goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事 Annexe

別館です.

山の暮らし

2023年04月30日 | 山の暮らし

林道にもほとんど雪が残っていなかったのでタイヤを替えました.

バイクも少し整備.

昼から晴れたので庭のタケノコを掘りました.

10分ほどで3本掘りました.

すぐ常備している米ぬかと一緒に茹でてあく抜きしてタケノコご飯にします.見よ,このタケノコの量を.

昨日奥山で採ったウドはピクルスにしました.

里山で採ったセリ,奥山で採ったアザミと一緒にクマしゃぶにしました.出汁は利尻昆布で引いています.定説通りアザミと熊肉はよく合う.

クマしゃぶのスープにさらに大量のアザミ,熊肉,玉ねぎ,にんじん,揚げ等を入れて味噌を溶いて熊鍋にしました.これは翌日以降に持ち越しです.


源流イワナ釣り with ドッグ

2023年04月29日 | 山遊び

源流に行きました.車を止めてから1時間歩いて釣り始めます.犬はほてった体を川につけて涼んでいますが魚が散る.連休初日なれど人のいない別世界です.

犬「いつものあれですか」

イワナ.少し小さい.

犬「お,釣れたかニンゲン」

1時間ほど釣り上るとスノーブリッジがありました.今にも落ちそうな橋です.上も下も通りたくないので犬を呼び戻して左を巻くよう指示しました.

スノーブリッジの左の斜面を巻いている途中「ドーン」と大きな音をたててスノーブリッジにひびが入った数秒後にさらに「ズドーン」と轟音を立てて橋が落ちました.犬もびっくりです.ニンゲンも大きな声を上げてしまいました.

さらにその10秒ほど後,落ちずにいた残りの部分も轟音を立てて落ちました.危機回避を徹底していてよかった.剣呑剣呑.エンターテイメント性の高い自然現象を間近で見れました.

さらに進むと上流に新たなスノーブリッジが現れました.これは両岸とも崖で簡単には巻けそうにない.無理して越えても次々に遭遇するでしょうから迷わずここで撤収を決めました.

すぐ犬を呼び戻します.山菜を採りながらぶらぶらと川を下りましょう.

ウド発見.

今日の目当てはこれ,モリアザミです.クマ肉と一緒に食べると美味しいというのが定説です.ところどころに見かける欠けているアザミはカモシカやクマの食べた痕です.クマがアザミを食べるならクマ肉とアザミを一緒に食べると美味しいはずという理屈です.確かにおいしい.アザミは種類が多くモリアザミかどうか迷うものもありますがアザミはどれも食べられるということなので安心です.チクチク痛い棘は茹でると気にならなくなります.群生しているのであっという間にザックいっぱいになりました.

山菜採りに夢中のニンゲンを見守る犬.クマも近寄らないでしょう.犬の周りに生えているのは全部ヨモギ.山のヨモギは香りが強くおいしいですが今日はパス.コゴミもたくさんありますが今シーズン山ほど食べたのでパス.センナもパス.

暖かく気持ちの良い日です.

休憩中に犬もうつらうつらしています.奥山で寝るとはずいぶん余裕ですね.ニンゲンのそばで安心しているのか.

帰宅後庭の伸びていた草を刈りました.2時間.

夜は某店で宴会.贅沢にも熊鍋が供されました.

イワナの骨酒.香りが良い.


春パスタ

2023年04月28日 | 山の幸

奥山産コゴミ,ウド,里山で採ったセリ,地元産コウイカのパスタ.絶品.


マムシ

2023年04月24日 | 山の暮らし

昨日の問題の解答です.高解像度の画像で見ないとわからないですね.頭からしっぽまで見えています.しかしすごい擬態ですね.草をかき分けてあらわにしても見つけられないことに自信があるのかピクリとも動きませんでした.


山菜

2023年04月23日 | 山遊び

ベテラン達とお里の山で山菜取り.ワラビを採っているときに去年のワラビの枯れ草(この細く縮れたもの.ワラビが生えてくる目印になります)を手でかき分けるとマムシがいてビビりました.この写真に写っていますが見つけられるでしょうか.急いで木の枝を切って頭を刺して(食べるために)捕まえようとしましたが惜しくも逃げられました.残念.障害物が多いのでこれは逃がしても仕方がない.

奥山で採ったアザミ.昨日はお浸しにしたら絶品でした.クマ肉によく合うとのことなので本日は熊汁に入れます.

手前はセリ,アマドコロ,ウド,新玉ねぎのかき揚げ.他に地元(有名産地)産もらい物のタケノコ,アマドコロなど.まず濃いめの衣で通常の種を揚げ,次に衣に水を足してシャバシャバにしてかき揚げを揚げます.かき揚げの衣は薄めのほうが軽めに美味しく揚がります.

クマ肉を小さめに切りました.

奥山産アザミ入り熊汁.いやー,絶品です.

ウドの穂先を素揚げにしてポン酢をかけて食べると美味しい.