HIT

MC、ナレーターの田口真弓です。
ゆるーく気長にお付き合い頂けましたら幸いです。

厚木市棚沢にてお茶摘み体験

2015年05月01日 | 厚木元気Wave
厚木の山奥に行き、市長と一緒にお茶摘みをリポートしました♪




お茶の新芽って、あんなに柔らかいのですね!!
そのまま天婦羅にすると美味しいそうです。




一仕事したあとのお茶は格別でした。



それにしても、今日はお天気良かったけど、とにかく暑い!!
かなり焼けた気がします。。。


放送は5/16~ AICケーブルテレビあゆチャンネルにて☆~(ゝ。∂)
お楽しみに!


そして…
実は今日、私誕生日でした!!
厚木で仕事のあとは、両親の御墓参りに行き、人生が辛すぎると泣きついてきました(笑)

それは冗談ですが(笑)

叔母とかわいい従兄弟がお誕生日をお祝いしてくれました♪


食べ過ぎた。
ありがとう!!


来月開通!さがみ縦貫道路!!

2013年02月12日 | 厚木元気Wave
今日はあつぎ元気waveのロケです。
ささささ寒かった…

さて。
数年前から厚木市では相模川に沿うような形で大きな工事が行われています。


首都圏中央連絡自動車道、通称、圏央道は、都心を中心に半径およそ50キロメートルの円を描く、総延長およそ300キロメートルの環状道路です。

そのうち、神奈川県内を縦断する約34キロメートル区間を「さがみ縦貫道路」といいます。

厚木では、母なる川、相模川に沿って整備されています。


今日は特別に中に入らせて頂き、圏央厚木インターチェンジ付近を歩かせてもらいました。





とっても寒いロケになりましたが、眺めは最高!!
開通が待ち遠しいです!!!


今日はあゆコロちゃんも頑張ってポスター撮影!


ちょっと小さすぎますが、しっかりヘルメットをかぶって圏央道を一緒にウォーキングしました!!



さて、詳しくは2/21~放送のあつぎ元気wave情報BOXをご覧ください!!

メモのご用意をして見てくださいね!!


最後に!
寒すぎてコントロールがきかなくなったあゆコロちゃんと私の渾身の一枚!
あゆコロジャンプ!!



やばくない?







私の








髪!!




厚木産の梨とぶどう

2012年08月12日 | 厚木元気Wave
今回の市長のぶらり!まち歩きは厚木産の梨とぶどう特集です!

この日はうっすら曇り空で、この時期の屋外での撮影にはほんとにありがたい天気でした。


今回取材させていただいたのは、愛甲にあるたかざわふぁ~むさん。


さっそく梨畑へ。




この時期に梨狩りなんて早くない?
と思ったのですが、このくらいの時期から順に梨の種類が変わっていくそうです。
たかざわふぁ~むさんでも7種類の梨を作っているそうです。



たかざわふぁ~むのたかざわさんが本当に素敵な方でした!
愛情を惜しみなく注いぐと、それに応えるように梨が育つそうです。








続いてぶどうハウスへ。



ぶどうハウスは緑のカーテンのようでしたよ!


梨とぶどうの試食。
おいしくないわけがない!
「うまい!」の瞬間(笑)


梨ジュース


いやはやー
梨をたっぷり堪能した一日でした。

たかざわさん、背伸びしてます(笑)
このショットが一番緊張されたそう。

みなさんもぜひたかざわふぁ~むへ!

今回の「市長のぶらり!まち歩き」は8/21~!
お見逃しなく!





厚木元気wave 市長のぶらり!ロケ行ってきました。

2010年10月19日 | 厚木元気Wave
地域SNSへの投稿も送れてしまい、ご迷惑をおかけしております(><)
しかも、久々の地域SNS・・・投稿の仕方を忘れている。。。
画像の張り付け型が分からず、3枚しか載せられませんでしたので、改めてこちらに詳しく書こうと思います!!
さて、今回は芸術の秋!ということで、市民文化祭や野外彫刻造形展に出展される方々をリポートしてきました♪
まずは、市民文化祭に出展される美術家の呉地 守一(くれち もりかず)さん。
呉地さんのご自宅はまるで小さな美術館です!
左は風景画ですね。お仕事で海外に赴任されていた事が多いそうで、海外の風景画を多く描かれているそうです。
素敵ですね。
呉地さんが特に気に入っているのが、中央の絵。
これは・・・どこだったかしら・・・インドだったかしら・・・
この男性はインドかどこかの、牛飼いなんだそうです。
一仕事を終えて、その後に行われたお祭りでお酒を飲んでちょっといい気持ちになっている時。
身につけている衣装は500年前のものだそうですよ。
こんな絵はもう二度と描けないし、こういう人にはもう出会えないろうとおっしゃっていました。
そして一番右は、想像画・・・とでもいうのでしょうか。
私が音楽が好きなので、ちょっと魅かれた絵でもありました。
呉地さんのアトリエ
力強い表現ができる油彩画を好む呉地さん。格好いいですよね。
そして、続いて訪れたのは七沢彫刻工房。
ここは、今は亡き彫刻家の高島文彦さんが建てられた工房で、もう40年近くになるそうです。
現在でも若い彫刻家の方々がその意思を引き継いで大切に使ってらっしゃいます。
マッチョ肱元(ひじもと)さん(笑)
腕すごくないですか?同じ人間とは思えない・・・
ぼうさいの丘公園で行われる野外彫刻造形展に向けて、皆さんせっせと作品作り。
この方は大理石でオブジェを作っています。
この方は高島さんの奥様。
ロープや糸を染めて作品を作っています。
野外彫刻造形展では24日と30日に石彫アート教室が行われるそうです。
そこで!!一足先に体験させてもらいました。
今まで市長と一緒にたくさん体験をさせてもらいましたが。。。
市長は私と違って、とてもオシャレな発想をされるんです。
私は石を見てじゃがいもにしか見えなかったのですが、
市長は「この溝から水が流れるような物が作れるといいなぁ」と。。。
この石は坑火(こうが)石というもので、火に強くとても柔らかい石なのだそうです。
確かに!!指で触っただけでポロポロ削れていきます。
工具を使って削っていき、形を整えていきます。
時間があれば1つ作品を作りたかったのですが、、残念(><)
さて、今回の厚木元気waveは10月21日から放送です!
ネットでは22日から見られるのかな。
野外彫刻造形展は10月24日~10月31日まで
(地域SNS生涯学習課さんから拝借)
今回は20周年記念なので、肱元さん作のモニュメントも展示されるそうです!
ぼうさいの丘公園を飛行場の滑走路に見立てて、約30基の飛行機を模ったアートが展示されます。
皆さんぜひご参加下さい!
厚木市民芸術文化祭は10月30日から11月7日まで。
こちらもお見逃しなく!!

B1グランプリ2010  in atsugi

2010年09月19日 | 厚木元気Wave
B1グランプリ in 厚木

本当に熱い暑い2日間でした!!
私は市民リポーターとして、厚木伊勢原CATVのあゆチャンネルで食レポ中継をさせて頂きました。

TVを見て下さった皆様、ネット配信見て下さった皆様、ありがとうございますm(_ _)m

とにかく食べました!
8種類完食です(≧∇≦)



どこのブースも本当にすごい意気込みで臨んでいまして、味がおいしいのはもちろんの事、それぞれの「おもてなし」にも私は感激しました。

真夏日を彷彿させる炎天下、熱い鉄板を前にバラ焼きを販売していたばら焼きブースは、明るい掛け声とにこやかな笑顔が素敵でした。又、スタッフの1人が並んでいるお客様の間に入って誘導している姿も印象的でした。



あいがけ神代カレーブースでは、B1グランプリオープン前にブース前に並んでいるお客様に対し、簡易椅子を用意して冷たいお水のサービス。
こういう対応をされると、お客様は絶対に神代カレーから離れませんよね。

改めて「おもてなし」の心を考えさせられました。

皆さん本当にお疲れ様でした!!


B1グランプリではステージで各ブースのPRステージがありますが、このステージもなかなか面白い。

様々なアイデアが盛り込まれたステージ(お金もかけていそうな感じです)で、時にはイケ麺隊が
時にはしずおかクィーンが
殿堂入の富士宮焼きそばも頑張ってました。
もちろん、シロコロも♪
ボランティアの皆さんも朝早くから本当にお疲れ様でした!
ボランティアの方がいなければ、あの清潔さは保てませんでしたね。
お疲れ様でしたm(__)m
そして、この2日間で私も焼けました!
もともと色黒いのに、、、更に真っ黒になってしまい(><、)
秋の日差し、油断しました。。。
でもとっても楽しかった!おいしかったーーー!!!
来年は兵庫県姫路市で行われるそうですよ~♪
****************************************
田口真弓HP
twitter

腹話術にハマル!!

2010年07月14日 | 厚木元気Wave
街角調査隊で、腹話術師さんを調査してきました!!

撮影の様子を地域SNSに書きましたので、ぜひ見てください!!

厚木マイタウン 地域SNS

右下の「ゲストとしてログイン」から入れます!

ちなみにこのこの放送は7月21日~です!!
ブロードバンド放送局もあるよ♪
またお知らせします!

元気wave放送開始

2010年04月22日 | 厚木元気Wave
市長のぶらりまり歩き、宣伝しておきながらすっかり忘れており地域SNSで教えてもらいました。
ありがとうございます。

ブロードバンド放送局も始まっています。

もう少し、気の利いたコメントが言えるようになりたいものです。
この日、雪が降った日ではなかっただろうか・・・
ちょっと猫背になってしまい、手をもじもじさせてますね。
反省・・・

市長のぶらりまち歩き

MAYUMI-X

新々ブログ