皆さんこんにちは!
明光義塾三日市教室の小林と申します。
月日が経つのは早いもので、ついこの間年が明けたと思えばもう4月…
年々時間が過ぎるのがはやくなっていくのを感じますね。
そして受験シーズンも終わり、新学年がスタートしますね!
進学される方も、新しい学校に進まれる方も、みな一様に心躍らせていることでしょう!
皆さんにとってこの一年が良い年になりますように願っております。
さて、今回のお題は「好きな街」ですね。うーん悩む…どこも素敵ですからね…
やはり一番は…京都!!
有名な清水寺ですね。これは説明するまでもないかと。
季節によって様々な魅力がありますね。
さて僕の思う京都の良さは、新しさと昔ながらの良さを両立している点です!
皆さん京都駅はご存知ですか?
こちらですね!一面ガラス張りでとてもきれい!
こういった近代的なものを取り入れつつ、昔ながらの風情も忘れていません。
そこが実に…趣深い!!
同じ街とは思えないような景色の違いですね。
うーん趣深い…。
また、京都は昔ながらの景観を重んじており、派手な色の広告や看板は条例で禁止されていたりします。
建築物に高さの制限があることも有名ですね。これも景観を守るための取り組みです。
落ち着いた色合いになっていますね。違和感のある方もおられると思いますが、
これはこれでいい”味”が出ていると思いませんか?僕は好きです!
写真だけでは魅力が伝わり切らないことも多いと思いますので、
ぜひ一度足を運んでみることをお勧めします!
きっとこの魅力を感じてもらえると思います!
これが僕の好きな街、京都のご紹介でした!
少しでも素敵だな、行ってみたいなと感じていただけたら光栄です。
それでは失礼いたします。
小林
みなさんこんにちは!お久しぶりです。三日市教室の森田です。
暑さも本格的になってきましたね。夜も暑くて寝苦しい季節・・・。
我が家もエアコンをつけているのですが、長時間つけすぎて喉を傷めてしましました。
くれぐれもつけすぎには注意しましょうね(笑)
通知表も返却されているところがあるので、返却されたら塾に持ってきてくださいね!
同時にテスト成績表も返却されるので、そちらも忘れずに持ってきてください。
また夏期講習も始まっています。夏は苦手を克服するチャンスです!
しっかり復習をして、9月の実力テストで結果を残しましょう!
さて私のリラックス法は・・・。
ズバリ音楽を聴くことです♪
学生時代は吹奏楽を長いことやっていたので、いまだに聴きに行ったりします。
7月末も8月のお盆もちょっと遠出して聴きに行こうかと・・・。
みなさんもぜひクラシックとか吹奏楽とか聴いてみてください!
ではでは。
こんにちは。いつもお世話になっております。三日市教室の森田です。
最近また暖かくなりましたね。日中の温度差が激しくなってきているので
対象管理には気をつけましょう。インフルエンザになったら元も子もない。
手洗いうがいは毎日実施していきましょう。私もします。
そして私立入試まであと2週間弱となりました。いよいよ大詰め!
気を引き締めて頑張りましょう。
さらにその1か月後には公立入試もあります。
公立直前講習のまだ受付中ですので、講習を利用して
少しでも勉強時間を確保。
公立入試はリスニングもありますので、しっかり対策をしていきましょう!
リスニングは一日ではできるようにはなりません。日々の積み重ねが大事なのです。
お題は「好きなご飯のおとも」でしたね。
私は鮭フレークです。
おにぎりも鮭しか食べない鮭愛好家です。
ほかほかのご飯と鮭。お腹がすいてきました。
帰りに買って帰ろうかな・・・。
森田
こんにちは。初めまして、三日市教室の森田です。
以後、お見知りおきを・・・。
あっという間にもう10月になりますね。
時が過ぎるのはなんて早いのでしょう。
10月になったということは・・・。
そう!中間テストです!!提出物は順調ですか?テスト前日になってあわてて終わらせることのないように
今のうちからコツコツと終わらせていきましょう!
テスト対策もまだまだ受付中です!
この講座を利用して、2学期初めの定期テストで勝利を勝ち取りましょう!
さて、お題は好きな漢字でしたね。
私の好きな漢字はこれです!

食べるのが大好きなんです。
お腹いっぱいお肉が食べたいなー
こんなことを書いているだけでお腹がすいてきました・・・。
以上 森田でした。
三日市の野村です。季節はスッカリ秋ですね。
秋刀魚の時期ですね。秋刀魚ってけっこう好きです。というか魚って好きですね。
世間ではいよいよ新学期ということで、実力テストが始まった(終わった)頃ではないでしょうか?
実力テストといえば、今まで習った範囲が出題されているので、受験期に教材として使うことができます。
高校受験のときは今までの実力テストを片っ端から解きまくっていましたね。答えを覚えてしまうくらい。
ただ、社会の先生が出す問題は意地悪なものが多かったので今でも覚えてます。
というわけで、実力テストは後々大いに活用できるものなの捨てずに残しておきましょう!
みなさんは、今までのテストをちゃんとファイリングしていますか??
テストは先生が大事だと思ったところを出しているので(意地悪な先生は例外)、受験前や夏休み&冬休み中に振り返ることで、素早く復習することができるので、みなさんぜひ試してください。
今回のお題は「好きな漢字」ですね。
このデジタル社会に挑戦するようなお題ですね。
好きな漢字は「鬱」ですね。
自分が鬱っていうワケではないです。単純に書けたら嬉しいという理由です。
「憂鬱」とか「薔薇」は難しい漢字の代表格のようなものだったので、そいつを書けるようになったときはちょっと嬉しかったです。
もう一度言います。自分は全然鬱ではないですよ!今日も元気です!!
仕事中はいつでも卍解!個別指導に情熱を込める野村先生の記事が読めるのは明光だけ!
