goo blog サービス終了のお知らせ 

まーとんメモ

定期的に更新していくことを最重点目標として頑張るまーとんのメモ

5歳息子、3歳娘のワクワク田舎体験!

2011年08月19日 | 遊び・家族行事

たいそうなタイトルですが・・・

子供2人を連れて実家に帰省しただけです

それでも、大ハシャギでした・・・そう、メダカやバッタ、トンボ、蛙など、網を片手に市街地ではできない遊びが出来るからです。うーん、今時の子はこんなの珍しいだなあ・・・

 

見事な田園風景・・・「のどか」とはこのこと

網を持って頑張ってまーす

獲れた獲れた・・・メダカとかって品種によるけど都会では売ってるもんなあ・・・

うん・・・よく見ると・・・

これってザリガニかあ!偶然、あみに引っかかったみたいだね

これには息子&娘も大興奮

良かったねえ


和歌山市立こども科学館へ

2011年08月15日 | 遊び・家族行事

先日、帰省ついでに、行ってきました「和歌山市立こども科学館」

3歳の長女のお目当てはこれ

    

入館料が割引になってました!(和歌山市の節電対策、家庭の電気利用を減らそうとのこと)

プラネタリウムは45分間でしたが、前半20分は和歌山弁の「おいやん」のしゃべりが続く・・・娘もじっと待ってられなくて椅子に座らせておくのに一苦労。アンパンマンは良かったんだけどね

 

他にもいろいろありました。光や音、自然や地震など体験できるコーナーがそれなりにありましたもちろん、娘は意味分からずでしたが、それなりに楽しんだ様子。まあ、いっか

でもでも、これはないでしょう

何年前のお姉さんですか・・・この映像・・・よくありがちな田舎の広告看板みたいだなあ。例えば、この看板とかねえ。


長男坊と阪神競馬場へ

2011年08月02日 | 遊び・家族行事

休みの日に、長男坊と阪神競馬場に行ってきました!

決して、僕の目的達成のためではなく、長男坊の目的のためです。

家ではまだ安静状態の嫁と生まれたばかりの次男坊、それに軽い肺炎を起こしてこれまた安静の3歳の女の子を残したままですが、やたら元気な長男坊クンは家の中での遊びに限界を感じているらしいので、一人だけを連れ出してトコトン遊ばせてやるためです。

っで、なんで、阪神競馬場なんだ!?と・・・

だって、長男坊が阪神競馬場に行きたいと言ってるのですから、しかたありません

決して僕が仕向けたわけでもありませんので・・・

というわけで、2人で阪急電車に乗って、阪神競馬場に

長男坊クンの狙いはこれ

   

山の形をした、トランポリンというかフワフワ飛んで跳ねて遊ぶやつ

メチャメチャ遊んでましたね・・・このくそ暑い中

実は阪神競馬場は子供にとって魅力的な場所なのです

  

遊具もやたらありますし、噴水のところでは水遊び、更には新幹線にも乗れます!

これはこれは本当にすごい施設だねえ・・・

そして、ちゃんと、お父さんのためにこういうものも遊具場にありました

モニターです・・・これがないと、子供の面倒ばかり見てられませんからねえ


いざ!食料品調達に・・・

2011年07月26日 | 遊び・家族行事

次男坊出産による嫁のケアのため、近所のスーパーに娘を連れて買い物へ

その名も「関西スーパー」

名前からもわかりそうなものですが、関西限定、関西といっても今のところは兵庫と大阪限定のスーパー。

大手のスーパーに比べれば売り場面積も大きくはないし、扱う商品数もきっと少ないけれど、僕にとっては買いやすい。今の生活圏から近いし、自転車で行けるのが大きい。また、料理レシピがいっぱい置いてある。それも関西人が大好きな無料だ。僕みたいな、おじさんたちも結構利用しているみたいだ。
さらに月曜日は商品が10%オフ。ゆえに月曜日は混雑率が高い。それに今回は突入してみた!

ゲッメチャメチャ多い!レジにたどり着けない!袋詰めする台まで混雑!

でもレジですべての商品に-10%と赤く光るのは爽快だ!

そういう混雑な状態の中で見つけた壁広告

なにー!ロッテのお菓子300円のレシートで申し込めるだとおおお

大洋ファンの上司も喜ぶネタではないか!うーん、今、同じ職場のヘレン君とジョージ君なら300円のレシートを10枚ぐらい手に入れるためにレジに5回ずつ並んでくれるんだろうな

もう1回、ややこしい娘を連れてレジに並ぶ気も起らないので次の機会に


ベビーベッド、ベビーバス、ベビー布団などなど

2011年07月23日 | 遊び・家族行事

今日は朝から大掃除。といっても、ベビー用品をきれいに揃えることなんですが。。。

先日、産まれた次男坊のため、上2人に活用していたグッズを久々に引っ張り出してきた。

こんな小さいものをまた使うことになろうとは・・・でも、丁寧にゴシゴシこすって、いつもより、我々のより、キレイに洗います!

特にベビーバスは使わないと汚れがひどいので、ピッカピカにしました

さあ!新しく家族に加わった次男坊クンよ!

君の住むところはここだ!心地よい家でお迎えしますよ


家族が増えました!男の子誕生!

2011年07月21日 | 遊び・家族行事

平成23年7月20日23時02分、我が家に1名増員です

今までは、幼稚園年長に通う5歳の長男と、まだまだ家で甘える3歳の長女がマイホームを支配しておりましたが・・・さらにもう1名、勢力の強そうな次男クンにも支配されます。

ますます、我が家での勢力図に劣勢を感じる僕ですが、阪神タイガースの応援と土日の競馬の時間だけは譲れません!

理解ある?嫁の助けを借りつつ、今後とも①育児、②競馬、③タイガース、④仕事で頑張っていきたいと思います

ただ、当面はもちろん嫁のケアですね。

彼女が元気でないと僕の自由時間も束縛されますからね


自宅でプール!

2011年07月15日 | 遊び・家族行事

先日、あまりの猛暑に耐えかね、自宅のプールで5歳の長男坊と3歳の妹分を遊ばせました!

自宅にプール・・・と言っても、これ

ビニールプールです。これに水を張り、水浴び程度なんですが・・・

でも子供たちは、喜んで遊びます。いろんな道具があるし

水鉄砲やらアヒルくん、イルカくんと普段遊べない道具をフル活用

このあと遊んだ水は、花壇に水やり!パパとママは準備で大汗かいたよ~


子供と一緒に・・・暑かったなあ。交通公園!

2011年07月12日 | 遊び・家族行事

先日、この暑い暑い猛暑の中、コマナシで自転車に乗れるようになった長男にせがまれ、自転車を車に乗せて、武庫川沿いにある交通公園に行ってきました。

勿論、下のオチビ娘も「私も連れてって!」とせがむので、ミニ怪獣2匹を連れ立ってです。

場所はここ、兵庫県立西武庫公園。駐車場は1回500円かかりますが、設備が充実してます。

 

花壇とかもきれいにしてますねえ。

うちの長男坊が喜ぶのはこういうところ、自転車走り放題。信号機や踏切があって一生懸命に自転車をこぎまくってました!

 

 

でも、めちゃくちゃ暑かった!チビ娘がバテバテで途中、「帰りたい!帰りたい!」と泣き叫ぶし、長男坊は「まだ遊びたい!」と訴えるし、うーん。。。パパはどっちの味方をしたらいいのやら・・・


自分で打った蕎麦を家族で食す!

2011年06月15日 | 遊び・家族行事

先日、このブログ(家族で蕎麦打ち体験!)でも紹介させてもらったが、蕎麦を自分で打った。その蕎麦を家族全員で食べることとした。

これがその蕎麦。どっちかが先生作・自分作ですが・・・

勿論、上が先生作で、下が我が作品。一応、言い訳ですが、極太は長女がどうしても切りたいと言ったので、切らせてあげたら、こんなぶっとい蕎麦ができた・・・僕のせいではない・・・

さっそく、茹でて、家族全員で食べることに・・・

うーむ・・・美味しいと言えば美味しいが、なんか食べ続けているとボロボロ崩れた短い蕎麦が出てくる・・・食べにくい・・・やはり、作成時間かなあ。。。蕎麦打ちは時間との勝負と先生も言ってた。どうやら時間をかけすぎて蕎麦打ちしていたようだ。先生のやつは崩れない。違うなあ

サラリーマン辞めて、蕎麦屋を開けるかと思ったが、無理かな


家族で蕎麦打ち体験!

2011年06月13日 | 遊び・家族行事

先日、一家4人で蕎麦打ち体験にいってきました。うちの長男が超そば好き!いつも長男に「今日の晩御飯、何が食べたい?」と聞くと、決まって「おそばー!」もしくは「ラーメン!」もしくは「レイメン!」と麺類しか言いません。その無類の麺好きの長男のために「貴方の好きなお蕎麦はこんな風に作るんですよ~」って、言うために嫁が企画したものです。

長男がどう思っていたかは別として、その一言を最後に言えないまま、ある男が蕎麦打ちにはまり、楽しんでしまいました・・・

場所はここ!

宝塚市の山奥にあります。宝塚ICからでも結構、距離がありました。

 

道具もこのように体験教室の主催が用意してくれています。では、早速・・・

①そば粉とつなぎ粉をボールに入れる

②よくかき混ぜます。指先で全体をよく混ぜるのがコツ。

③水を少しずつ加えて混ぜてると自然と塊が出来てくるので最終、こねます。

④こねたものを丸く円にして引き伸ばしていきます。棒も使って1.5mmぐらいに・・・

 

⑤あとは交互にくるくる撒いて伸ばして、四角形にします。これが難しい。。。

 

⑥そして、折りたたんだら、専用の包丁で切っていきます。これもリズム良く、難しい。

 ⑦できたのがこれだ!

って、これは先生が手際よく、示した見本です。蕎麦はうどんと違って時間との勝負らしい。この作業を40分以内にしないと茹でて食べる時にバラバラになってしまうんだって!

それで、今度は我らが家族が始めました・・・

写真、一切ありません!なんせ、最初は嫁や長男、長女も粉を混ぜたりとか一緒にやっていたのですが、僕の拘りがだんだん入ってきて、結局、ほとんど僕がやってしまった!

しかも一心不乱に楽しんでたので、嫁も手伝うことすら出来なかった・・・楽しみにしていた長男も混ぜたの少々、切ったの1回・・・ほとんど僕・・・申し訳なかった。出来映えと味はまた別途。