登り口の駐車場で車中泊.天の川が真上に見える満天の星空の下椅子に座って優雅にビールを二本飲みました.前日のアルコールはパフォーマンスを落としますね.しかも酷暑の中の登山なので脱水気味になってしまいます.次回から飲みません.
朝3時40分歩き始め.しばらく林道を進んでここから登山道.この日はトレーニングのウェイトもかねて水を6リットル,食料を1kg背負っていきました.
尾根まで登ってしばらく進むと避難小屋につきます.ここらへんで稜線から朝日が顔を出しました.
このようなものがあったので買い求めて持参しました.フルマラソン用の補給食.何キロメートル地点でこれを飲めという指示が書かれているので,とりあえずその指示を本日の行動距離に調節して飲むことにします.クエン酸ナトリウムの粉末はかなり効きました.
あれが本日向かう山です.
振り返った景色がこれ.ずっと下の川沿いから上ってきました.この尾根が長かった.
もう一度向かう先を見て.ここまで結構標高を稼いでいるはずですがいったん下がってまた上るルートににげんなりします.
この分岐は左折.すぐ右にピークはありますが無駄な動きはしません.右のピークは以前5月の残雪期に来て面白かったところです(風がひどくて耐風姿勢をとってピッケルを刺しながら這うように進みました).
このルートが景色もよくとても気持ち良かった.この山域で一番良いところではないでしょうか.
いろんな花が咲いています.人もほとんど通らない.
鞍部にある山荘につきました.山荘の左を登っていきます.
雪渓も所々に.
ピーク直下のお宮さんです.ここら辺一帯はこの神社の境内です.
ここにはクロユリが咲いています.
ピークにつきました.下に見える池がきれい.あとはひたすら降りるだけ.
この山は花がたくさん咲いています.花の山ですね.
この日の行動時間12:04,距離22km,獲得高度2517mでした.この夏目論んでいる登山(距離,高度はだいたい同じ)のシミュレーションになりました.この日の経験をもとに携行する水,食料を吟味します.