、これは同じ方向を続けたものですので、たとえば
・右右右右右…0.170kcal
・右左右左右…0.187kcal
というふうに、別のパネルを踏んだときにはまた別個の計算式が使われているようです。
まとめてみると、基本的には厳密な計算がされているものの、同時踏みになると機械計算の無理が露呈している感じです。
たとえば、BPM140の曲での4分の同時踏みとBPM100の曲での8分の同時踏みでは、前者が全身を使ってジャンプしなければいけないのに対し後者は膝から先の力で少し足を浮かせればいいだけなので、1回あたりのエネルギー消費量はどう考えても前者のほうが上です。
なのにこれを単純な回数で計算した場合、後者のほうが1.4倍多くなるため消費カロリーもそのまま1.4倍多くなる。
両者の1回あたりのエネルギー消費の違いを測ったうえで計算に入れないと、正確な数字は出ないことになるでしょう。
でも、ちょっと考えただけでもそれが途方もなく大変なのはすぐにわかります。
最新のSN2ではそういう計算もされてるんでしょうかね?
以上を踏まえた私の対策としては…とりあえず遅い曲での8分ジャンプはできるだけ自粛します。
リズム取るのにわりと自然にやってるから、残念ではありますが…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます