goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

天地始粛

2014-08-31 | 蝶 昆虫
久々に朝から 
撮りすぎて手付かずなので・・ 

8.29 の続き 

キアゲハ



飛んで・・ 枠から飛び出た 



もう一度



飛ばない





そして、 月末恒例の・・・ パラパラ August 2014


鳥枯れの8月は蝶たちが大活躍  

魚眼 風ぅぅぅ~

2014-08-30 | 蝶 昆虫
朝景

05:56  雨が降っている

9時頃には晴れ間も見え始めたが、タイミングが悪い    昼頃出掛けたが、それは整理中なので・・・

昨日の続き

ヒメアカタテハ ♀



魚眼 風ぅぅぅ~



眼が回りそう



グルグル



グルグル



イチモンジセセリも



キタテハも



グルグル



キアゲハも



回ろう













ここは静かだ 

秋を感じる涼しさ

2014-08-28 | 蝶 昆虫
朝景

08:00  今朝も 


撮って置き   8.24 里山散策

ホソオチョウ



キタテハ



ウラナミシジミ



ヒカゲチョウ



ヒメアカネ



キアゲハ



マユタテアカネ



オニヤンマ



ウラギンシジミ



カラスビシャク  っと、言うそうな
     ・
     ・
     ・
昼景

ギョギョッ! 

10月初旬の気温  

鉛色の空

2014-08-27 | 蝶 昆虫
昨夕景

20:00  雨はあがっている

今朝は

06:17  また雨だ     一日中、降ったりやんだりで晴れ間は見られず 

撮って置きの   8.24 魚眼 風ぅぅぅ~  

イチモンジセセリ



ベニシジミ



ホソオチョウ



ヤマトシジミ



広げた



キタテハ



ウラナミシジミ



白百合は~ 
この日は猛暑だったが、今日は肌寒い。。。。 

節気どおりに・・

2014-08-26 | 蝶 昆虫
処暑を過ぎると暑さは柔らいできた・・

05:40  小さな雨が・・    そして、一日中 

8.23  山麓では

キマダラセセリ



イチモンジセセリ



ん 



ルリシジミ



ヤマトシジミ



合体~ 



ん 



クロアゲハ



オニヤンマ



ツバメシジミ



広げた



ヒメウラナミジャノメ



一休さん? 





やっと連日続いた猛暑から開放されそう  

スッキリしない天気

2014-08-25 | 蝶 昆虫
小さな雨が降ったり止んだりで・・・  

撮って置きから

ルリタテハ



広げた



☆ ベッコウハゴロモ     ・・・図鑑に載っている写真はこんなに綺麗でないので。。。 



ヤマトシジミ



アカタテハ



クロイトトンボ



魚眼 風ぅぅぅ~ で



オニヤンマ




久々に30℃を下回る 

魚眼 風ぅぅぅ~

2014-08-24 | 蝶 昆虫
8.22  趣を変えて・・

イチモンジセセリ












ベニシジミ






ヒメコガネ?



マメコガネ






ツマグロヒョウモン






クマバチ



真っ赤なバ~ラ~もぉ~ 

・・・っと、眼が回りそうなので 

ツバメシジミ



河原のカワセミ



ササゴイ

今日も沢山撮ったので整理中。。。 

レンゲショウマの山には・・

2014-08-23 | 蝶 昆虫
・・・ん?!   笠取山が続いたので 8.18 にプレイバックです 

あたり一面霧の中



ツマグロヒョウモンがいたので



晴れるのを待つと



次々とやって来て



うひょぉぉぉ~ 



☆  コバギボウシ



林道を下ると   ☆  タケニグサ



黒い蝶がひらひら飛んでいる



カラスアゲハだ!



壁に張り付いて



給水しているが



翅を揺らしているので。。。 



☆  これも コバギボウシ  と、タケニグサ


その先には

モンキアゲハ



飛び回っているので



連写



連写



ふうぅぅぅぅ~ 



☆  マムシグサの実



このダム湖の奥には



何もいなかった 



☆  ソバナ   これらの花名は、今回も☆花博士よりご連絡いただきました 

笠取山 1953m - 3

2014-08-22 | 蝶 昆虫
標高1800m あたりの山麓には・・

群生するマルバダケブキに



イチモンジセセリが多いこと



ギンボシヒョウモンも



わんさかと



舞っている



どれを撮ろうかと迷ってしまう 



ん 



☆ 表下翅の縁が波打つ ジャノメチョウや



カラスアゲハも多く



イチモンジセセリとツーショット 

ルリタテハも多く見られたが撮れせてくれず 

・・・っと、ゆっくり探せば他の種もいるかもしれない   蝶たちを撮りに来ても一日過ごせそう。。。