午後,雨のやみ間に源流に行きました.1時間ほど歩いてここから釣りあがります.
釣れました.25㎝.昆虫を模したでかいドライフライに出ました.夏ですね.
珍しく「ちょっと噛ましてよ」と来ました.
噛むなと叱るとすねてしまいました.
1時間弱釣りあがりここで引き返します.10分に一回ぐらい魚が毛ばりに出てくれて飽きませんでした.
この時期山ではマタタビが目につきます.少し持って帰って近所の猫と仲良くなりましょう.
ほぼ放置の家庭菜園.ピーマンを袋いっぱいとりました.
トマトもまだ緑ですがたくさん実がなっています.
かぼちゃは5メートル×1.5メートルほどに成長しました.おそらく摘心は必要だと思いますがここまで育つとどれを切ればよいかわからない.
梅が大きくなったのでとります.まさに「梅雨」で梅は大きくなります.
棒で叩き落して拾いました.2kgです.歩留まりは約50%.残りは草むらに落ちて行方不明,高くて届かないなどです.
調べたところ梅干しは手間がかかりさらに栽培中の赤しそが間に合わないので断念.梅酒にしました.
タヌキの糞を押していく糞虫.糞を転がさずに押していくのでフンコロガシとは呼ばないのか?食べ物は汚いけど虫自体はきれい.道端の小動物の糞が消えていくのは彼らのおかげでしょう.ちなみに今年は小型四つ足動物(キツネ,タヌキ,テン等)の糞が多い.イノシシが例の病気でいなくなったので台頭してきてるのかも.