goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

北海道の山旅 2011 (Ⅹ2)

2011-07-22 | 風景
7月11日 羅臼岳の花と、 その後で・・・














「ホテル地の涯」の前の駐車場の傍にある無料の露天風呂   天然温泉の三段かけ流しだ!



道路の傍にいた熊さん    車を止めて窓からカシャ!



ズームして  カシャ!   野生の熊が道路にも出てくるんだ~!! 



下山後に寄った、知床五湖から羅臼岳を・・



鹿の親子も 

北海道の山旅 2011 (Ⅹ1)

2011-07-22 | 百名山 他
7月11日 羅臼岳 (1661m 日本百名山)


05:15 登山口 17.5℃ 登山者名簿に記載して登り始める



こんな看板が立っていると単独行では尚更の事、身が引き締まる



登ってゆくと、またしても熊の看板だ!



この山は自然環境が厳しいようで変形した樹木が数多く目に付く



06:55 最初の水場だ   美味いのでぐいぐい飲んでしまった



極楽平  平らなところで一休み   前方の山はどこだろう?  ガスに覆われている



08:20 大沢入り口   山頂まで2kmとある



水の無い大沢を登りきると  09:00 羅臼平



ハイマツが生い茂り、シマリスが姿を見せる中を進み・・   岩清水の先には荒々しい山容が

いくつもの大きな岩を這いつくばって登ると・・

10:20 山頂~!  一面360度霧に覆われて北方領土も何も見えず   霧の合間にカシャ!



往路を下り   14:50 登山口の木下小屋へ



こんなモノを貸し出しているようだ

標高差1431m  歩程11.6km   熊に遭遇しなくて良かった~ 

北海道の山旅 2011 (Ⅸ)

2011-07-21 | 百名山 他
7月10日 斜里岳 (1547m 日本百名山)


06:15 曇り空の登山口をスタート

07:15 下二股から8カ所の滝がある旧道コースを登る

穏やかな流れの沢だが、前日の雨で増水している・・



団体さんに追いつき



沢渡りを繰り返す    お父さん大丈夫~?  っと、言ってたかどうか 



羽衣の滝下を渡り



滝沿いに急斜面を登り・・



竜神の滝を登り・・



滝の上を渡って



09:00 上二股へ   いや~ 載せたのはごく一部だが、ここ迄ずいぶんと沢渡りした 



馬の背では強風に身を丸くして



山容は霧に覆われて見えな~い!



10:05 山頂~!  何も見えない 

復路は上二股から新道コース~熊見峠~下二股~ 14:00 登山口

標高差857m 歩程8.9km  沢登りが楽しめて変化に飛んだ山だった 

14:30 次の山を目指して 


北海道の山旅 2011 (Ⅶ)

2011-07-21 | 風景
7月9日 04:50 層雲峡を出発して  05:35 銀泉台へ


06:40 コマクサ平目指して出発~!

急坂を登って行くと・・

07:10 雪渓が姿を現した
 
この頃から雨風が強くなり始め・・

07:20 霧も深くなってきて、コマクサ平は見えなくなってきた   撤退~!!

ここは気ままな一人旅  再び、スケジュールから飛び出して 

R39~道路情報でよく耳にする石北峠を経て、R242~オホーツク海に面した湧別町へ

下界は快晴~!   だが、期待したコムケ原生花園を覗いたが成果は無い 


R238~サロマ湖~網走を経て

花の名所 小清水原生花園へ   



花に引き寄せられて何度も車を止めてしまいます 



広角10mmも取り出して エゾスカシユリをカシャッ!
    
鳥さんも沢山居るようだが、観光客の多さに圧倒されて  撤退~!
 
海岸沿いに走っていると・・

駅なのにラーメンの幟が・・   面白いのでカシャ! 

斜里漁港では鳥は見えず・・

16:30 斜里岳登山口にある清岳荘へ

走行距離348.2km   

北海道の山旅 2011 (Ⅴ)

2011-07-20 | 風景
7月8日 稚内から宗谷岬を経てR238オホーツクラインを南下し、天塩岳へ向かったが・・


04:00 気温19℃ 上り始めた朝陽に間に合った



宗谷岬には雲がかかってきている



05:00 最北端の地は17℃と涼しい



記念に大きく撮りましょう

海沿いに南下して

06:40 ベニヤ原生花園で鳥探し



隣のクチャロ湖へも行ったが、ここには何も居ない



看板に釣られて寄った、ウスタイベ千畳岩

オオジシギ見たさにサルン牧場を探したが見当たらず・・

ウロウロしている間にメーターが自宅を出てから1000.0kmを表示した 

14:10 天塩岳入り口では雨が降り出して、翌日も雨と言っているので諦めて、層雲峡へ向かったが・・

15:30 層雲峡も怪しげな空模様だ 

この日の走行距離 371.8km 

北海道の山旅 2011 (Ⅲ)

2011-07-20 | 百名山 他
7月7日 利尻山(1719m 日本百名山)へ

前夜は美味しい夕食を堪能し、快適な一夜を過ごして・・
http://www.maruzen.com/tic/oyado/index.html


03:50 玄関に集合して、出発~!

宿の車に乗って鴛泊コースの登山口へ向かうと

04:05 22℃  もう登り始めているグループも



水は2Lザックに入っているが、甘露水も美味かったのでペットボトルに入れて  ここは17℃と涼しい

合目ごとに建っている標識を目安に高度を上げて行き・・

07:25 ジグザグの急登を進み、8合目の長官山



避難小屋の彼方に利尻山の全容が・・



そして、いよいよ正念場の急登に差し掛かる



ガレ場を登りつめると



09:35 山頂~!



山頂からは礼文島も見える景観が広がっている


往路を下り14:45 登山口へ  27.8℃と暑~い!!

標高差 1499m 歩程 12km  天気に恵まれた利尻山だった