goo blog サービス終了のお知らせ 

McCoy's Country Store ■ blog

横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・

*McCoy's Country Store**

window display on June 14, 2025

ボタンの薩摩

2020-06-08 14:08:47 | ● ブログ


サツマ芋でもサツマ焼酎でもなくて「薩摩ボタン」のお話。薩摩焼の技法で作られたボタンなのだけど、そもそもの薩摩焼。歴史はね、16世紀の中頃のこと。豊臣秀吉が朝鮮から連れ帰った陶工が始めたもので、豪華絢爛な白薩摩と日用雑器の黒薩摩に分かれているらしい。詳しい歴史はちょっとはしょって、薩摩焼−SATUMA-が世界に知れ渡ったのは1867年のパリ万博に出品した作品が大人気になってからのこと。それまでボタンの文化のなかった日本が薩摩ボタンを作り始めた経緯はよくわからないけれど、欧米では需要がある。京都、横浜などでも薩摩焼が作られるようになったらしく、ボタンもかなりの数が輸出されたのでしょう。白薩摩の素地に金のアウトラインの豪華なボタンは欧米でさぞや人気があったと思われます。上のボタンは高価な薩摩ボタンではないので、金色のアウトラインがはっきりとでていませんでした。





細かいひびのように見える貫入が美しい。足つきボタンのデザインも特徴的。





ヨーロッパらしい天使と右はサラブレッドと騎手のデザインの陶器製ボタン。足のつけ方に注目。













*アメリカ生まれのガーデンフラッグは小さな幸せ* お庭だけでなく、ベランダや玄関先に飾ればみんな笑顔!ガーデンフラッグは一枚1400円からと、どこよりもお求めやすいお値段!*
*マッコイズカントリーストアの通販サイトで販売中*




ガーデンフラッグの普通サイズは約30センチX45センチ。大きなサイズはハウスフラッグと呼ばれています。クリスマスなどのイベントや、季節のお花などのガーデンフラッグを四季折々に掛け替えて、生活を楽しんでみましょう。




copyright(c)2010-2015McCoy's Country Store

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする