メタリックアルビ

アルビとメタルと時々山

RG サザビー

2020-04-27 22:15:29 | ブログ
またまたガンプラです。
今回作ったのはRG(リアルグレード)のサザビーです。
ちなみにRGってのは、これまで組立ててきたHG(ハイグレード)と同じ1/144スケールのキットですが、より精密でリアルさを追求したシリーズですね。
1/100スケールのMG(マスターグレード)のキットがそのまま1/144スケールになったと考えていいと思います(厳密には違いますが)。
当然、値段もHGよりRGの方が高いです。サザビーは定価¥4,800くらいだったかと(HGはほぼ¥2,000以下です)。

完成したのがこれ。

普通にカッコイイと思います。
サザビーは言わずと知れたシャア・アズナブルの最後の乗機です。
付属している武装はビームサーベル2本、ビームショットライフル、腹部メガ粒子砲、ファンネル6機(展開可能)、
ビームトマホーク(シールド裏に収納可)、ミサイル3発(これもシールド裏)。

このサザビー、他のRGと比べて箱がデカいのでパーツ数もRGの中では多い部類なのだと思いますがランナー数は大小あわせて17枚もあります。
ランナー数だけでもHGの倍以上ですね。
初めてのRG、組むだけで約12時間、その後デカール貼るのでプラス3時間くらいかかっています、
細かいパーツが多く、パーツ同士の噛み合わせもタイトな部分が多いのでなかなか時間がかかりました。
(ガンプラガチ勢の人なら、組むだけなら自分の半分くらいの時間でできるでしょうが)。

機体正面からと右側
 

エゥーゴ時代はニュータイプ専用機が用意されず、シロッコにはニュータイプの成り損ないと罵られ、戦闘面では大きな活躍の無かった
シャアですが、ネオ・ジオンの総帥となってここぞとばかりに金のかかる機体を開発してきたって感じですね。

背面と左斜め後ろから
 

このキットは脚部、腕部、腰部が可動するのは当然のこと、ボデイのつなぎ目のように見える部分もただのつなぎ目ではなくほぼすべて可動します(その分組立てるのも大変なんだが)。
機体色の赤も写真だと分からないと思いますが2種類使われています。
まさにシャアも納得の完成度ではないでしょうか、
私も満足です。

これでガンプラのストックが無くなったのと、今は他に作りたいMSも特にない(強いて言えばRGのガンダムMK-Ⅱかな)のでこれからは
店頭で見てかっこいいと思ったMSを購入していこうかなと思いますが、外出自粛中ですからね。
しばらくはガンプラ作りも中断になりそうです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだまだガンプラ作成 | トップ | 嵐山渓谷~仙元山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さて5連休 (大白鳥)
2020-05-03 11:57:53
昨日から5連休。
新潟は昨日今日は晴れ、明日あさっては一時雨模様、最後の6日が晴れ、との予想。
昨日は自分・嫁・娘の車3台をシャンプーから車内清掃まで1日掛けて洗車したマイカーデーで日焼けしました。
今日はこれまで、テントの防水再加工、昼からはフライの縫い目のシールテープをリペアするお山デー。
明日は天気今一だから、山靴を栄養からwaxまでを部屋でまったりの予定。
stayhomeも充実です。
しかし、この時期も登山救助のニュースが結構見聞きしますね。
行きたい!それは私もメタアルさんも山家は皆同じ。でも、アプローチましてや最悪の遭難なんて言ったら救助隊の皆さんにも救助のリスクに今はコロナのリスクも負わせてしまう。
そんな身勝手はやめましょう!
山は逃げない!!

Unknown (かんりにん)
2020-05-04 12:07:01
大白鳥さん、こんにちは。
ステイホームライフが充実されているようで何よりです。こちらは、、、そろそろ本格的にやることがなくなってきてますね。。。
山での遭難のニュースは、こんな時でも確かにありますね。昨日は男体山で両方の靴をなくした登山者が救助されたとのニュースを見ました。普段から山を登っているまともな登山者とは思えませんが、それにしても靴を無くすって何やねん!

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事