HIT

MC、ナレーターの田口真弓です。
ゆるーく気長にお付き合い頂けましたら幸いです。

宮ヶ瀬ダムさんぽ

2010年02月23日 | 日記
今日はピアノのレッスンがあり、その後天気が良かったのでお散歩をしに
宮ヶ瀬ダムまでやってきました。

人がいない・・・

ぐる~っと回って、315メートルもあるつり橋渡ったらもうぐったりです。
豪快な噴水や、誰も乗ってないトロッコ汽車。(もちろん走っている)

田舎ならではの無駄遣い

これでも土日は盛況なんだろうなぁ。
あまり祝日に行った事ないけれど、平日の今日でさえ観光客らしき人は
ちらほら来ていましたから。


所々咲いている梅を見ながら歩くのはいい気分。
桜もいいけど梅もいいですよね。
梅干はあまり好きじゃないけども。
いいお散歩コースでした。



こういうところって、気になるのはやはり出店!
鮎の塩焼きをいきたいところだが、ぐっと我慢して
温泉饅頭パクリ。




運転が好きなので、宮ヶ瀬ダム~津久井湖を回って帰宅です。
温泉入ってくればよかったかな。

田口家の庭先にも春がそこまできていましたよ~


アジサイの枝に新しい芽が
そして玄関に植えたラベンダー
夏になるとラベンダーが満開になるはず!!


して、これは何だ??


たぶん水仙だと思うのだけどー・・・はて??

この場所には何が植わっていたっけなー
まぁ丈夫に育ってくれれば何でもいいやー
芽が出るとわくわくしますよね~♪
楽しみ楽しみ

元気wave収録~市長のぶらり!まち歩き~

2010年02月21日 | 厚木元気Wave
SATYは昔よく母と買い物に行きましたね。
思い出がたくさん残っている場所でもあります。


このSATYの5階に、Made in Atsugiのサテライトショップが入ってるそうです。
8階では、その展示会も行われていました。
展示会リポートの後に、厚木グラススタジオさんにお邪魔してガラス製品作り体験!
ボリューム満点の一日。
それもそのはず、今日の収録は「市長のぶらり!まち歩き」特集で、市長と一緒のリポートだったんですねぇ。
初めてお話させていただきましたが、とっても気さくでユーモアがあって、真摯な方でした

まずはサテライトショップ展示会です。
厚木市内の中小企業が選りすぐりの自慢製品を展示していました。
どれも興味深いものばかり。

こういったプチ体験コーナーもあります。


撮影風景・・・
とっても優しいけど、いい映像が撮れるまで何度でも撮影。。。
ものすんご~~~~~~~~~くねばりのあるカメラマン くどうさん。
いつもお世話になっています。
  

展示会といえば試食でしょう。


大豆で作ったドーナツ食べてます。


続いて厚木グラススタジオさんへ。。。


左から田口、島村信一さん山口浩二さん、白貝真理子(しらがい まりこ)リポーター
島村さんと山口さんはもともとノリタケにいらっしゃった方で、たくさんのコンクールで名を残す非常に高度なガラス製品を作成される日本でも数少ない技術者。。。いや、芸術家の方です。

島村さんは市長のサポート、山口さんには私のサポートをしてもらい早速体験スタート!!
白貝リポーターは2組の間を行ったり来たりして忙しくリポートです。
放送はほとんど市長が映っていると思います。
(前回の日産収録、全部市長に取られた~~~~

まずはガラスを吹いて、中に空気を入れ膨らませていきます。


山口さんに言われるがままに吹きましたが、
ちゃんと空気が入っているのか正直よく分からない・・・
空気を入れたらまた釜の中にいれてガラスを溶かし、
また外に出して吹く・・・の繰り返し。
角笛を吹いているようにも見える??これでも真剣に吹いてます。
師匠怖いし。
そして、どーんどん大きくなっていくガラスに興味津々。。。
  

ゆっくりゆっくり形を整えていきます。
見本を見せてもらい、次は自分で・・・と言われてもできません。
火花が散って怖い。
   


その頃、別の釜の前では市長も無心になってガラス作り


いやードS山口さん!!
山口さんの隣に座ったその瞬間から、師弟の関係。
口答えは許されない・・・というかそんな暇がない。
言われるがままにガラスを吹いて、形を整えて・・・
時に師匠の手が加わり素敵なガラス製品の出来上がり。。。
体験が終わりに近づく頃には、すっかり山口さんに惚れてましたねぇ。
すっかりガラスの魅力にもはまってしまった私。。。
本当に楽しかった!!と、写真を見て改めて思いました。



なんとか作り終えて、続いては工房の2階にあるギャラリーへ。

とっても素敵な作品がたくさん並んでいました。

これが新作です。左が島村さんの作品、右が師匠・山口さんの作品です。
  


素敵でしょう・・・ガラスの靴が本当に世の中にあったなんて。。。
これ、機械じゃなくて島村さんの手と息で全て作られたものです。
特にこの赤い色はとても出すのが難しい色らしいですよ。
写真だけど、いい色でしょう?

そして師匠・山口さんの作品も、負けず劣らず!青いグラデーションが本当にきれい。
山口さんはいつも「自然の力」というのを作品に盛り込むそう。
今回は、海です。波が渦を巻いているようにも見えるし、滴の波紋のようにも見えるし。
もちろん山口さんの感覚のみで仕上がったもの。
本当にすごいですよね。

値段いくらなんだろう。。。怖くて聞けなかった



さて、収録のシメはこのギャラリーで対談です。
私、昔からこういう話し合いになると





落ち着きが無いと




昔からよく怒られる。。。



厚木グラススタジオさんには、現在40名くらいの生徒さんが通っているそうです。
生徒さんに「なぜ習ってみようと思ったのですか?」と伺うと
皆さん揃って「ガラスの魅力に誘われて」の一言。
観光地でよく見かけますが、厚木市の皆様、こんな身近にある厚木グラススタジオ。
ぜひこの魅力を皆さんに味わってほしいです。

ぜひ一度はご体験ください!


今日の収録は盛りだくさんでしたが、前回に引き続きとっても楽しかった~!
ワンカットでいいから使ってくれ~!!!
みなさん放送をお忘れなく!!
AICあゆチャンネル 3月1日(月)~7日(日)
厚木ホームページブロードバンド放送局 3月2日(火)~

今回は特別に厚木グラススタジオさんから視聴者プレゼントがあります!
番組の最後でお知らせします

LOVEDANCE写真と動画

2010年02月21日 | やっぱりクラシックが好き
今月のことなのに、遠い昔のことのように感じられる・・・
改めてLOVEDANCEを見に来てくださった皆様、ありがとうございました。
ネットから応援してくださった皆様も、本当にありがとうございました。
LOVEDANCEの写真、動画UPしたのでご興味おありの方は見てください!
(youtubeはコメントを承認制にしてます。)
LOVEDANCE 
若手気鋭音楽家によるクラシックの新しい試みⅡ
「フランス色の恋」


LOVEDANCEのタイトルは長いんです;
すみません。
ダイジェストなので、短く5~6曲にまとめてありますが
実際はこの3倍くらいの曲数を演奏しました。

ちょっと椅子が堅かったみたいね。皆さんお尻大丈夫だったかしら??



続いて写真。まずはリハーサル風景です。
何度か練習風景はUPしましたが、この日は全員集合のリハ。

田口「ボレロはこう、どんどん膨らむ感じで最後はがちゃがちゃ壊れるようにしたいんだけど・・・」
穴田「はぁ・・・」
服部「どこ・・・?」
  
混乱させてしまったらしい。。。


麻衣さんとの合わせ
田口「私もくしゃみの歌参加したいなー」
渡邉「えーー!どうやってするの??」





さて、いよいよ本番。
サロンの入り口。


受付ではドM・のんちゃんと杏里姫から届いたスタイリッシュな祝電がお出迎えです。



前回に引き続きバレンタインチョコと今回のテーマフランスにちなんでメレンゲをプレゼント。

もう少し上手に袋詰めできたら良かったのだけど、センスがないのでしょうがない。


2つの写真の違い・・・気づいた方いますか?
   
今回デザイナーさんに無理言ってフライヤー(左)は夕方、プログラムの表紙(右)は夜の背景にしてもらったんです。
私の一言のために、デザイナーさん苦労しましたね。。。



LOVEDANCEスタート。
1部は、私のソロと麻衣さんの歌です。


麻衣さんのように、もっと穏やかな表情の写真を残したいものです。
性格の違いですかねぇ。。。

私が着てるドレス、どうですかね。
フランス印象派絵画のイメージにぴったりだと思って、私はとても気に入っているのだけど
控え室ではくらげドレスだと言われ

今回、麻衣さんの初挑戦であり、私にとっても初の試みであった
「くしゃみの歌」
フランスオペレッタの中に出てくる、くしゃみをしながら歌うアリアなのです。
は、は、は、、、、、、はっっっくしゅん!!
   
本当にかわいい歌で私も大好きになってしまい、
「くしゃみをやらせて下さい!」
と立候補したのが、先ほどのリハ風景(笑)
伴奏者は、普通でしゃばらないよね・・・という所が「初の試み」でした(笑)

2部はNHTrioさん。

男3人て、やっぱり女性に比べるとまったく華が無いですよね。
次回はなんか衣装でも着てもらおうかなー。


控え室

LOVEDANCEは男性スタッフが多いので、控え室は尚むさい。
今回、私も麻衣さんも2回衣装変えをしました。
ドレス2着とワンピース。ミニスカートが好評でした(笑)
忙しかったーもちろんこの中で着替えをしましたよ。
男性スタッフの皆さん、気を遣わせてしまいすみません。

打ち上げは、例によってとっても楽しんだので写真がありません

LOVEDANCEは「クラシックの新しい試み」と謳っているだけあって、いわゆるお客さんと出演者が音楽でしか繋がっていないキーンとした緊張感のクラシックコンサートではなく、何か変わったことができないかと私は考えてます。
そのためにスタッフや出演者、ゲストまでも巻き添いにして色んな要望を突きつけてしまうのですが、皆さん嫌だなと思った事も顔に出さず応えようとしてくれます。
本当にありがとう。私1人ではとても出来ないコンサートです。
なかなか形にするのが難しくて、無駄な事も多く自分でももやもやするのだけど、頑張って続けていこうと思っています。


私は贅沢にもMCとピアニストという2つの「好きなこと」をやらせて頂いていますが、足を運んで下さる皆様のお陰で出来る事だと本当に心から感謝しています。
これからも、「来てよかった」と思ってもらえるように、又「クラシックは苦手だけど、次は行ってみようかな」と思ってもらえるように、しっかり反省してから色んな事に挑戦していきたいと思っています。

だらっだらと書きましたが、MCにおいても同じ。
前へ前へ。。。一緒に前へ前へ進んで行きましょう
と言いながら、すぐへこたれるのですが
そんな時はお互い支えあって
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

仕事って楽しい

2010年02月19日 | 仕事
銀色バスローブ・・・シワが目立つねぇと指摘され、昨日持ち帰ってアイロンがけをしました。


しかし、アイロンかけ慣れてないせいかイマイチ皺が伸びない。


せっかく持ち帰ってアイロンかけたのに、皺が伸びた事を誰も気付いてくれない
いいんです。自分の気持ちがUPすれば・・・( ̄ー ̄)

このバスローブ、「良かったら使ってください」と頂きました(笑)
うーん、、、どう使おうか。。。
こう、自宅にかかっているのもなんか。。。





さて。。。
今回ナレーターは3人。


ほんわかした城田清子さん(左)と、バイリンガルMC松田理奈さん(右)に囲まれて昭和話に花を咲かせながら楽しい4日間を過ごしました。
関東の小学校に通われていた方!
給食の人気メニューと言ったら、ソフト麺でしたよね!(笑)

しかし3人とも顔が濃い
ライトで顔がのっぺらぼうになってしまうため化粧も濃いめです。
濃い濃い濃い

私たちのブースは大きなブースだったので、3つのゾーンに分かれて新製品をご紹介しました。
それぞれにコンセプトがあり、城田さんは突撃リポーター、松田さんはキャスター、そして私はママ博士。
そう、「ママ博士」です。
城田さんからステージを引き継ぐとき、城田さんはマイクを通した大~きな声で私の事をこう呼びました。
「先ほど銀イオンのお風呂に入ったばかりの若奥様、田口さ~ん!!」

ちょっとニュアンスが違う。。。けど設定として間違ってはいません。
私も「は~い、若奥様の田口です」とお応えしました(笑)

三人三色?のステージ。
プレゼンテーションしている私たちも、通り行くお客様にどうパフォーマンスしたら足を止めて聞いてくださるか、伝わるかということを考えさせられました。
私も先輩2人のステージを見てたくさん勉強させて頂きました



そ・し・て・・・
お仕事って、休憩中のほうがたっっっくさんしゃべってしまうのよね。
城田さんはスワロフスキーのアクセサリーデコレーションをされていて(なんと代官山のショップにも提供している)控え室がいつの間にかプチアクセサリーショップに。
  

あんまり上手に撮れなかった・・・営業妨害になりますかねぇ。。。
こちらの方がいいかもキラキラりんご

理奈さんは一体何点購入したのだろう??
「超かわいー超かわいー!!」と大はしゃぎされてました。
そういう私も城田さんの控えめなセールストークにまんまと引っかかり、素敵なシャーペンを購入(右から3番目)。

これが大好きな色合いでめちゃかわいいのです。


そしてピアニスト田口として、とても嬉しい出会いが…
ステージ運営をして下さっていたディレクターさんが、なんとジャズピアニストの顔もお持ちの方だった。

天野太一さんです。決して、ナンパしてるところではありません。
「天野太一」というお名前も素敵ですよねぇ。
こんな顔してジャズピアノ弾いたのでは、相当ウハウハですね。きっと
脱線しそうな所を戻して、こんなところで音楽仲間に出会えるなんて本当に嬉しいです!
類友ですね。
いつかクラシックピアノVSジャズピアノができるカナ。



最後に!
みんなで男子フィギュアを応援する図。
  
ワンセグ便利ですねぇ。

かじりついて応援してました!
高橋選手、本当にすごい!4回転にも挑戦し、見事メダル獲得!その姿勢には心を打たれましたよね。

そして、あんなアクシデントがなければ確実にもっともっと上位へ付けていた織田選手、メキメキ力を伸ばしている小塚選手、皆さん本当に大健闘されてましたね!

すごいすごい!
控え室でも拍手喝采でした!



「仕事が楽しい」というよりは、「待機中の控え室が楽しい」という話になってしまいました。
日々精進のナレーションと、先輩・後輩の壁を越え大口開けて笑い合える待機時間。
この2つがあるからこそ楽しい現場だと思えるのですね。
そして忘れてはいけないのがスタッフの皆さん。
お昼も食べずにせっせとお仕事。本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました!

これは有りか無しか。それとも趣味か。

2010年02月15日 | 仕事
今回の展示会は冷凍・空調・暖房展。
ということで、私の担当ステージは家庭向けエコキュート。


イメージはお風呂上がりの物知り若奥様。
優しく、でも主婦はしっかりしてるのよ!というステージを求められています。


綺麗なお風呂に入って、体がキラキラした銀イオンに包まれている…というコンセプト
















だからって、銀色シルクのバスローブってどうよ。



バスローブというか、プロレスラー
年齢的にも、ぜんっぜん若奥様ではないのです。





皆様、タイトルのお返事はいかがでしょう?


ちなみにブースでは非常に好評で、
原稿に「浴槽のお湯が、いつもキラキラ~という文があるのですが
堅い雰囲気の人が恥ずかしそうにしながら言いうのがとてもいいそうです。


どうなの。これ。

まぁでも好評頂いているのでいい事だと思いましょう。
がんばります

HAPPY VALENTINE!

2010年02月14日 | ブライダル
ということで婚礼司会のお仕事です。
今月の披露宴はウェディングケーキがチョコレートだったり、チョコレートフォンデュが出てきたり、デザートにハートのチョコレートがデコレートされてたり、新婦からバレンタインチョコレートのプレゼントがあったりとバレンタイン尽くし♪
ハートのチョコレートって見た目もかわいいですよね。
2月はとても寒い時期だけど、ケーキやデザートでラブリーなバレンタインを演出できるのでなかなかいい時期かもしれません。




ホテルに行くたびに「田口さ~ん、バレンタインが近いよね~」等々、スタッフ皆さんに声をかけられるのですが、一体何を期待していらっしゃるのでしょうか( ̄∀ ̄)


LOVEDANCEにお越し下さった皆さんにはバレンタインチョコをプチギフトにさせてもらったのだけど、お味はいかがでしたでしょうかね?
アレ、さすがに手作りではないのですが心を込めて一袋一袋ワ・タ・シが(半分のんちゃん笑)詰めさせて頂きました。



すっかり街はバレンタイン♪
自分にもほしくなってきたー(∋∀∈)

てことで、ルタオのドゥーブルフロマージュ購入!
以前、小樽出身カップルの披露宴司会をさせて頂いた時、ゲストへのプレゼントでこのドゥーブルフロマージュの存在を初めて知り超気になっていたところ、海老名駅丸井で産直してた!(笑)

チーズケーキ好きなんですよね~♪
家に帰ってからゆっくり頂きます(^w^)

LOVEDANCE フランス色の恋

2010年02月07日 | やっぱりクラシックが好き
今回もたくさんしゃべりました(笑)
まだしゃべり足りないくらい。

たくさんのプレゼントとメッセージ、祝電も(^w^)
励みになります。


またぜひ来てくださいね。
取り急ぎ、ソプラノ麻衣さんと受付を手伝ってくれたのんちゃんと撮った写真をUP♪
本当にありがとうございました!!

MAYUMI-X

新々ブログ