南の国へ帰りました.カツオのたたき.
土佐巻(カツオのたたきの太巻き).スーパーにカツオコーナーがあるのでうれしい.
犬は巨大な野鯉に興味津々です.
カツオのたたき(薬味多め).
土佐巻.
熊肉を切りました.
みそ仕立ての熊汁.奥山でとってゆでて冷凍していたアザミも入れました.絶品です.
生のカツオのさくをもらったのでそのまま刺身で食べました.辛口の地酒がよく合う.
南の国へ帰りました.カツオのたたき.
土佐巻(カツオのたたきの太巻き).スーパーにカツオコーナーがあるのでうれしい.
犬は巨大な野鯉に興味津々です.
カツオのたたき(薬味多め).
土佐巻.
熊肉を切りました.
みそ仕立ての熊汁.奥山でとってゆでて冷凍していたアザミも入れました.絶品です.
生のカツオのさくをもらったのでそのまま刺身で食べました.辛口の地酒がよく合う.
帰宅するとタケノコが玄関先に届いていました.近所のタケノコ農家の方が置いていってくれたようです.早速茹でました.
とてもおいしい料理を創出してしまいました.まずごま油で豚こまと薄揚げをしっかり炒めます.そこにセリ,ワラビを入れて出汁醤油少量で味付け.セリに火が通ったら火を止め,おろしショウガとポン酢を加えてあえると出来上がり.かなり美味しい.
奥山で採ったヨモギを茹でてペーストにしました.冷凍しておき,気が向いたら草餅を作ります.
里山へ山菜採りに行きました.ワラビが太い.他にネマガリタケ,セリ,ウドを採りました.
これがオニアザミ.奥山では見かけません(似たものはありますが先端の形が違う).
ワラビのあくを抜きます.
ネマガリタケは茹でるだけ.
頂き物のクジラ肉と里山で採ったセリ,奥山のアザミを切りました.鍋にしました.
クジラとウド,ケイパーを刻み,ごま油,醤油,コショウをあえてタルタル(ユッケ)にしました.絶品.
たけのこご飯.
川を2時間ほど遡行してお昼ご飯.
ここから釣りはじめ.
ここで竿をしまって犬を呼び寄せました.ぶらぶら山菜を探しながら帰ります.
今日もアザミ狙い.熊の好物です.熊の多いところで気が安まりませんが食痕がないのでまだここに熊は出ていないだろうと少し安心でできます.
コゴミも採ります.奥山のものは太い.
Wさびの花.こうしてみるとアブラナ科ですね.
「遅いけど大丈夫か」と時々犬が戻ってきます.
ニリンソウ(可食).けどトリカブト(全草が毒)と混生しているので怖くて採れません.この時期白い花が咲いているのがニリンソウで茎を見ても判別はできますが,ちぎって葉っぱだけになったら区別する自信はない.
これがトリカブト.しかも株によって葉の形が違うので恐ろしい.
奥山ではカタクリが見渡す限り満開です.
帰り道に車ですれ違った知り合いにタケノコをもらいました.
さらにお隣のタケノコ農家のかたにももらいました.この時期タケノコが飛び交います.
先週立てた畝にマルチをかぶせて支柱を立てました.
昨日もらったクジラ肉を刺身で食べました.この肉はとてもおいしい.
タケノコ農家は皮をむいてお湯だけで茹でてあく抜きをしているのでそれに倣います.掘りたてであくが少ないのでできる技かもしれません.あく抜きと同時に味付けをしている人もいるそうな.時短ですね.