ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
McCoy's Country Store ■ blog
横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・
*McCoy's Country Store**
window display on May 17, 2025
頭にスヌード
2021-09-20 15:20:18
|
● 帽子の話
今では輪になっているエリマキのことをスヌードと呼んでいるけれど、歴史を紐解くと、ネット状のヘアバンドのこと。この帽子はアメリカ製で戦前の1940年代のもの。
坂崎重盛著の「絵のある」岩波文庫への招待を見ていて見つけた挿絵。永井荷風の「断腸亭日乗」に1940年8月の日記の中に書かれていたもの。「ちらし髪に網をかけて包む異形舌平目の如しリボンにてしばるものもあり。」
アメリカでも同じ時期にこのようなネットが流行っていたのを知っているので、これを見て私はびっくり!戦時中は戦争に行ってしまった男性に変わって女性が工場で働くようになったのはアメリカも日本も同じで、機械に髪が巻き込まれないようにネットを被る必要があったのでしょう。どうせ被るならば少しはおしゃれ心を満たしてくれる方がいいでしょうというのでリボンなども付けていたのでしょう。
ここからが日本とアメリカと違うところ。これは全体のシルエットは髪をすっぽり包むスヌードだけれどネットではなく柔らかいレーヨン生地に金色のリベットが装飾されている。これはもちろん工場では被られてはいなかったでしょう。ね?
これはもっと手が込んでいる。ジャージーを三つ編みにしたものが縁にトリミングされていてゴージャズ。あのリリー・ダッシェさんのデザインだもの。1941年製作。一番上の写真の、ベレーの後部にネットが取り付けられているデザインは今日でもいけそうじゃないですか?
*アメリカ生まれのガーデンフラッグは小さな幸せ* お庭だけでなく、ベランダや玄関先に飾ればみんな笑顔!ガーデンフラッグは一枚1400円からと、どこよりもお求めやすいお値段!*
*マッコイズカントリーストアの通販サイトで販売中*
ガーデンフラッグの普通サイズは約30センチX45センチ。大きなサイズはハウスフラッグと呼ばれています。クリスマスなどのイベントや、季節のお花などのガーデンフラッグを四季折々に掛け替えて、生活をエンジョイしましょね。
copyright(c)2010-2015McCoy's Country Store
19世紀の帽子!
2021-03-08 12:24:48
|
● 帽子の話
フランスからやってきたキャンディー入れは、赤ちゃんの洗礼式の様子がエッチングで描かれています。荘厳な雰囲気の中、華やかな喜びに満ちた微笑ましいものになっています。作られたのは20世紀初頭。赤ちゃんは1839年から1902年までの実在の人物らしい。気になる女性たちの帽子は、当時の帽子の主流だったボンネット。
今ではボンネットは赤ちゃんの帽子と思われているでしょう。頭をすっぽり隠すようなデザインで顎の下にリボンで結んで被るのがボンネット。リボンやリースがふんだんに使われた服にマッチするように華やかな被り物になっているでしょう?
赤ちゃんを抱っこしている女性(赤ちゃんのおばあちゃん?)が被っているのはこのイラストのようにモブキャップとかシャーロット・カーディキャップでしょうか。上からレースのベールをかけていますね。
日本では草履の時代、ハイヒールを履いている!(当たり前!)
クリスタル製のボンボン入れ。蓋は銀メッキでした。
やっぱりユニーク*60年代の帽子
2020-08-08 12:34:00
|
● 帽子の話
巣ごもりしていた時期に帽子の整理をしていて見つけた帽子。ぺったんこになっていたのを修復したらなんとこんな山高な帽子!これは紛れもなく1960年代の帽子。それにしてもなんでこんなに山高?1950年代の帽子の流行にヒントがありそう?50年代の帽子は頭に張り付くみたいに小さな帽子が特徴的だったので、その反動で上に飛び出しちゃったのでしょうか?他の帽子も見てみましょう。
左はダービーハット風、右はカウボーイのテンガロンハット風。どちらも山高ね。
時代の人、クレージュの帽子は身長が20センチは高く見えそう。
帽子を被っているというより頭に乗せているといったところ。
*上4点の帽子は「VINTAGE HATS & BONNETS 1770-1970」より*
1963年のファッション雑誌マッコール。女性のファッションがエレガントだった頃。この後ヒッピーの登場した頃から、ファッションの世界もユニセックスが登場したり、シンプルなものがもてはやされる風潮になってきましたよね。で今は帽子のテイメイキ?みんなが同じ帽子?さて10年後はどうなっているのでしょう。
映画と帽子
2020-06-13 13:41:49
|
● 帽子の話
1939年公開の大ヒット映画「風と共に去りぬ」は黒人の描写の仕方に問題ありの映画といった見方もある映画ですが、ここにきて動画配信サービスのHBOマックスが配信を停止したというニュースがありましたね。思い出して久しぶりに映画を見たけれど、帽子好きの私にはやっぱり舞台となった時代の帽子に興味津々といったところ。映画「若草物語」でもいかにも見られそうなこの写真のような帽子は特にボンネットと呼ばれて、リボンを顎の下で縛って被るもの。19世紀の女性のお出かけ用帽子といったところでしょうか。
ボンネットの原型のようなものは18世紀にすでにあったけれど、デザインや素材も進化して19世紀半ばには上の写真のように華やかなボンネットも。20世紀になるとすっかり影をひそめてしまったけれど、「風と共に去りぬ」が上映された翌年にはシアーズのカタログに「スカーレットオハラ風ボンネット」が登場したとか。映画が庶民のファッションに与える影響は大きいようですね。映画の中の特に印象深い帽子といえば、1930年代が舞台の「俺たちに明日はない」でフェイダナウェイがかぶった小さなベレー。「ティファニーで朝食を」でヘップバーンがかぶっていたスカーフ付きの大きな黒い帽子。シックなジバンシーのドレスにとてもマッチしていて素敵でしたね。そして1970年代のダイアンキートンの「アニーホール」のソフト帽をズボッととかぶったような帽子。影響されて同じような帽子を被った人がどれほどいたことでしょう。たくさんの人が真似したくなるような素敵な帽子が出てくる映画がそろそろ出現してもよろしい頃ではないでしょうか?期待しています!
黒い麦わら帽子
2020-03-01 15:22:57
|
● 帽子の話
麦わら帽子といえば、自然な素材の色を思い浮かべるでしょう。でもこのシックな帽子は黒く染めたブレードから作られている。
1963年からしばらくイギリスで過ごしたという方から頂いた帽子。イギリスについてすぐにお母さんが帽子屋さんで買った物とか。まだ帽子が女性の必需品であった時代ね。
ヒモ状になったものをブレードと言います。このざっくりしたブレードはかなり古いものでしょう。
高校の美術の教科書で見たようなこの絵はヤン・ファン・エイクの「アルノルフィーニ夫妻像」。1434年の作品。この男性が被っている帽子は黒く染められた麦わらのブレードで作られているらしい。
(左)19世紀末の帽子。レースのような繊細な麦わらのブレードで作られている。(右)これも19世紀末。スポーティーなデザイン。
*今年の夏はシックな黒いストローハット、よろしんじゃないでしょうか?*
いつもインスタで見ている大好きなワンちゃんが来店!わっち君です。
*アメリカ生まれのガーデンフラッグは小さな幸せ* お庭だけでなく、ベランダや玄関先に飾ればみんな笑顔!ガーデンフラッグは一枚1400円からと、どこよりもお求めやすいお値段!*
*マッコイズカントリーストアの通販サイトで販売中*
ガーデンフラッグの普通サイズは約30センチX45センチ。大きなサイズはハウスフラッグと呼ばれています。クリスマスなどのイベントや、季節のお花などのガーデンフラッグを四季折々に掛け替えて、生活を楽しんでみましょう。
copyright(c)2010-2015McCoy's Country Store
Entry List
|
Image List
|
Follower List
|
Photochannel List
«
Prev Page
SHOP
McCoy's Country Store (マッコイズカントリーストア)** 横浜市中区本牧間門2-8* 045-263-9252*水曜日、第1、3日曜日定休*12:00am-18:00pm*
Googlマップ
Categories
● お店情報
(742)
サラと一緒に骨董巡り
(6)
● ウィンドウディスプレイ
(721)
● ガーデンフラッグ
(155)
● アンティーク物語
(33)
● 帽子の話
(82)
● 店長犬サラの日記
(56)
● 店長犬サラのイラスト集
(85)
● 地元横浜本牧のこと
(91)
● SHOW OFF
(67)
● ブログ
(862)
*ミニブル*タラ
(9)
Calendar
May,2025
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Prev
Next
Recent Entries
アールデコな帽子のウィンドウディスプイ*5月17日2025年
「5月のバラ」のウィンドウディスプレイ*5月9日2025年
春の帽子のウィンドウディスプレイ5月4日2025年
「春のマッコイ」のウィンドウディスプレイ*4月25日2025年
「ちょっとだけイースター」のウィンドウディスプレイ*4月18日2025年
「うれしい小学一年生」のウィンドウディスプレイ*4月11日2025年
「うれしいチューリップの季節」のウィンドウディスプレイ*4月4日2025年
「お菓子作り始めました」のウィンドウディスプレー*3月27日2025年
「たまにはロックで」のウィンドウディスプレイ*3月21日2025年
爽やかディプレショングラスのウィンドウディスプレイ*3月13日2025年
>> もっと見る
Profile
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
アメリカ在住中に生活古道具のおもしろさに出会いました。2008年に帰国後横浜にアンティークショップをオープン。2013年NHK「美の壺ー麦わら帽子」に出演させていただきました。
Back Numbers
May,2025
Apr,2025
Mar,2025
Feb,2025
Jan,2025
Dec,2024
Nov,2024
Oct,2024
Sep,2024
Aug,2024
Jul,2024
Jun,2024
May,2024
Apr,2024
Mar,2024
Feb,2024
Jan,2024
Dec,2023
Nov,2023
Oct,2023
Sep,2023
Aug,2023
Jul,2023
Jun,2023
May,2023
Apr,2023
Mar,2023
Feb,2023
Jan,2023
Dec,2022
Nov,2022
Oct,2022
Sep,2022
Aug,2022
Jul,2022
Jun,2022
May,2022
Apr,2022
Mar,2022
Feb,2022
Jan,2022
Dec,2021
Nov,2021
Oct,2021
Sep,2021
Aug,2021
Jul,2021
Jun,2021
May,2021
Apr,2021
Mar,2021
Feb,2021
Jan,2021
Dec,2020
Nov,2020
Oct,2020
Sep,2020
Aug,2020
Jul,2020
Jun,2020
May,2020
Apr,2020
Mar,2020
Feb,2020
Jan,2020
Dec,2019
Nov,2019
Oct,2019
Sep,2019
Aug,2019
Jul,2019
Jun,2019
May,2019
Apr,2019
Mar,2019
Feb,2019
Jan,2019
Dec,2018
Nov,2018
Oct,2018
Sep,2018
Aug,2018
Jul,2018
Jun,2018
May,2018
Apr,2018
Mar,2018
Feb,2018
Jan,2018
Dec,2017
Nov,2017
Oct,2017
Sep,2017
Aug,2017
Jul,2017
Jun,2017
May,2017
Apr,2017
Mar,2017
Feb,2017
Jan,2017
Dec,2016
Nov,2016
Oct,2016
Sep,2016
Aug,2016
Jul,2016
Jun,2016
May,2016
Apr,2016
Mar,2016
Feb,2016
Jan,2016
Dec,2015
Nov,2015
Oct,2015
Sep,2015
Aug,2015
Jul,2015
Jun,2015
May,2015
Apr,2015
Mar,2015
Feb,2015
Jan,2015
Dec,2014
Nov,2014
Oct,2014
Sep,2014
Aug,2014
Jul,2014
Jun,2014
May,2014
Apr,2014
Mar,2014
Feb,2014
Jan,2014
Dec,2013
Nov,2013
Oct,2013
Sep,2013
Aug,2013
Jul,2013
Jun,2013
May,2013
Apr,2013
Mar,2013
Feb,2013
Jan,2013
Dec,2012
Nov,2012
Oct,2012
Sep,2012
Aug,2012
Jul,2012
Jun,2012
May,2012
Apr,2012
Mar,2012
Feb,2012
Jan,2012
Dec,2011
Nov,2011
Oct,2011
Sep,2011
Aug,2011
Jul,2011
Jun,2011
May,2011
Apr,2011
Mar,2011
Feb,2011
Jan,2011
Dec,2010
Nov,2010
Oct,2010
Sep,2010
Aug,2010
Jul,2010
Jun,2010
Bookmarks
● マッコイズカントリーストアのホームページ
● Gone Troppo Vintage Shop
● PHOTOS Vintage Clothings
goo blog
Recommends
おすすめブログ
【コメント募集中】「ヌメ活」をしていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
News
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「ヌメ活」をしていますか?
Login
編集画面にログイン
Access Status
ランキング
日別
6,745
位