MARINKA日々の記録

2019年4月男児出産しました。
主に育児記録になったけど時々読書、毎日のごはんも。

2018年度8月の読書 その2

2018年09月03日 | 読書・映画








父と子/ツルゲーネフ



ロシアの農奴解放後、

古い貴族的文化から新しい民主的文化台頭へ✨



そんな時代の転換期

ニヒリスト(虚無主義者)の知識人・雑階級の平民『バザーロフ』

古い時代の考え方を全て取り払う全くのニュータイプな人間が主人公だ!



この『父と子』以前に平民が主人公になる小説はなかったようで、

ロシアの時代背景が反映された貴重な作品



新しい世代のバザーロフとその友・アルカージィに反して

彼らの親世代は昔からの貴族的伝統を重んじるタイプ。


簡単に言うと『世代間ギャップ』なんだけど

こういうことは今も昔も繰り返されている。


ニヒリスト一貫の考え方を持っていたバザーロフだけど

寡婦のオジンツォーワに恋をしてしまってからは

頭と心がちぐはぐに。


人間はやっぱり複雑な生き物だ😐




物語が終盤へ進むにつれて

周りはニヒリズムからどんどん離れていくし

バザーロフ自身も。。。



彼の『古いタイプ』の父親と母親は何があっても息子に愛情を注ぐ親だ。


こればかりは伝統や時代の新しい波は一切関係ない




















春の雪 豊饒の海1巻/三島由紀夫



『豊饒の海』4巻のうちの1作目。

同じく若い男女の恋愛を取り扱った『潮騒』とは、全く趣の違う

黒い渦の中に自ら飛び込んでいくような、滅びの美学を盛り込んだ内容。


読み始めてすぐ気付くのが作品の所どころに『死』の臭いを漂わせている…


「あ、こりゃ誰か死ぬな」と覚悟して読み始めると、なるほど~そうなるのか~





驚いたのが、蓼科。

ゾッとした。


老かいどころの騒ぎじゃない。女って恐ろしい…!



😱



主人公・清顕手動かと思いきや、全ては掌の上で転がされていたのね。



三島由紀夫の文章、とっても美しい✨

言葉ひとつにたくさん装飾付けても全然しつこい言い回しにならずストンと心に入ってくる。

















何十年と前に発行されているのに

文学全集なんかのハードカバーものは新品のごとく綺麗だ✨



以前文学のお師匠的存在の方が

「昔はよく自分の子供に読ませたくて文学全集を家に置いていたけど
当の子供も誰も手付かずだから綺麗なまま古書店に売り出される」


って言ってて、はーなるほど~と思った。





先日人様のブログで

「文学全集は家に置き眺めて感動するものだから読むものではない。読むなら文庫で」


って書かれていて、はーなるほど~と思った。














別館のハンドメイドブログです
↓  ↓





広島ブログ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます♪ (fern)
2018-09-03 20:30:59
マリンカさん、今晩は。
先日はインスタのフォローやいいね、ありがとうございました!
知ってると言ってもお会いしたことはないのですが
お知り合いがいて、ものすごくうれしかったです。

インスタのマリンカさんのお手手が瑞々しくて、
知ってはいましたが、お若いんだわ~、と改めて思いました。
読んでいらっしゃるご本が、私達世代と被るので勘違いしちゃうです

読書量も相変わらず素晴らしいですね。
〈春の雪〉読まれたんですね。
確かに蓼科はすごいわね、いくつになっても色気もいやらしさも女は女なんですなぁ。
〈奔馬〉にも春の雪に出てきた場所や人物等が出てきますのでお楽しみに。

Unknown (マリンカ)
2018-09-04 11:28:27
>fernさん

こんばんは~!
こちらこそありがとうございました!!
fernさんのトールペイントたくさん拝見できて本当に可憐で美しい作品の数々魅了されてしまいました💖
小学生の頃友達2人のお母さんがトールペイントされていて、それぞれのおうちにお邪魔すると家中にトールペイント作品があり、いつも憧れていました。
その思い出もあり、fernさんのインスタお写真には心ときめくばかりです


蓼科、ノーマークな人物だったので余計に衝撃を受けました~!
春の雪、とっても素敵な作品でした✨
今このような小説に巡り合えて本当に良かったです。
春の雪 (セレンディピティ)
2018-09-04 16:37:04
マリンカさん、こんにちは。
春の雪、読了されたのですね。
三島由紀夫の流麗な文学の世界を堪能されたことと思います。

豊穣の海は、三島が最後に書いた小説ということもあって
全編、死のにおいを感じますね。
潮騒の健やかな恋愛とは真逆の悲しい運命の物語ですが
これはこれで引きつけられるものがあります。

蓼科はダークホースでしたね。
映画化されたら誰が演じるのかな?と想像するのもまた楽しいです。^^
Unknown (マリンカ)
2018-09-05 08:47:28
>セレンディピティさん

こんにちは~!
春の雪、一旦読み始めると三島の綺麗な日本語にぐいぐい引き込まれて、睡眠中も続きが気になりなんだか寝付けない日々でした(笑)

最後にこんな大長編残されているなんて、心して続きを読んでいきたいなと思います。
蓼科は本当にノーマーク人物だったのでびっくりしました😅

映画化したら、蓼科は樹木希林さんのお顔が真っ先に浮かびました。
清顕は…う~ん難しいですね!😆