Sparkring Life

旧・京都Sparkring Life
通って住んだ足掛け10年の京都生活を終え、横浜に住まい中。
書く人:maiky

御旅所 無言参り

2007年07月19日 | 【京都】祗園祭

祗園祭も後半にさしかかりました。今は24日の還幸祭まで静かな時…。

その静けさを象徴する行事が、17~24日の「御旅所 無言参り」です。

17日の神幸祭で四条寺町の御旅所に3基のお神輿が鎮座します。

ここには八坂神社の祭神が宿り、7日間毎日お参りすると願いが適うとされています。

注意点は、参拝中はもちろん家に帰るまで誰とも口を聞いてはならないこと!

よって、無言参りです。

私も17日の夜23時過ぎに御旅所へ出かけました。

18時に出発したお神輿が21時頃に御旅所へ着くというので、時間をずらして。

そしたら・・・!



ちょうど西御座の「おいで」真っ最中でした!!!

また凄いところに遭遇してしまいました・・・。慌てて携帯で撮影。


「今日最後だからなぁ!怪我しないでくれよっ!!頼むぞ!!」

「ヨォーサノッ!ヨォーサノッ!」



錦神輿会(にしきしんよかい)の熱い声が響き渡ります。

「もう少し東!それから南!!」


位置の確認は東西南北で指示を出します。

無事に西御座の奉安を済ませると、先に到着していた2基の位置を調整。

「三若さんと四若さんのお神輿も動かすぞ!丁寧にやってくれよ!」


何だかこの言葉を聞いて、凄くお神輿が大事にされていることを痛感しました。

最も、貴重なお神輿には変わりないのですが・・・。

「それぞれの神輿をそれぞれが大事にしていることをそれぞれが理解している」

なんだかそんなことを感じて、ちょっと感動しておりました。




あら、そんなところに木材の収納スペースが・・・。

ここで無事に作業は終了し、八坂神社の禰宜さんたちが神宝を飾るために動きました。

で、ちょうど私の目の前に禰宜さんたちが来たとき。

ゾクゾクッとしました。

何だろう・・・。祗園祭に不思議な縁を感じている私。何だったんだろう。



<東御座>


この写真たちは、17日の準備段階のもので、今は立派に飾りつけがされています。

さきほど、本日の無言参りを済ませてきました。

ただ・・・。

昨日16時~25時までありえない昼寝をしてしまったんで昨日は行けてないんです(笑)

なので、初日に伝えたお願い事は「自分で何とかします」と言い(笑)、

「月鉾で榊をいただきました♪」と報告してきました。


明日、無言参りとは別にゆっくり御旅所を見学してこようっと



では、偶然にも「おいで」の現場に遭遇した動画をご覧下さい。

熱いです・・・。





コメントを投稿