goo blog サービス終了のお知らせ 

まーとんメモ

定期的に更新していくことを最重点目標として頑張るまーとんのメモ

アパ社長カレーを食べてみた

2011年08月12日 | グルメ

この間、仕事で金沢に行きました。

大阪からは遠いですねえ・・・

サンダーバードに揺られて2時間半。行くだけで疲れてきます。

これを見たときはやっと着いたとホッとしました。

仕事は仕事でキチンと行い、夜は親交を深める懇親会。

アパホテルは金沢が本社。というわけではないですが、帰りの電車の時刻もあるので、アパホテル金沢駅前のバイキングレストランで

そこで見つけました!

噂には聞いていた「アパ社長カレー」

パッケージは強烈です

左下に税込390円・・・これレトルトパウチ1個が入ってるんですが、それを考えるとちょっと高い

とりあえず、バイキングメニューにもあったので、食してみよう

味は分けるとすれば中辛ぐらいで、「辛くて水が必要」というほどではない。でも、レトルトカレー1パックで390円というとかなり高額な部類で、正直、ネタ商品であることを覚悟していたのですが、肉の旨みと野菜の甘みが溶け込んだ深みのある味わいで驚かされました。具材は見た目は多くありませんが、肉のかたまりが幾つか入っています。野菜はさらに細かいピースになっていて見つかりませんが、ルーの中に完全に溶けていて、味の奥行きに貢献しています。

はっきり言ってうまい!

まあ、でもやっぱりちょっと高いのでお土産にはしませんでしたが・・・

是非、一度食べて見てください!その価値はありますよ


東京のお蕎麦屋さん 日本橋 やぶ久

2011年08月10日 | グルメ

先日、東京に出張した際、隣の部門のケイジくんのお奨めで素晴らしいお蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました

その名も「日本橋 やぶ久」です。



読み方は「やぶきゅう」と言います。創業明治35年の老舗のお蕎麦屋さんです。

昼時で混んでいましたが、1階のテーブルに通してもらってなんとか店内に。
隣のお客のカツ丼
に惹かれましたが、初志貫徹で、お店の前にも出ていた「つけカレーせいろ」を注文。



つけ
カレーせいろです。せいろは2段です。
カレーですが、豚肉です。
そばつけ麺のように、カレーにつけます。

カレーの粘度があるので、そばに絡みつきます。
辛いですが、和風の出汁が効いているのか、非常においしいです。
でも辛いでも後を引く旨さ

汗まみれで完食。気がつけば、
カレーも残っていませんでした。
全て
そばと一緒に食しちゃいました。

「つけ
カレーせいろ」
これはありです。

恐らく、ネットで下調べしただけなのでしょう、案内したケイジくんも意外なビックリのうまさでした


森永 生ラムネ 新食感です!

2011年08月03日 | グルメ

皆様、森永のラムネと聞けば、何を思い浮かべますか!?

恐らく、真っ先にこれが浮かぶと思います

そりゃそうです。昔からの定番菓子。長年かけての超ロングヒット商品ですからね。

今でも巷のラムネ好きにはこれが一番という人も多いし、何でも眠気にスキッと効果があるらしいので、今度、職場の隣席のヘレン君にも差し上げようと思います。

そういう中で、たぶん今年の夏前に売り出された超新食感のラムネを手に入れました。

その名も「生ラムネ」なんですか!これは!

こんなキュートな袋に入っており、90円でおつりがくるぐらいでしたが・・・

さっそく中を開けて取り出してみると・・・ゲゲッ!四角い角砂糖みたい

あの元祖森永ラムネの一つ一つに描かれていた、屈託のない安心する顔「ラムネ」くんを裏切ったのか!

どこか寂しげだ・・・

まあ、何はともあれ、森永製菓の汗と涙と知恵の結晶を食してみた・・・

うっ、うまい!

なんだこの感じ、口の中でシュワッと溶ける!

まさに新食感!

というわけで皆さんも一度ご賞味あれ!


ラーメン「虎と龍」!美味しいのか・・・

2011年07月07日 | グルメ

先日、家の近くにラーメン屋がオープンしました。

店の名前は「虎と龍」!あっさり博多豚骨スープが虎、こってり久留米豚骨スープが龍!?なんなんだこのコンセプトは?

とりあえず、店の前に行列ができているので、家族で並んでみることに・・・

(こんな看板でした・・・)

お店のメニューはこんなシンプルな感じです。

並んで待って、食べました・・・うん?何?ちょっと?

ごめんなさい。特に語るものがありません。

メニューにはこんなウンチクが・・・

ただ、店の中はやたらB’zの音楽がかかってます!古いのから新しいものまで・・・豚骨ラーメンとB’zは関係あるのかなあ・・・

あっ、今度、B’z好きである近所のタカ団長に知らせてあげよう


TVチャンピオンでも有名になった。小山(三田)ロール。絶品。

2011年06月28日 | グルメ

ある冬の日、意を決して、兵庫県三田市にあるエス・コヤマに行ってきました。

お目当ては、あのテレビ東京系の番組「TVチャンピオン」で有名になった小山(三田)ロールをゲットするためです。

三田市の住宅街にあるお店、エスコヤマはあまり出店や支店もなく、小山ロールにいたっては、日持ちもしないため宅配もありません。

要するに、小山ロールを食べたいなら、三田市のこのお店に直接出向くしかないわけで・・・

車でお店付近にやってくると・・・

うわー、結構並んでる・・・

車をやっとこさ、駐車場に停めて、並ぼうとしたら・・・

すごいよ。長蛇の列。なんじゃこりゃー。お店の中も・・・

並ぶ、並ぶ、待つ、待つ・・・ようやく自分の番だ・・・

これこれ。小山ロール。本当においしいのかなあ?半信半疑!?

中を開けてみると・・・ホッホー意外にスポンジが多いですなあ・・・堂島ロールなんかはほとんどクリームだもんなあ・・・

僕はこれの方がいいかな。スポンジさえ美味しいなら・・・

ほんでもって、一口!

うっ、うまい!

なんだこのスポンジの独特のシットリフワフワ感!

たまらん!

本当に美味しい。栗は嫌いなのだが、ここに入っているのがまたマッチして美味しい。

堂島ロールなんかとは比べられない美味しさだ!

これはやばいなあ。また来たくなるなあ。。。


富山ブラック!あなどれん美味しさだ・・・「ラーメン一心」

2011年06月21日 | グルメ

先日、ひょんなことから、富山へ出張。その時に昼食で入ったお店。ラーメン一心。一応、「富山ブラック」のお店です。

富山ブラックとは「汗をかく肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのが起源である。このときは屋台であったが、後に屋号を「大喜」として富山市西町に店を構えた。2000年頃、当時の店長が閉店を決意したが、ある企業が屋号を買い取り、「西町大喜」の店名で多店舗展開した。この頃、富山のラーメン情報を扱う草の根の電子掲示板で、「大喜」に加え「麺家いろは」「めん八」「竜豊」「万里」といった富山県内の比較的黒いスープのラーメン屋を総称して富山ブラックと呼ぶようになり、徐々に浸透していった。」(Wikipedia参照)

おそらく、本家本元の富山ブラックとは味が違うかも知れませんが、とりあえず、入ってみました

頼んだラーメンはこんな感じ。

うまい!これはなかなかの味である。魚貝と豚骨と醤油がうまくブレンドされた若干濃厚なスープに少しちじれた麺がよく合っています

スープの拘りはウンチクがでっかく店の中にありましたが。。。

本家本元の「大喜」では、もっと醤油がらい、塩分高めのラーメンらしいです。うーん、体に悪そうだけど是非、食べてみたいな

どうせ、富山は何回も出張になりそうだもんな。 


ラーメンは豚骨スープなら細麺で!

2011年05月31日 | グルメ

豚骨ラーメンなら細麺がいいというのは僕の勝手なこだわりですが、最近、細麺が少なく、九州に行けば結構あるんでしょうけど、関西ではほとんど見られません。そんな中、道頓堀に「一蘭」ができた時は仕事帰りによく行ったものですが・・・

見つけました。西宮で細麺の豚骨ラーメン!その名も「さんじゅう丸」!

かなりの怪しさが際立つ、イロモノのラーメン屋です。外観からして期待薄か・・・とりあえず、家族全員で入店。

メニューも充実しています。。。おいしいかな?

試しにギョーザセット。麺は細麺・かためで・・・

うっまーい!!!

ビックリ!こんな美味しい豚骨細麺久しぶりだあ!

これは、リピーターになります。さんじゅう丸!帰り際、子供にペコちゃん飴もくれるし、ポイント高し!


徳島ラーメン東大が・・・

2011年05月25日 | グルメ

びっくりしました!あの徳島ラーメンの「東大」が西宮に出来てました!

おもいっきり幹線道路沿いにデカデカと看板を掲げていました!

早速、家族と共に入りました。

そうそう、この濃厚なとんこつ醤油!食べた後にめっちゃのどが渇きますが、美味しいんですよね。

更に僕的にかなりポイント高いのがこれ!

生卵がなんと無料

徳島ラーメンは味が濃いため、生卵をラーメンにも入れたりするのですが、思いっきり僕はライスを頼み、卵かけごはんだ!だって、卵かけごはん用の醤油が置いてあるんですから!

ちなみにギョーザもかなり美味しかったですよ。

大満足!かなりポイントの高い徳島ラーメン「東大」でした!


これはうまい!ホルツクーヘン!

2011年05月16日 | グルメ

幾多のバウムクーヘンを食べましたが・・・クラブハリエのバウムクーヘンでさえ、美味しいのは美味しいけどまあ驚くほどは・・・と思ったし、これならユーハイムが値段の割に期待外れもなく一番いいかなと・・・

しかーし!しかしである!こんな美味なるものが存在したとは!

「スーリールダンジュのホルツクーヘン」!

今までは、兵庫西宮のマリアンジェラのバウムクーヘンが一番だと思ってました!それを一撃で打ち破る衝撃の食感!素晴らしい!

味は普通のクラブハリエのバウムクーヘンよりも、ふんわりしている上にしっとりとしています。生地にラム酒でも入っているような気がして、それが更なるふわっとした食感を出しているようです。
周りは砂糖でコーティングされていて、ちょっと甘めですが、口に入れるとふんわりとした生地とうまく絡んで、口の中で一緒に溶けていくような感じでおいしいです。
これをどこで手に入れたかと言うと、なんと弟の結婚式(in奈良)の引き出物に入ってました!こんなセンスのいいものを引菓子に使うなんて絶対に弟ではない。奥さんのセンスか!巡り合わせてくれて、ありがとう!

あとはまだ食べたことのない芦屋シュターンの絶品と言われているバウムクーヘンを食べたら、僕の中ではランキングが出来上がりますが、恐らくコヤツが断トツの1位でしょう!

奈良の生駒に本店があり、奈良市の近鉄奈良駅近くにバウムクーヘン専門の支店があります。