Team Marjiesの活動記録

~野鳥ときどき昆虫、たまにディズニー~

たぶんコナラシギゾウムシ

2015-11-20 | 昆虫ー甲虫
今日は久しぶりに田園地帯へサイクリング。
しかし、ビックリするほど何もいない!
唯一見つけたチョウゲンボウも、カラスに追われて遠くへ飛んでいってしまいました

ということで在庫から。。。
夏に撮影したものの、コナラシギゾウムシ なのか、 クリシギゾウムシ なのか?
どちらかわからないまま お蔵入りするところだったのですが
地元の虫撮り師匠のブログ記事を見て、おそらく同じ種だろうと勝手に断定して引っ張り出してきました(笑)


これを最初に見たときの感想  「 … これって虫? フィギュア? 」
1cmくらいの体に、体より長い口吻。。。不思議すぎるにも程がある~!
2015. 8. 04



その昔うちの息子が幼稚園児のころ、拾ってきたどんぐりをテーブルの上に置いたままにしてたら
どんぐりの中から うにょ~っとした幼虫が出てきて絶叫したことがあったのですが。。。
その犯人はどうやらこのコナラシギゾウムシだったようです。
この長い口吻はどんぐりに穴を開けて、その中に卵を産むためのものだそうです
あ~! いま思い出してもゾッとする出来事

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨシガモ | トップ | ブルーインパルス?! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kameのフォトブック2)
2015-11-21 23:48:58
こんばんはです!
明るい場所でいいな~(笑)
穴を開けて産卵するのはドングリがまだ青い時期で
成長すると穴が塞がってしまうそうです・・
なので何の傷もなさそうなドングリを持ち帰って置いておくと・・
ある日突然中から幼虫が・・(笑)
そりゃ、ビックリしますわ(笑)
返信する
Unknown (Marjies)
2015-11-22 22:15:05
そうなんです
ドングリから幼虫… が あまりにも衝撃的すぎて
それ以来、息子がドングリを拾ってくることはありませんでした(笑)
返信する

コメントを投稿

昆虫ー甲虫」カテゴリの最新記事