幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

たなばた

2017年07月07日 | ひとりごと
そもそも「七夕」とは「しちせき」という節句の一つで中国伝来のもの。
それが旧暦の7月7日のことで、牽牛と織姫が逢うという話も中国で
作られた神話のようなもの。

時期を同じくして日本でも古くからあった民話があり、それが「たなばた」
の話だ。

旧暦の7月15日に、水の神が天から下りてくると言われ、川、海、池の
ほとりに棚の構えのある機を用意して、その村で選ばれた穢れ(けがれ)を
知らない乙女「棚機津女(たなばたつめ)」が、神が着る神聖な織物を
織って、捧げていた。
棚機津女は、村の災厄を除いてもらうために、棚にこもって、天から降りて
く神の一夜妻になり、神の子を身ごもり、彼女自身も神になると言う。

そんな日本の話と中国伝来の話や行事が一緒になったものらしい。
短冊に願いを書くのは、昔。寺子屋で習字が上達することを願って短冊に
書いたことが始りのようだ。
五色の短冊というのは古代中国の自然哲学思想の五行説からのもので、
中国では短冊ではなく五色の糸なんだそうな。

お盆ころのものなので、お盆の行事などとも一緒になって発展し、祭り、
イベントとして各地にさまざまな風習として伝わってるものなのだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿