goo blog サービス終了のお知らせ 

躍人日記

私、躍人の趣味(妄想)と生き甲斐(暴走)に纏わる日記でございます。

楽しい園芸?

2010年05月03日 21時38分13秒 | その他(日々の出来事など)
今日も模型ネタではござらん。
それでもよいなら読むがよい(笑。

--------------------------------

3月上旬のある日。
キッチンのテーブルの上に見慣れないものが鎮座していた。

なんじゃこれ?
嫁「イモだけど」
イモ?
嫁「もらったサツマイモから、芽がでてたんよ。可哀想だから、芽の出てるとこだけ切り取って、水に浸けてみた」
ほほう。でもすぐ枯れるんじゃね?
嫁「かもね」

とか言いながら、2か月経ったら…

これモン。
なんだか、いい感じの卓上植物になっており。
このままでは窮屈そうだったので。

実家からガメてきたプランターに移植してみた。
イモだけでは寂しかったので、プチトマトの苗も一緒に植えてみた(左のね)。
こういうふうにすると、どっちかが負けて育たないはずなのであるが、まあよいではないか。
様子を見て、ヤバそうなら分けることにしよう。
てなわけで、以後観察日記的な記事が増える公算大につき、そこんとこヨロシク(笑

--------------------------------

昨日の買い物。

先日の3tハーフに牽かせようと思って買ってみたのであるが…
調べたら88って7t近い重量があるのね。
なるほど、みんな8tハーフで引っぱってるワケだ(笑

無謀?

2010年04月29日 20時36分48秒 | その他(日々の出来事など)
突然ですが。
我が家の若きジェダイは、昨年夏頃より、なんとヴァイオリンなるものを習っております。
嫁サマが結婚前より趣味で習っていたのでありますが、どうしても我が子にも習わせたい!
という強い要望で、レッスン後のお菓子に釣られて月に数回、嫁サマが習っている先生のところに通っていたのであります。因みにこの先生(♀)、私の高校時代の同級生であることが、嫁サマと結婚後に判明。世の中は狭いもんだなぁ。
で、ですね。
今日、その先生のところで習っている子供達(といっても最年長は高校1年生)が一堂に会しまして、発表会があったのでありますよ。
まあ同じ先生のお弟子さんたち身内だけのね。だから「模型サークルの例会みたいなもん」と言えば分かり易かろうかと。
そんでもって、無謀にもレッスン始めて数ヶ月(それも最近はサボり気味)の3歳児が、この発表会で発表することになったのでありますぞよ。
ええのか?
なに、どーせ身内だけだから何でもオッケー、だと?
いや、それでも本当にええのんか??


午後三時。この為に貸し切りの郊外の喫茶店に集合。
年齢順らしく、ジェダイは当然のようにトップバッター。
この時間帯というのは3歳児にとって、眠くてタマラン時間帯。
そんな状態で。
「では最初は若きジェダイ君です。曲は“メリーさんの羊”。お願いしまーす」
パチパチパチ…(拍手)
ヴァイオリンを渡されて、みんなの前に立たされたジェダイ。
「なに?いったいなに?」と、目が宙を泳いでおります。やはり発表会がどういうものか理解していなかった模様。
嫁サマに促され、とりあえずヴァイオリンを構えようとするけど上手くいかない。緊張とかではなくて、思わず左手に弓を持ってしまっているからなのだが(ヴァイオリンは左手、弓は右手です)。
なんとか構えて演奏開始。

流石に頭の中が真っ白になっている模様のジェダイに、横から先生が小さい声で必死に「ドーシラシ、ドドド…」と援護射撃。
ピアノ伴奏の嫁サマも必死でジェダイに合わせる(必死すぎて自分が間違えていたりするのだが)。
因みに“メリーさんの羊”と言っても、「ラ」と「シ」と「ド」で弾けるように編曲してある練習曲なので、安心されたい。
もしかして泣き出すのでは?それ以前に「絶対イヤ」と言い出して弾かないのでは?
というオヤジの心配をよそに、まあなんとか低空飛行ながら一人で弾ききったジェダイ。
嫌な汗でオヤジの額はびっしょりだが、まあ終わってよかった。

演奏が終わったら終わったで、退屈して愚図りはじめるのを、店外に連れ出し、近くの私鉄駅で電車を見せてご機嫌をとって。

そして最後は参加者全員による「エーデルワイス」の合奏。

当然、フロントロウで弾かされるジェダイ。
偉そうに合奏してるように見えるが、実は旋律に関係なく「ラ」の音を出しているだけ。
それでいい、という先生のご指示。
因みに「ラ」というのは、指で押さえずに2番目の弦を弓で適度な加減で擦れば出る音であるので、安心されたい。

かくして、ジェダイのヴァイオリンデビュー戦は幕を閉じた。
いやー、非道かったなぁ。
と思っていたのであるが、曲がりなりにも3歳児が人前で一人で弾いた、というだけで大成功らしい。
先生に「よく頑張ったね!」とお褒め頂いたですよ。
また先生や関係者の女性の方に「可愛いよねー。可愛かったねー」と言われまくり。たしかに幼気な幼児が辿々しくヴァイオリンを弾く姿は、母性本能をくすぐるのであろう。
「カワイイじゃろ?私も独身のころ、こう言うのを見て、絶対自分の子供にもやらせて、カワイイー!と思いたかったんで、習わせたんよね」嫁サマ談。
なるほど、嫁サマにとっては、今日のこの日がゴールなわけね。
ジェダイもこのところの発表会に向けた練習がイヤだったようなので、きっとこの習い事は先細りな悪寒がするオヤジであった。

さて、すっかり完全なる日記となっておりますが、ご容赦願いたい。
そろそろ模型も再開しようかな。
明日、久しぶりに模型屋に行ってみよう。


今日は…

2010年04月26日 22時38分14秒 | その他(日々の出来事など)
さて、私の愛馬、HONDAのAPE100。
昨日、年イチで受けている点検の予約をしてきた。
リヤタイヤの溝が無くなったので、タイヤも注文して。
そろそろ1万キロ行くので、2年点検を申し込み。
29日に入庫ということで。

で、今日乗っていたら、いきなりチェーンが外れたorz。
チェーンが延びて、だるんだるんになっていたのであるが、溝の無くなったタイヤに気を取られていて、気がつかなかった模様…
28日は乗る予定じゃなかったので、あと一日(明日)無事に走ってくれたら、丁度点検で交換だったのにねぇ。
お陰でちょっと予定が狂った。

ま、大したことないからいいけど。



ていう、躍人さん○▲回目の誕生日だったのでした。

模型はお休み中につき、日記でスマソ

2010年04月10日 22時22分29秒 | その他(日々の出来事など)
タイトルの通りであります。
体調はほぼ回復!まだちょっとお疲れモードではありますが、まあ大丈夫。
なんですけどね、モチベーションが帰ってきません(原因は、企画のローラが私にとってどえらい難物であること…。腕が欲しい…)
ので、模型製作は少しお休みさせていただいております。GW明けには復帰したいなぁ、って思ってます。

4月9日(金)
金曜でしたが、会社を休みまして。
何故かというと。

↑この使徒の入園式だったのでありますよ。
まだ3歳(もうすぐ4歳ですが)なのに、もう幼稚園ですって!
こんなグダグダな息子が、ちゃんと園児生活をおくれるのか、父としてはとても心配。本人もよく分かっていなくて、どうやら不安な様子。うむむ。
でもグダグダでいいから、とりあえず楽しく通園してくれたらそれでいい!
この日は式だけで、月曜から通園開始です。当分は慣らし通園で早く帰ってきますが…どうなることやら(汗
ところで。私が幼少~高校の頃は、こういう式典は殆ど母親の出番だったと思うのですが、今はどこも父母が揃って参加でした。時代でしょうか。

4月10日(土)
お天気も良かったので、ジェダイの希望によりここに遊びに行きました。
もともと県営だったので(いまは経営を民間委託)、あんまりお金がかかりません。入場料ナシ!乗り物は流石にお金がかかりますが、そんなに多くない上に、無料の施設も多数。
そりゃ赤字経営で当然だろうなぁ。
さておき。
で、この中に4輪バキーに乗れるのがあるんですよ(ココ参照。今までは、さぞ混んでるんだろうなぁ、と思って敬遠してたんですが、今日覗いたら空き空き。
ので躍人さん、ジェダイそっちのけで乗ってみました。

機材は本格的ですが、速度20km/hのリミッターば付いているそうで、まあゴーカートに剛毛が生えたくらいかな?

係のおねいさんの厳しい指導で練習中。「中免持ってる」「4輪の国際ライセンス持ってる」と言っても、練習免除にはなりませんでした(笑

練習が終われば、単独走行開始(と言っても、お客がもう一人いて、その人と一緒に走るの。レースではない)。スロットルがバイクみたいなのでなくて、右グリップ根本にあるレバーを親指で押すの。操作し難い~。思わずバイクみたいにグリップ回そうとしてしまう~。

↑ちなみにコースを上から。
右回り。左のフェンスに沿ってゆるいロングの右カーブを下っていき、一番下ったところで右ヘアピン(この画像では見えません)。そこから左カーブで急斜面を登ってきたら、画面中央に出てきて、すぐに左右の連続。その右コーナーは画像ではポールに隠れて見えませんが、インが水溜まりになってます。そこを抜けたらスラローム、そして最初の下りへ。

スラロームのパイロンをえげつなく攻める躍人氏。大人げない(笑
「当てたか?」と思って周回して帰ってきたら、パイロンが倒れてないので、こりゃイケルとギリギリのライン取り。あとで見物してた嫁に聞いたら「いちいち係のおねいさんが直していた」とのこと。おねいさんスマン。
リミッターが付いていても、コースが狭いので、意外と楽しい。
コーナーで少しだけどリヤが滑るし、ちゃんとタックインも出来る。これでもう10km/h出たら、もっと楽しいのに(と、おねいさんに訴えたら「中学生とかも乗るのでこれ以上は無理」って言われた)。

だんだん調子に乗ってきて、ブイブイ走る躍人氏。一番下のヘアピンコーナーは最初アクセル抜いていたけど、3周目くらいにフルスロットルで曲がることが分かったので、ますますヒートアップ。水溜まりコーナーも最初は避けて走っていたけど、ライン取りが厳しいので後半はジャブジャブとスプラッシュしてジーンズが泥だらけ。でも水溜まりに入ると激しくアンダーが出て、アウトのフェンスに行きそうになるんだな、これが(笑
というわけで、たった10分の自由走行でしたが、堪能してしまいました。
やっぱ低ミュー路面はオモロイわ。

日記

2010年04月02日 23時16分43秒 | その他(日々の出来事など)
さてさて。色々あってちょっと模型はお休み中。
なので普通の日記をupさせていただきますね。

3月28日の出来事
内子町石畳に遊びにいきました。“さくら祭り”がお目当て。
集落の中心に位置する丘の上に、しだれ桜が美しゅうゴザイマス。










で、桜を観ながら、手打ちの蕎麦を食すのが祭りのメインテーマ。丘の麓の蕎麦屋の蕎麦ですが…

通常ではあり得ない数の客を捌いているためか、麺のゆで加減はイマイチ、出汁は薄々。
店舗内では間に合わないため、近所の納屋の中で麺を打って、薪でわかした大釜で麺を茹でていましてな…。
普段は最高に旨い蕎麦なのになぁ。勿体ない。

3月31日の出来事
この日は仕事が休みでございまして、家族サービス。
片道2時間の道のりを車で走りまして、福山へ。

福山城で花見!
…というのは飽くまで副次的な目的でありまして(3分咲きくらいだったしね)
本当の目的地はココ。

そして、コレ!

500系新幹線である。
いままで何度かジェダイに新幹線を見せにやってきてるのだが、500系だけは未遭遇。“こだま”になって、どうやらいい時間帯に会えそうだったので。

嫁とふたりで「うわー。500系やっぱカッコエエなぁ」(←ジェダイに絵本やら図鑑やら読み聞かせているうちに、すっかり鉄分が増えた夫婦w)
そんでさらにこれがお目当て。
福山から隣の新尾道まで切符を買って、こだま745号に乗り込みます。当然8号車に!
早速こども運転台を占拠するジェダイ。

狂ったように操作するジェダイ。

ちゃんと操作に合わせて速度計やらが動くのである、正面に窓はないけど横の窓は本物の景色なわけで、完全に気分は運転士。ただし、下りでは運転台が進行方向後ろ向きになるため、車窓の風景の流れる方向は逆。
「ボクの運転で走りよるんじゃないんじゃろ。おもちゃなんじゃろ。でもほんとに運転しよるみたいねぇ」
なんだか世の中の仕組みがいろいろ分かってきたジェダイw。
で、10分そこそこの運転を楽しんだジェダイだったが、隣の新尾道で下車。ジェダイは十分に満足してくれたようなのでいいだろう。福山まで帰るんだが、次に来る“こだま”に適当に乗って帰ろう。
と思ったら、

次の上りの“こだま744号”も500系であった!

帰りは運転台は進行方向向き!それに運転台横に女性乗務員(車内販売員さんの服装でしたが)が詰めていて、このように帽子を貸してくれたり、ちょっとしたグッズをくれたり、絵本まで貸してくれたり、もうこの8号車前半部は完全に子供向け空間。やるなJR西。
こうしてしっかりと500系を堪能したのであった。

夕方帰宅して、夕食まで遊んでいたところ、ジェダイが突如情緒不安定になり、こりゃ疲れて眠いんだなと、急いで夕食を食べさせ寝かせたのですが、翌朝目覚めて曰く。
「…もう朝?まだ夢もみてないよぅ?こんなことってあるの?」
どうやら、寝てふと目をあけたらすでに朝だった、というのを初めて経験した模様。
子供の成長を見るのって面白いなぁ。

はやぶさ

2010年03月20日 05時32分19秒 | その他(日々の出来事など)
昨夜早く就寝したら、今朝は4時半に目が覚めてしまい、こんな時間に更新です。

つい先日知ったコト。
JAXAの「はやぶさ」がキットになるそうな。このへん参照)
ええもう、昨日模型屋に行って予約してきましたよ。店主曰く「すでに2件目の予約」だそうで。結構売れるのでは?

イカロス応援キャンペーンとかもやってたそうで、ああもうアオシマったら!

アオシマといえばDDH181「ひゅうが」も出るそうで。この夏はアオシマが暑いぜ!…ちがった、熱いぜ!!

--------------------------------

で、模型屋に「はやぶさ」の予約に行った折、こんなキットを買っちゃった。

Made in Russia. 735円なりぃ。
ほぼ確実に簡易なんだろうけど、怖いモノ見たさで(笑
メーカーロゴ↓

不勉強ゆえ、どう読んでいいのかワカラン。
よく見たらボックスサイドに英文表記を発見して、それによると「DAKo-plast」だそうで。
中身↓

簡易ですな(笑
クリアパーツは透明度高くて綺麗でした。デカールは凄まじく危険な香りがします。
ホントは1/72のMe262Aが欲しかったんだけども、ハセのBと(スタイル最悪の)ア●デミーのしかなくて、その腹いせにこんなのを買ってしまったよ…

出張から帰ってきました

2010年03月13日 17時22分40秒 | その他(日々の出来事など)
というわけで、5泊6日のツアーが終了いたしました。

その間に撮った画像など、垂れ流してみます。


出発便。おお、アライアンスカラーのB7だ!


大宮駅にて撮影。E1系って、思ってたより随分大きい!
運転台が高いからだろうな。



仕事が早く終わった日に鉄道博物館行ってみた。
鉄な人には堪らないんだろうなぁ。


帰り。時間があったので、羽田の展望デッキで飛行機ウォッチング。


↑おお、ポケモンジェットだ。


なんか描いてるな~。と思って撮影して、帰ってからPCで見てみたら「龍馬伝」だな。
「坂の上の雲」機も居るそうなんだけど、見たこと無い。


ANAのパンダ機。国際線ターミナルにて。これは展望デッキでなくて搭乗口付近より撮影。

--------------------------------

ところで、今回泊まったホテル。5泊の連泊だったのであるが、ある夜仕事を終えて部屋に帰ったら。

朝飲み残した茶が残ってる…

な、なにー!!
カップの底に5ミリだけ残った茶が「ご不要かどうか判断しかねる」のかー!!!
ちなみに代わりのカップ無し。
英文で「要らないんなら、ゴミ箱に捨ててください」とか書いとるけど、ホントにカップごと捨てたろか!
このホテル、比較的安くて朝食付きなのはいいけれど、徹底したコストダウンされてて、寝間着は自分でフロントから部屋に持っていく、部屋に電話なし、部屋にはバスタオルとフェイスタオルが1本づつしかない(1回風呂に入ったらタオルが無くなる)、フロントには殆ど人が居ない、など私の感覚からするととてもホテルとは言えないような感じ。
出張のサラリーマンに寝るところと朝食を安価で提供しようと言う姿勢は良いのだが、その代わりホスピタリティという要素をごっそり削っている。なんでホテルに泊まって、気を遣わんとイカンのじゃ。次に出張の際は、余所にしよ。

ランウェイ32

2010年02月28日 17時39分38秒 | その他(日々の出来事など)
昨夜の雨はどこへやら、今日はよいお天気でした。
ジェダイのリクエストで空港脇の公園へ。ここは先週きたトコですが、まあ彼のリクエストだし、オレも好きだからいいか。
で、先週同様飛行機眺めておったわけです。

JALのB6。

ジェダイが必死で手を振るも、見事シカトされ。まあ離陸前の忙しい時ですから仕方ないよね。

例によって逆光。
どうでもいいけどJALのカラーリング、格好良くないよね…鶴マル復活しないかしら?

ランウェイ前でANAのB7が降りるのを待つの図。
あれ、今日はランウェイ32で降りてる。通常、市街地上空の飛行を極力避けるためか、ランウェイ14で降りることが多いんですが。確かに今日の風向きからすると32が妥当。
てことは…
ジェダイをなだめすかして公園から撤収、クルマを走らせること数分。
ここに到着。

写ってるのが何かはだいたいお分かりでしょう。
回れ右すると…

ここはランウェイまで200m真正面、空港敷地まで10mという好立地w
さてやってきたぜぇ。

↑見えますか?画面中央に機影。正対してます。このコースに乗せるのがえらく遠かったので、きっとJAL系(ANAの連中はギリギリでターンしてコースに乗せてきます)。

↑ほらキター。

↑バガーンと頭上をパス。かなり低いので迫力。

↑もうすぐタッチダウン。
いやー、久しぶりに来たけど面白いなぁ。因みにジェダイは怖くなったようで「もう帰る~」と半泣きでしたw。

--------------------------------

上記とは関係ないんだけど。
郵便受けに入っていた「英語保育園」なるもののチラシ。まあ早い話が幼児向け英会話教室だな。
そのスタッフ紹介。

2カ国語を話す人を「バイリンガル」というのであって、3カ国語、5カ国語を話す場合は「バイリンガル」とは言わないんですけど。
こんなとこでちゃんと英語を教われるのか、はなはだ不安(笑

柑橘

2010年02月23日 22時58分09秒 | その他(日々の出来事など)
先日の記事でもなんとなく分かると思いますが、私の住む県は柑橘類がふんだんに採れるトコでして。
今の時期、いよかんの収穫がピークを迎えておりまして。
そういう状況な場合、ちょっと気を抜くと、これこのように…

ダンボール2箱分のいよかんが居座り。それも全部貰い物という(汗
…こんなに誰が食うんだ?
因みに。左の箱は、さる農協の理事かなんかをやらされているウチの親父が、農協の農業祭で売れ残ったいよかんを貰ってきたもの。右の箱は実家のお隣さんからお裾分けされたもの。
「ジェダイが好きやろ」と、カワイイ孫のためにわざわざ持ってきてくれましたよ。
近所にお裾分けも考えたんですが、どこの家もよく似た状況のはずなので、それも躊躇われ…
…ま、殆ど腐らないし、今年のいよかんは美味しいので、頑張って食べようか。

充実

2010年02月21日 22時13分12秒 | その他(日々の出来事など)
今日は暖かく、天気も良かったので、フラフラと遊びに出ました。
ジェダイのお気に入りの遊具のある、空港脇の公園へ。
ここは臨空公園ということで、空港を望む展望台があります。
ジェダイは嫁サマに任せて、オヤジはここで久しぶりの飛行機ウォッチングを堪能。
コンデジですけど、写真を撮って喜んでおりました。
(※以下撮影した画像をupしますが、ロケーションの関係で基本逆光です。お見苦しいとは思いますがご容赦ください)




着陸後、スポットに向かうB7。タキシーウェイまで50mくらいかな?。なので大迫力ですよ。
個人的には旅客機は斜め後ろのアングルが一番カッコイイと思う。



JALのB6。ランウェイに向けてタキシー中。

滑走中。

ローテーション。

離陸後、機首を左に振って、高度を上げながら旋回して機首を東に向けて、羽田を目指します。




いろいろあってトラブルの多い機体ですが、個人的には好きです。乗り心地も悪くないです(フォッカー50なんかに比べたら断然良い)。


着陸直後のB3。ランウェイを出てスポットへ移動中。



最初のB7が折り返して羽田に向かいます。スポットからランウェイへ。
この時、横にジェダイがいたので手を振らせたら、機長が手を振って応えてくれました(その瞬間は逃しましたorz)。


この臨空公園、以前は大きな児童公園でした(空港整備の際に、児童公園の敷地は削られてしまいました。その児童公園は遊具が充実していて、子供にとってはそれは楽しい所でした)。ここからそう遠くないところで生まれ育った私は、幼少の頃、しょっちゅうここまで来て飛行機をながめていました。
3歳の頃には、近所に住んでいた曾爺ちゃんと飛行機を見に来てました(曾爺ちゃんは可愛がってくれてました)。あるとき両親や祖母に告げずに曾爺ちゃんと二人で飛行機を見に来たら、行方不明扱いされ、両親と祖母が血相変えて探し回ったそうです。涙が出そうなくらい懐かしい思い出です(笑)。


さて、お昼になったので、近いこともあるし、空港で昼食を摂ることにしました。





展望デッキより撮影。

さて、レストランのある2階(出発フロア)に、なやら人だかりが…

こ、これは!

ポンジュースが出る蛇口!!

思えば高校を出て県外の大学に進学した際、クラスメートに「愛媛の小学校って、蛇口をひねったらポンジュースが出るんだろ」と言われてショックを受けたもんです。
ああ、愛媛ってそんなふうに思われてるのか…(仕方ないけども)。
この誤解を逆手に取ったPR方法です。
以前からこういうモノがある、と聞いてはいましたが、現実に目にすると感動モノです(笑
ここでは、こういう方がPR活動に精を出していらっしゃいました。

愛媛いよかん大使。
彼女の名誉の為に書いておきますが、美人に見えないのは撮影者である私の腕のせいです。現物はもっと可愛く、文句なしの美人でありました。
因みに。今年は当たり年で、いよかんをはじめ柑橘類はどれも甘くて美味しいですよ。