天気図を見ながら、今回も予定を一週間繰り上げて 6月7日に登ることにした・・・

山並みがクッキリと見える快晴で、つい車を止めてしまうほど・・ 360度の景観が望める~!?

ところが、6:00に登り始めると急にガスが覆い始めてきた
鳥達の囀りは活発だが姿は見えなく、道中は何の景観も得られない・・
10:50頂上に着いた フゥ~! だが、そこはガスの中!

かすかに山が見えるが、何処の山だか判らない・・・
高妻山、飯綱山、妙高山、火打山・・さらには後立山連峰の峰々は幻に・・

50分ほど待ってみたが、景観は得られず下り始めても、やっぱり綺麗な景色を見たい・・

この山は、高さの割には結構ハードな道のりだ・・
登山道は木の根が張りだし、大きな岩もゴロゴロしており、急登急坂の連続で・・ ナメタラアカァ~ン ♪

下りは、大池~七ツ池を回ったがクマザサが一面に生い茂った綺麗な風景に出会えた

日の当たらない林には3~40センチほどの雪が積もっており、こちらも嬉しいサプライズだ
この山の登山道口は非常に判りづらく、この3人に出会えなかったら、熊の餌になっていたかも知れない ~△~
草花に詳しく、ユーモアたっぷりの会話を交わしながらの道中で、
標高差1283m、10時間の険しい道のりも、あっと言う間にクリアする事が出来た
☆野さんと、お二方に心から感謝!感謝!

山並みがクッキリと見える快晴で、つい車を止めてしまうほど・・ 360度の景観が望める~!?

ところが、6:00に登り始めると急にガスが覆い始めてきた
鳥達の囀りは活発だが姿は見えなく、道中は何の景観も得られない・・
10:50頂上に着いた フゥ~! だが、そこはガスの中!

かすかに山が見えるが、何処の山だか判らない・・・
高妻山、飯綱山、妙高山、火打山・・さらには後立山連峰の峰々は幻に・・

50分ほど待ってみたが、景観は得られず下り始めても、やっぱり綺麗な景色を見たい・・

この山は、高さの割には結構ハードな道のりだ・・
登山道は木の根が張りだし、大きな岩もゴロゴロしており、急登急坂の連続で・・ ナメタラアカァ~ン ♪

下りは、大池~七ツ池を回ったがクマザサが一面に生い茂った綺麗な風景に出会えた

日の当たらない林には3~40センチほどの雪が積もっており、こちらも嬉しいサプライズだ
この山の登山道口は非常に判りづらく、この3人に出会えなかったら、熊の餌になっていたかも知れない ~△~
草花に詳しく、ユーモアたっぷりの会話を交わしながらの道中で、
標高差1283m、10時間の険しい道のりも、あっと言う間にクリアする事が出来た
☆野さんと、お二方に心から感謝!感謝!
