goo blog サービス終了のお知らせ 

白ウサに踏まれた日

うさぎと人間のこと
うさぎブログ

うさぎ病院に行く

2015-04-05 19:00:01 | うさぎのこと

うっかり人間が寝過ごしたので、午後の時間を待って病院へ

なんだか、耳の色も悪いし、食欲も落ちている。

昨日、今日とペレットの食べが悪い。

・・・

今日は院長先生を指名。

顎の下の感染は、それほど心配はなさそうだった。

問題なのは、食欲が落ちていることと、腫れて飛び出している瞬膜、

いつから、飛び出しているか聞かれる。

3日位かなと。

・・・

片目ならともかく、両目が同じ状態ということで、

敗血症になりかけているかもしれないと言われる。

顔色(と言っていた)も悪い。

・・・

点滴、抗生物質の注射、目のまわりのケア。

その間に、隣の診察台では、数人の患者さんが入れ替わる。

一人は、わざわざ横浜から来たワンコだとのこと。

申し訳ないね。院長先生に診てほしくて来たのにね。

・・・

いつもは、明るい先生が、時々、真剣になる様子に、

やっぱり、良い状態ではないもだと思わされる。

体の免疫力が落ちているのだと思う。

デブなんだから、こういう時こそ、

がんばってほしいと思うのだが。

・・・

明日、また、来てくださいと言われる。

仕事、なんとかして、時間内に行くつもり。

もう、1ヶ月の残業時間は超えているのだから、

無給の仕事と、命は引き換えにできないからね。

何が何でも間に合わせようと心に誓う。

・・・

帰宅途中で、大葉を買い、戻って食べさせる。

口元にもっていくと、少し食欲が出たようで、

大葉、たんぽぽ、野げし、大根葉、フェンネル、ドクダミ、三つ葉、

いつもの野草を少しずつ食べる。

食べさせてもらうと、食べやすいのかもしれない。

でも、すぐに「もういいです」になる。

・・・

がんばれ。うさぎ。

たかがパスツレラに負けるようでは、情けないと思うぞ。

ノンタンのように、癌じゃないし、

MOGUさんのように心臓病も悪くない、

初代のように肺水腫でもないのだから、

心がけ次第で、免疫力を高めて、がんばれるに違いない。

だから、

がんばれ、うさぎ。

せめて、ちゃんと食べようね。

・・・

人間も、うさぎの負担にならないような生活を、心がけようと思う。

・・・

とりあえず、持ち帰りの仕事終わらせようっと。


検査結果がでた

2015-04-05 00:37:42 | うさぎのこと

病院から連絡がきた。

心配していた、緑膿菌とブドウ球菌がいたらしい。

効果がある抗生物質はゲンタマイシンとのこと。

薬を取りに行きがてら、うさぎの状態を相談する。

目が、チェリーアイになっていること。

もしかしたら、目も、緑膿菌だろうか・・

緑にはなっていないのだけれど。

本兎を連れてまた診てもらうことに。

・・・

どこにでもいる菌らしいので、

人間への感染については特別な対応は必要ないらしい。

とりあえず、

うさぎの手入れをしたら手を洗う、

あとは、抱き上げるときどうしても体液がつくので、

手入れの時には古いブラウスを着て、エプロンをして。

・・・

あごの下にゲンタマイシンを塗る。

あごの下はすっかりはげて、赤く熱をもっている。

薬、利いてくれるといいのだけれど。

・・・

食欲もおちている様子。少し、ふらつくし。

検査結果が出るまでの1週間、

兎生にとっては、とても、長かったのだと改めて思う。

・・・

免疫力を高められるように、野草を与える。

たんぽぽ、ふき、三つ葉、せり、ドクダミ、

フェンネル、野げし、少しだけはこべも。

・・・

もっと早く、飲み水の対応をしていたら、

こんなにひどくならなくてすんだのにと思う。

最近、忙しくて、22時以前に帰宅したことがなかった。

それも、うさぎには、良くなかったのだろうと反省する。

ご飯も、手入れもおろそかになってしまった。

・・・

なんだか、とても痛々しくなってしまったうさぎ。

食欲も落ちてきている。

ほんとにね、せっかく暖かくなったのにね、

がんばれ、うさぎ。

がんばれ、ショコラ。

祈ってみる。