goo blog サービス終了のお知らせ 

幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

キンコンカンコン

2016年11月09日 | ひとりごと
学校のチャイムで有名な「キーンコーンカーンコーン」というメロディ。
誰でもが耳にし、聞きなじんで懐かしささえ覚えるかもしれない。
あの金の音。
なんという曲なのか知ってる?
単純なメロディなんで曲名があるのかもわかんなかった。
テレビで高校のハンドベル部が「オープニングベル」として演奏する
って言ってたんで、そんな名前なのかと。
そしたらちょっと違うんだね。

ロンドンのウェストミンスター寺院で鳴らされる「ウェストミンスター チャイム」
ってやつなんだそうな。
イギリスのロンドン・ウェストミンスターにある、イングランド国教会の教会で、
聖ペテロ修道教会。
王室行事が執り行われたり歴代の王や女王、政治家などが多数埋葬されている場所。
1987年、ユネスコの世界文化遺産に登録されてる。
寺院のために1927年に作曲されたのが「ウェストミンスターの鐘」という、
あのキンコンカンコンというメロディ。
それをもとに学校や企業などの始業、終業のチャイムとして使用されてるんだって。
すでに著作権も切れてて、誰が使用してもかまわないんだと。

そしてもうひとつ出てくること。
あのメロディはロンドンの鐘の音だという話。
ごっちゃになってよくわかんない。

ビッグ・ベンはロンドンにあるウェストミンスター宮殿に付属する、時計台の
大時鐘の愛称。
時計台の正式名称は「クロック・タワー」。
ビッグ・ベンは、ウェストミンスター大時計の時計台で最も大きな鐘に
つけられている愛称。

ウェストミンスターというのがロンドンのテムズ川の左岸の地区のことで、
政治的中心としてウェストミンスター宮殿やバッキンガム宮殿、ウェストミンスター
寺院やウェストミンスター大聖堂などのロンドンの有名な歴史的建築物・旧跡が
集中しており、観光スポットでもある。

ってみんな隣接してるのか?
寺院のための鐘がビッグベンとして隣の時計台で鳴らされる?
実際に鳴らされてる鐘はどこにあるんだ?

まぁ別にどっちでもいいけどね・・・

聞きなじんだメロディが外国産っていうのがちと気になったもんでね。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダメだ! (夫婦岩)
2016-11-09 12:55:08
どーも横文字苦手で…(^-^;

以前テレビで見たときは、ビッグベンが鳴っていたような。
返信する
ダメだ! (夫婦岩)
2016-11-09 12:55:48
どーも横文字苦手で…(^-^;

以前テレビで見たときは、ビッグベンが鳴っていたような。
返信する
テレビで (夫婦岩)
2016-11-09 12:59:21
教会に付属したビッグベンが鳴っていたのをみましたけど…

ダメだ!横文字がどーも苦手(-_-;)
返信する
チャイム (ぴーすけ)
2016-11-09 15:22:16
キンコンカンコンのよく聴く鐘のねは
19世紀フランスの作曲家・ルイ・ヴィエルヌの「ウェストミンスターの鐘」というれっきとしたクラッシック作品で
イギリスのビッグベンから正午になるとなってるそうです
返信する
ロンドンビックベン ウェストミンスターの鐘 (雲板)
2016-11-09 16:16:46
これじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=pr0Jd8F8t_w

こんなのも
https://www.youtube.com/watch?v=kkyn_LBSpIY
返信する
結局 (幹事)
2016-11-10 12:14:57
ビッグベンの中の鐘が鳴ってるの?
その曲名がウェストミンスターの鐘っていう名前?
寺で鳴らしてるというのは間違いなのか?
ビッグベンが寺のものってこと?

わかんねぇ・・・
返信する
ウェストミンスター寺院の鐘 (雲板)
2016-11-10 20:44:56
聞いても、なんなのか分からんよ
https://www.youtube.com/watch?v=EBSZ629GgS0
https://www.youtube.com/watch?v=HRgB1xPwDJk
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。