メタリックアルビ

アルビとメタルと時々山

痺れるぜぇ、J1!

2023-02-19 22:24:10 | アルビレックス新潟
C大阪 2 - 2 新潟

帰ってきましたよ、6年ぶりのJ1。
対セレッソでのアウェー参戦は、10年位前になるんかなぁ。レオ・シルバの新潟デビュー戦の時以来だわ。
始まってみるとシーズンオフなんてあっという間だったね。
新潟サポの多くはJ1でも通用すると信じているけど、どこまでやれるかは実際やってみないと分からない。そんな心境じゃない?
自分がそうだからね。
でももう分かりました、アルビはJ1で通用します。

それにしてもJ1は早いねぇ、全てにおいてJ2よりも早い。
それに対してアルビのスピードも上がっている、選手は同じでもチームは完全にJ1仕様になっていた。
そんなスピード感の中でもこれまで磨いてきた自分たちのサッカーで真っ向勝負し、アウェーで勝ち点1をもぎ取ったのは自信になる。
いやー、面白い試合だったね。
相手の強度とスピードがJ2とは違うからいつもよりも少しミスは多くなったかもしれないけど、得点場面以外にもチャンスはいくつかあったし、
一瞬でも気を抜くと一気にゴール前まで攻め込まれるしミスは逃してくれないこの緊張感。
やべえな、昨年のJ1昇格争いの試合よりもこの試合の方が全然面白いしアドレナリン出るぜ。

この試合で確信したのはアルビがJ1でも通用するってことだけではなくて、
選手たちはこの環境で揉まれればもっと上手くなる、J1の環境がチームを鍛えてくれるということ。
やっぱりJ1にいなきゃいけないんだなぁ。
小見は前半苦戦していたけど、ちょっとした身体の向きとか使い方とかを覚えればもっと余裕が出てくると思うんだ。
それだってこの試合を経験したからこそ気付けるもの、多くの選手にこの舞台を経験してほしいし
そこは松橋監督が昨年同様上手くやってくれるでしょ。
そしてこの試合にはベンチ入りできなかった太田や2人のブラジル人選手、さらには怪我からの復帰を目指す善朗が控えている。
まだまだチームは伸びしろ満載だし、伸びない選手やチームはこの舞台では生き残れない。
伊藤なんて完全に昨年よりもギアを1段上げたよね。
両SBの2人も相当負担が大きいだろうけど、昨年よりもプレーの迫力が増した(と感じた)。
その分疲労も大きいだろうけど、新井の復帰とトーマスデンの右SB起用で何とかなりそう。

そして谷口と千葉はナイスゴール。
一方はJ1初出場で初ゴール、もう一方はJ1での350試合出場を自身のゴールで飾る。
どんなにいい試合をしても得点を奪えなければ勝利もないわけで、シュート3本すべて枠内に飛ばした谷口には昨年以上に期待したいな。

開幕戦で手ごたえは得たけど、引分けで悔しいという気持ちも残ったよね。
選手も一様に厳しい表情だった。
やはり2失点してはなかなか勝てないし、一発でゴールを決めてくるJ1の怖さも身に染みた。
勝てるチームになるために、高いモチベーションを維持してまた一週間いい準備をしよう。
このチームの今年の目標は究極(を目指す)だったよね。
松橋監督と選手たちが作り上げる究極が見たくなってきたぜ!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうすぐ開幕 | トップ | J1復帰後の初勝利! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大白鳥)
2023-02-20 12:41:24
昨年上位チームとの闘いで
先制から追い付いたこと。
ポゼッションもパス数も上回ったこと。
アルビの闘いが出来ていました。
マズマズじゃなくて、上々な出来だと思います。
行ける!感触はチームもサポーターも感じたはず。
これからまだまだ極めて、暴れよう!
Unknown (かんりにん)
2023-02-21 20:53:19
大白鳥さん、こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。
J1での挑戦のシーズンが始まりましたね、そして初戦から素晴らしいゲームになりました。セレッソは主力にケガ人が出ていて万全のチーム状態でなかったにしても我々の力は十分示せたと思います。
そして次は勝利を見せてもらいたいですね。広島はセレッソ以上に厄介な相手だと思いますが、相手にとって新潟も厄介なチームであることを見せつけてやりましょう!

コメントを投稿

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事