今朝ズッキーニを受粉しました。
植えたものが一斉に、花を付け出したので、一気に実をつけますね。
明日も、暫くは、かぼちゃも含めて毎日受粉状況を見ないといけません。
しかし、かぼちゃに比べてズッキーニって受粉したのち、ちょっと眼を放すと
あっという間に大きくなってしまうので大変です。
16本植えたズッキーニは家では到底食べきれないので、同居者が会社に
持って行きます。
これが案外、女性に人気が有るので喜ばれます。
ここのところ、毎朝畑に行っています。
かぼちゃやズッキーニの見回りなんですけど、アストンの朝の散歩
も兼ねています。(一晩中家の中に居たから、トイレなど)
畑は完全無農薬、肥料も有機肥料を買ってきてやってます。
昔は牛糞をトラックで買っていたんだけど、今はそれを買っても
多すぎるので買ってません。
(2トントラックで畑に運んできてくれて5000円だった周りの農家の人と
一緒に頼むので、牛糞は何回も二トントラックで往復して持って来られる)
かぼちゃやズッキーニには金色のウリハムシ(ウリバエ)が着いて来て
葉を食っています。
これはなるべく退治しないと、かぼちゃが枯れたりすることも有るので深刻。
農薬は、薬を買う時に免許証と印鑑が要る薬がいいみたいで(劇薬)それは絶対
使いたくないので考えています。
ダッシュ村で作っていた無農薬の煮薬はちょっと大変なので、唐辛子を煮詰めて
濃い溶液を作ってみようかと思います。
ハダニとかアブラムシにも利きそうだし。
那須に行ってる間に、トマトが急激に伸びていました。
苗も伸びて大きくなったけど、摘んでおかなければならない芽が
大量に出てしまい、それがまた大きく成長してしまい、帰ってきて
びっくりしました。(大きくても摘み取りましたけど)
写真の丸の部分。
葉の根元から出ている新しい芽、これを摘んでおかないとトマトの苗が
上のほうで二股に三股にもなってしまいます。
苗のバランスも悪くなって、支柱をしても倒れそうになるし、
実の付きも悪くなるので取ってしまいます。
昨日とった中には、買ったときのトマトの苗くらいの大きさのものが有ったりで
ちょっとガッカリです(その成長分、本来の成長が妨げられたわけです)
隣のおばちゃんに言わせると、積んだ苗は挿し木で着くよといわれたけど
以前やったら、実が付かなかったので今回は挿し木にしませんでした。
植えて10日くらいは経ったのかな?
ズッキーニも完全に定着して、中心に花芽が見えてきました。
これが咲き出すと、毎朝受粉の為に、雄花、雌花を探しまわります。
タイミングよく両方咲いてくれればいいけど、なかなか難しい。
今回は16本植えたので、その心配は大丈夫かな?
そういえば、去年、かぼちゃの受粉をしていて、せっかっく雌花が咲いたのに
雄花が無くって受粉が出来なかったので、ズッキーニの花粉をつけて見ました。
ちょっと大きくなったけど、結局ダメでした。
畑に行ったら、茄子がもう実をつけていました。
収穫するにはまだ早いので、そのままにしておきましたが
自家製の茄子は皮が柔らかくって美味しいです。
痛んで再生不能な苗をとって、今日新たに水茄子の苗を2本植えました。
水茄子・・漬物もおいしいな。
先週末に撮った写真と比べると、その成長にびっくり。
旅行から帰ってきて水をやろうとしたら、本葉がいきなり大きくなってました。
日差しが強く暖かかったのが良かったんでしょうね。
しかし、ほんとに一日二日で驚くほど成長します。
トマトやナス、かぼちゃはジョイフルホンダで四本入りの苗を買ってきます。
なすは8本 トマトも8本、他は四本ずつ植えます。
でも、ズッキーニは種からつくり、大量に育てます。
畑は風の強いところなので(風除けをまだ作っていない)育てた苗の全てが
残ったりせず、途中1本か2本は枯れます、
でも、圧倒的に作る量は他より多いです。
ズッキーニってよく花を咲かせます。
かぼちゃと同様に雄花と雌花があるので、朝畑に行って受粉をさせないと
実は付きません。
(雄花と雌花の咲くタイミングが有るので、やっぱりある程度の数が必要)
しかし、かぼちゃと違って受粉させた後の成長は早い早い。
あっという間に大きくなります。
これはおしゃれな?西洋野菜なので、会社に持っていくと女性陣が喜んでもらってくれるというので
沢山作っても嫁入り先が有るので安心して種から作ります。
以前は苗を買ったりしたんですが、途中何本か駄目になるので種からの栽培に変えました。
ほっときっぱだった借りているた畑をやっと耕運機でやってもらいました。
三菱の7馬力の耕運機を畑を借りたときにヤフオクで購入しました。
まだつきが硬くて、粘土質なんですが、こればっかりは直ぐにはよくなりませんから
暫くは作物作って変えていくしかないです。
借りてる畑にさやえんどうを植えていましたが、収穫するタイミングを逃して
大きくなりすぎました。
そういう時は、皮はかたいので、中身だけを取り出します。
見た目はグリーンピースご飯。
これはこれで、中々美味ですよ。