goo blog サービス終了のお知らせ 

MARINKA日々の記録

2019年4月男児出産しました。
主に育児記録になったけど時々読書、毎日のごはんも。

【3歳11ヶ月と19日目】ハンドメイド、最近観た映画

2023年04月09日 | 3歳半~




耳色違いのうさぎさん





先日の…

高野豆腐と幼児食お好み焼き

水が多過ぎて形成不可😵




💜💜💜



園に通い始めて最初の1週間が終わりました。

やっぱり行きは嫌がるしギャン泣き😂

でもお迎えの時はケロっとしてるんですよねー。



金曜日、園の帰りに歯医者さんに健診行きました。

『年少になったので、一人で部屋に入って

レントゲンも撮りますね🙂』歯科衛生士さん。


ぎょぎょぎょ😨一人??

大丈夫かな…



しばらく待っていると、にこにこで出て来たひーくん。

『レントゲンもちゃんと一人でできたし、

歯みがきもできましたよ😃』

と褒めて貰いました。


えええー😨

毎回毎回5人くらいで押さえつけてようやっと

磨いて貰っていたひーくんが…びっくり

これも園通い出してから強くなったおかげ??



それにしても待合室でポカンと待ってるの…快適だった~!!😂

ありがた過ぎる🙏

月1で通いたいわ😂(※3ヶ月に1度です)



昨日、土曜日はかかりつけの小児科へ。

またまたアレルギー性鼻炎発症😵

まだ薬残ってたけど、風邪と区別つかないから受診。

喉の腫れ等はないですって😄

いつものアレルギーのお薬になりました。



この受診の時も、以前までは泣いて暴れていたのに

今回はちゃんと先生にしたがってじっとしてて😨

別人???どうしたの??😨



まだ1週間しか通園していないのに

たくましく成長したなーと実感しました。


ひーくん毎日頑張っているんだね。



💜💜💜


最近観て良かった映画

ネタバレ感想


『ミスター・ノーバディ』

2009年

フランス・ドイツ・ベルギー・カナダ合作


観出したら、数年前観たなーと思い出したけど

内容覚えてなかったので再視聴。


結果、『全部は理解できないけど、何だか心に残る映画』。

人生の選択は1度きりで、普通は後戻りできないけど

この映画の主人公(おじいさん)は違うルートを

いくつも巻き戻り、回想する。


あの時母親に着いて行ったら…父親に着いて行ったら…

この人と結婚したら…あの人と結婚したら…

あの道を行ったら…違うセリフを言っていたら…


全て9歳の男の子の頭の中で考えた世界。

実は何もかも存在しませんでした~。


以前どこかで、宇宙の作りと人間の脳の作りはそっくりで

実は今私たちが存在している世界も誰か一人の

脳内で作られた想像に過ぎないかもしれない、

というような文章を読んだことがあります。


この映画はそういうことかなと解釈したのですが、

本当に私たちのいる世界が誰かの脳内の作り物に過ぎないとしたら

ある日急に崩壊しておしまいー!と

なってしまうかもしれない🤔









【3歳11ヶ月と12日目】4年間を振り返って

2023年04月02日 | 3歳半~


遂に、明日入園です…!

感無量です😭

とりあえずちょっとだけ肩の荷が下りた感じ。




妊娠前

子供できない体だったので最後顕微授精に。

妊活と不妊治療はトータル4年くらい。

受精卵も1個だけできて…

それが奇跡的に着床、正常に細胞分裂して

ひーくんが誕生











赤ちゃん時代

赤ちゃんがあんなに重いとは思いませんでした😰

世の中のお母さん方、軽々しく抱っこしてるように見えてたから…

重すぎる。

抱っこ紐での抱っこもキツイ。

トイレ行くのが一苦労。



大きくなってきたらこっちも慣れるのかなとか

首が座ったら楽に、腰が据わったら楽になってくるのでは…

と成長の都度思うけど、駄目。いつ抱っこしても重い😨



そして寝てくれることの重要性。

寝てくれないのキツイ。

毎日が寝てくれるかどうかの戦い。



歩き出し期

一番きつかったかなと思います🤮

1秒もそばを離れられない。

ていうか側にいても頭から倒れるのを支えられない事多々。

相当ストレス…


連日歯を打って血が出て、

2日続けて歯医者さんに行って2日目に先生や歯科衛生士さん方に

『???』な顔をされた思い出…


毎日睡眠の為に公園へ運動しに行く。

でもあまり寝ない子だった…😇

よく寝てくれる子が羨ましいと思った。








発達気になる期


色々気になるところはあるけど

喋らないのは一番気になりました。

言葉をインプットするために毎日まいにち一方的に話しかけるのが

虚しくなるし段々馬鹿らしくなってくる。

2歳3ヶ月、急に文章から喋りはじめた時は

報われたな~。






現在

活発で毎日一緒に過ごすのが楽しいけど大変で

でも凄く素直な良い子に育ってくれました。

ひーくん親にしてくれてありがとう。



本当にこの4年間で世界が変わりました。

私みたいな精神面が未熟な子供おばさんこそ

子育てを通して精神面を鍛え上げるのが必要不可欠だったなと

感じています😇


子供がいたら自分の思う通りに色々できないと

理屈では分かっていたけど、

実際にやってみると何もかも中断されるし邪魔はされるし

思う通りにできないのが慢性的に続くと

相当ストレスかかってくるということが分かりました。



ちょっと数歩先まで買い物、とか

本当にちょっとしたことも子供とセットだとできない…




そして、見知らぬ人たちの優しいこと!!

世間はこんなにも優しくて親切な人でいっぱいなんだなと

子育てを通して知りました。


と、同時に私は人に対して全然優しくできてなかったよなと…

反省しました。



周りの方たちの温かさのおかげで

ここまで育児ができました😭






さ~、明日ひーくんを園に預けたら…



とりあえずいつ菌を持ち帰ってもいいよう、

嘔吐処理グッズを買いに行こ!!😂😂








【3歳11ヶ月と9日目】歯列矯正~遂に上の歯に着手~

2023年03月30日 | 3歳半~



公園の桜の木が満開でした!🌸



もう散り始めてる~

行って良かった


💜💜💜



現在大人の歯列矯正中です!✊

下の歯にはワイヤーついていましたが、

今週ついに上の歯にも装着しました😄

そして初めての抜歯もしました。


先日、かかりつけに薬だけ貰いに行きまして…
ついでに聞いてみたら抜歯OKと教えてくれました


2日目現在、特に痛いとか不快とかなく過ごせています😉

装着後2日目3日目がとても痛いらしいのですが

下の歯の時も大したことなく…

ワイヤー変える時も問題なし。


というより、ここ近年気付いたけど

私は多分痛みにかなり鈍感な方だと思います…😂


痛いよ~と言われる検査もそこまでだったし、

出産も想像した程ではなかった。

勿論個人差あるので出産の痛みを侮ってはいけません
お父さん方に念のため書いておく😂


なのでこれから矯正される方が読まれた場合

痛みについてはあまり参考にはなりません😂⤵



そうそう、上の歯ブラケット装着時、

『MRIとCT通れますよね?』と再確認したところ

『えっ…う~ん、大丈夫だと思うよ』


えぇ!?ちょっとちょっと!!😂(不信感)



歯列矯正始める前の問診で、

通れるかどうか確認したら軽い口調で

『大丈夫大丈夫!😀脳じゃないんじゃろ??問題ないよ!』

て言ってましたよね😂

だから安心したのに…この時と全然対応がちがーう!


まあMRIとCTの注意事項にも

入れ歯とインプラントは駄目と書いてあるけど

歯列矯正は載っていないんですよね。


5月にMRI受ける前には一応病院に確認しとくかな…



来週もう1本抜歯して

締めあげていきます~😁

早く隙間がなくなりますように。






【3歳11ヶ月と7日目】お花見第2段、最近読んだ本

2023年03月28日 | 3歳半~


とても天気が良かったので

山の方の公園に行きました。



平地と比べて寒いだろうからまだ桜咲いてないかな?

と思ったけど、そこそこ咲いていて見応えがありました。






朝早く行ったのであまり人がおらず。

走る走る😂




去年はけーくんと一緒に行ったな~…

楽しかったな。

けーくんとママさん、元気かなぁ。



長らく西日本豪雨被害で封鎖されていましたが、

去年から公園復活。



人が増えてきたら、『帰ろう』と言い出して…😂

せっかくお弁当作ってきたのに



家で食べました😂



💜💜💜

最近読んだ本


『ツルゲーネフ 散文詩』

ツルゲーネフの散文詩は初めて読みました。

正確にはまだ全部読んでいません。

図書館の本なので2週間で返さねばならず

(他自治体からの借り物で延長はできない)

2週間ぽっちで時間に追われて読むの勿体ないわ~

ということで、絶版本だけどそこそこネットにあったので

無事購入しました👍



挿絵も素朴で大好きです😊


夏は七月、おわりの日。身をめぐる千里、ロシアの国―生みの里。

空はながす、いちめんの青。雲がひときれ、うかぶともなく、

消えるともなく。風はなく、汗ばむ心地。…大気は、

しぼりたての乳さながら!






【3歳11ヶ月と4日目】山登り好きなので山歩く映画は観ちゃう

2023年03月25日 | 3歳半~





今日はマルシェがあることを知らず公園に行ったら

たくさん人がいました。

あ、今週髪の毛を切りました。



お友達の女の子がビーズアクセ買っていて、

ひーくんも食いつき…買ってしまった😂



手品の人が来ていたので、初めて手品を観ました。

(その前にフラダンスがあって観たかったのに

『怖いから行かない!』と、観られなかった…😂)

手品は辛うじて興味持ってくれたので座って観覧。


最後、帽子におひねりを入れる時になって

ひーくんにお金持たせて行こうとしたら

『怖いから近寄りたくない!』

なんでよ😂😂


なんとか入れられました。



砂場で遊んで手品観ただけなのに

人の多さに疲れたのか、17時半に就寝😪😴



💜💜💜


最近観た映画


『わたしに会うまでの1600キロ』

2014年/アメリカ



『星の旅人たち』

2010年/アメリカ、スペイン



登山好きなので山を延々と歩いたりする映画は

気になって観ちゃいます~。


どちらの映画も今まで全然歩いた経験ない人が

人生の転機に長距離を踏破する話です。

違うところは一人で挑戦するか、

出会った仲間と共に励まし合いながら行くか。



妊娠前は一人で低山を歩いていました。

そこの地元では有名な山を2つ歩くルートを行っていたら、

山の境目で道に迷って行きたかったルートと違い

大回りすることに😵


平日一人で行っているので、見かけた登山者も2、3人。

迷った後は全然人けなし😂



あの時引き返せば良かったんですけどね~。

引き返す勇気も大事👍

まあピンクのテープもあるしお地蔵さんも時々立っているし…

登山道であることは間違いないのでそのうち

良い場所に出るだろうと行ってしまいました。


どこか分からない場所を山の中一人で歩いていると

時々カサカサ音がしたりして不安になり😂

で、変な感覚に襲われてきます。

山と一体化しているような…人間というより

獣寄り?になってくる感じです。


『ミッドサマー』でもあった描写がしっくり当てはまります。

自分の体に根が張ったり草が生えてきたり

山に取り込まれた感じ。


この感覚は多分”人間としての生”を軸に考えたら

あんまり良くない精神状態なんだろうな~と思いました。


そのうちコンクリの道路に出てきて

まき割りしている方と花がたくさん咲いたお寺見つけた時

人間の営みに戻れたとホッとしました😂😂



観光地化している低山でも遭難する時はするので

一人での登山はおすすめしません~!✋

どの口が言う~😂




青森だったかな?山奥で自給自足されている方の

密着番組を観ました。

まだお若いご夫婦とひーくんと同じくらいのお子さん。


何故山奥で自給自足しているのかと問われて

上手く生きられなくて

20代の時に自死するつもりで富士山に登ったと。

登山中の事故死ということなら恰好がつくかなというところでした。


しかし実際、猛吹雪の中本当に死と直面した時は

『生きたい!』という思いが湧いてきたそうです😲


無事下山後は、人生観が変わっていたので

山奥で自分の力で生きていくと💪

挑戦されていました。


山は人生が変わります👍👍👍