肉を落とした鹿の頭を玄関先に取り付けました.右が蝦夷鹿,左が新たに取り付けた本州鹿.威圧感がすごい.格好良いと悪趣味の境目付近のオブジェです.
孟宗竹を切り出して枝を落とし2メートルほどに切りそろえます.
鉈で割りました.
鉈の刃を竹に入れて金槌でたたいて割りました.バトニングですね.鉈の背が痛むので褒められるやり方ではありませんが.
片側を尖らせます.
竹で野菜の支柱を組みました.枝が付いている竹の穂先を立てると蔓が絡んでくれます.正直なところ市販の樹脂製支柱を使ったほうが簡単なのですがこれはまああれということで.シシトウ,甘唐辛子,ナス,トマト,キュウリの苗を植えました.
去年まで枝豆,ズッキーニなどの種は直播きしていましたがカラスにほじられるのでポットで育ててから植えることにします.
昼過ぎから源流散歩.ここから釣りはじめ.
魚がいそうなところに浸かって涼んでいます.魚が散る.
犬は山を走り回って楽しそう.
プレミア山菜のアマドコロの林発見.採りすぎると株が弱るので二本だけ採りました.
ここで釣り終わり.この沢は藪に覆われて竿が出せなくなってきたので今シーズンは今日が最後.
ウド発見.20本ほどはえています.離れた場所から見つけた自分の眼を褒めてあげたい.4本だけとりました.場所を覚えたので来年も採りましょう.
犬「またそんな草を採っているのか」
イノシシのあばら骨.どうも犬は「俺が山から帰ったらすぐ肉やろ」と思ってるふしがあります.
ウドは半分ピクルスにしました.
朝からタケノコのかじり倒し業務に余念がない.
お昼は里山で採ったワラビの掛けそば.
蕎麦は故郷隣県のこのシリーズがとてもおいしい.乾麺で十分な気がします.掛けそばには八割がおすすめ(十割は切れる).
庭で採ったタケノコとアスパラの醤油炒め.採りたてアスパラのなんと美味しいことよ.
トラクターにつけるうね立て機ができました.
うねが少し浅い.改良の余地があります.土を押し広げるプレートが土の中に沈んでいくような形にしないと.市販品は複雑な三次元形状をしています.おそらく負の迎角をつけた安定板を取り付ければ何とかなるのでは.
結局クワを使って人力でうね立てをしました.うねを立てるとすぐ種を食べようとカラスがやって来ます.カラスや獣に食べられて収量が落ちる.
肉を除去した本州鹿の頭にクリアラッカーを吹きました.玄関先に飾ります.
倉庫に燕のつがいが入って来てピーピーと鳴きあっています.ここは巣作りにちょうど良いと言っているのでしょう.とはいえ扉は閉めざるを得ないので出て行ってくれと追い出してもすぐ戻ってくる.どうしたものか.
庭のタケノコ収穫.
あまりにおいしかったので昨日に続きセリのチヂミを作りました.
昨日作ったエスカベッシュをつまみにワインを飲みながら料理をします.これはおいしい.
熊肉を切りました.
里山で採ったセリの熊鍋.某有名店に倣いタケノコも入れました.
某有名店に倣い,庭の山椒の花も熊鍋に入れてみました.熊鍋にはセリが一番合うようです.