goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリスゆめだより

日本の外に出ることは自分自身を見つめ直すこと

シャンソン・マイラブ!

2006-04-05 22:54:46 | その他
今日はひさびさにカラオケに行ってきた。妻と二人で。何の気兼ねもなく歌えるので、スッキリする。実は先日、出張先でかつての同僚に会ったのだが、その人が「どう?最近シャンソン歌ってるの?」と聞いてきた。「何?シャンソン?」久方ぶりに聞いたその「ことば」の響きが何とも新鮮で、私の中にしばらくの間封印されていたあの情熱を再びよみがえらせてしまったのであった。そう、人生の愛と日々の喜怒哀楽を、美しいメロディと「明晰な」フランス語(有名なフランス語の言葉に「明晰でないものはフランス語(的)ではない(Ce qui n'est pas clair n'est pas francais)」というのがある。・・・余談)で歌い上げるシャンソンは私の青春そのものなのだ。しかし、ここ数年その魅力をすっかり忘れてしまっていた。しかし、偶然の出会いが再び、私をシャンソンと出会わせてくれたのだ!やはりシャンソンは我が人生なのだ!!・・・なんてね・・・で、カラオケの話に戻るが、歌いましたよ、シャンソンを。でも、多くが日本語の歌詞のもので、あまり歌えるものがなかったのですが。それでも「サクランボの実る頃」「愛の讃歌」「ブルージーンズと革ジャンパー」「L'aquoiboniste」(=アクワボンってやつ)などを歌い上げました。特に「愛の讃歌」は私の十八番であり、歌い終わる頃には涙が出るほど情熱的な歌です。(越路吹雪の日本語バージョンの好きですが、ピアフのフランス語バージョンの方がもっと熱烈な内容なのです。)よし今年度は再びシャンソンを復活させよう・・・と快感に浸りながらそう思ったのでした。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞きたいですね (M.Fuji)
2006-04-09 01:57:51
昔が懐かしく思い出されます。

そうですか?封印?してたんですか?

それは健康的にもよくないのでは・・・・。



昔はバカみたいに歌ってましたねえ。

そういえば、文化祭でもやったよね。

学年企画で。



それにしても、夫婦水入らずのカラオケ、何とも幸せそうな雰囲気が漂ってきます。

我が妻もうらやましそうでしたよ。ではまた。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。