goo blog サービス終了のお知らせ 

白ウサに踏まれた日

うさぎと人間のこと
うさぎブログ

ウランちゃん、またね。

2024-12-13 20:58:04 | うさぎのこと

12月8日 ウランちゃん、亡くなりました。

               去年の12月の写真

前の日の夜まで、

いつものペレットと牧草のペースト食食べて、

お水も少しお匙で飲んで。

数日前から、良かった方の目が、虹彩炎なのかな、

白い膿が出るようになった以外は、いい糞も出て特に変わりなく。


12月8日の朝、様子を見たら、パカ、パカって口が開く下顎呼吸がはじまってました。

最初、リンゴの汁なら少しでも飲めるかなとあげてみたけど、もう飲むこともできず。

そのまま、特に苦しんだ様子もなく、声をあげることもなく、静かに呼吸が止まりました。


ウランちゃんを通院のために現地から預かったのが去年の12月10日、あと少しで1年でした。


ウランちゃんは、うちの子にはしません。

保護っ子のまま、市で火葬に。そのあと、他のたくさんの動物たちと一緒に、慰霊碑に埋葬されます。

      市の火葬受付の慰霊碑 お花がいっぱい

保護っ子のままで、というのは、なんとなく私のこだわりなのかな。元気になって、ホントの家をみつけて、かわいいってたくさん言ってもらって、ちゃっかり避妊手術なんかもしちゃって、が目標だったので。


別に、保護っ子でも、うちの子でも、実際は特にかわりはなくて。最初の数回は、飼い主さんから医療費を頂きましたが、あとはうちの子同様に、誰の支援も受けず、誰にも責任を負うことなく、1匹だけの預かりなので、気楽なものです。


ウランちゃん、ほんとにかわいい子でした。

4月ごろからは、前脚も後ろ脚もほとんど動かせず、寝たきりだったのに。ご飯美味しいねって、いつもいいお顔見せてくれました。


うさぎを抱っこして、ご飯食べさせてって、考えようによっては至福の時間意外のなにものでもなく。私、ウランちゃんに、幸せな時間もらってたんだなって。

  11月頃、がんばって口元の葉っぱ食べてました。

ウランちゃんのことで、一番後悔してるのは。
こんなに可愛いのに、なぜ、もっと早く、明るい陽射しのもとで、うさぎらしい普通の暮らしさせてあげられなかったのかなってこと。

はじめて、静岡っ子のお掃除のお手伝いに行った時のこと、今も覚えてます。窓のない部屋、トイレにいっぱいの糞、掃除のとき触ろうと手を伸ばしたら逃げられたこと。あれが、たぶんウランちゃんだったんじゃないだろうか。(と、思ってる)

静岡っ子の仲間たち、今も、保護宅さんのもとでずっとのおうちを探してます。

ほんの少し考えてること。
保護うさぎを預かって、里親さんにつなげるだけでなくて。里親さんにつながらない子を、看取る預かりもあるんじゃないかなって。

ワンコや、ニャンコでそういう活動されている方たちがいるので、なんとなく。

その後のウランちゃん

2024-11-10 20:16:11 | うさぎのこと
病院、もういいかなって思ったのが9月の末。

麻痺に対する治療、いろいろ手を尽くしてくださったけど、今は頭以外ほとんど動かない。
寝たきりで筋力も落ちたからもあるかな。
先生には、現地に居たらもう亡くなっていたでしょうとも言われて、ま、だろうねと。

呼吸苦しそうで食欲も落ちて、もうだめかなと思って、病院も薬もやめてしまいました。
その時は、10月もつかな位の気持ちだったので、亡くなったら連絡すればいいかなと。

はい、うさぎの生命力、舐めきってました。

11月10日、
ウランちゃんを預かってから11か月。

朝、昼、夕方、夜、
ふやかしペレット大さじ1杯位ずつに、牧草の粉末混ぜて食べてます。
みかんのご飯が朝晩大さじ1杯だからその倍位。

強制給餌じゃありません。ふやかして食べやすく柔らかくはしているけど、おさじで少しずつ口もとに持っていくと自分から食べます。
食べない時も、少し時間おけば食べれるから。


こんな感じのご飯です。
うさぎの極み、牧草の粉末、たまにうさぎのやわらか乳酸菌入れたり、ドクダミや、葛の葉、アルファルファの粉末も気分でまぜて。
うさぎのお腹には、水分と繊維質が一番。

葉野菜は自分から首を伸ばして食べてます。
たまに牧草も食べれるのかな。

糞の状態もよく、立派な盲腸糞も作れます。もちろんみつけたらお口に。喜んで食べます。

それでも、食べると胃が張って呼吸が苦しそうになるので、マッサージしたり、それでも辛そうな時はガスピタン飲ませたこともあります。

あとは湿性皮膚炎にならないよう、敷物の交換、口の周りはまめに拭いて、下になってる目はどうしても傷むからキッチンペーパー交換して。下側の目が塞がって赤くなっていたので、ネットの情報からロートの抗菌目薬使ってみたけどどうだろ。(うさぎに使用できる抗菌剤なのは動物病院の情報から)

ほんとは、目のケア等も病院に行けたなら行ったほうがいいのだろうなとは思うけど。
ただ、今まで通っていた病院は、片道1時間、街まで出なければ行けないから、今の状態のウランちゃんを乗せて行くのは辛い。キャリーにクッション入れて行ってたけど、9月頃には体勢保つのもたいへんそうだったから。

でも、状態によっては、みかんのかかりつけの病院に相談してみようかとは思ってる。目と鼻の状態によるけど。

昨日のウランちゃん。
顎があがってるし、時々ヒュンヒュンと声が出ている。すぐにフガフガ呼吸も荒くなる。目のケアがなんて言ってる状態ではないのかも。

でもね、うさぎなんて、あきらめのいい動物が、まだご飯食べたい、食糞作れます、リンゴ下さいってやってるんだから。あとは生きたいだけ生きればいい。私も、私のできることを。

こんなウランちゃんですが、あくまでも預かりっ子です。うちの子にはしません。ウランちゃんは、里親さんがみつかるまで預りっ子のままで。

だから、うちの子よりもちゃんとお世話を。

今日のウランちゃん

2024-08-17 20:06:11 | うさぎのこと
その後のウランちゃん


体はほとんど動けません。
でも、このお顔は不幸じゃないよね。

3月には、
少しは歩けた日もあったね。
でも、だんだん動けなくなって、
動かないから筋肉も無くなって、
よけいに動けなくなって。

今は、持ち上げると背中はグニャって
綿の抜けたぬいぐるみみたい。

1.7キロあった体重は、1.1キロに。
シッコも自分で出ないから圧迫排尿で。

でもね、後足の指は動く。
私の手を、しっかり押し返してくる。



それにね、
側によると、何々〜?って、
かわいい目で見上げてくるの。

ねぇ、ウランちゃん、
あなた、ほんとに、
去年の夏まで真っ暗な部屋の囲いの中で、
一人で暮らしてた子なの?



お野菜も、葉っぱも、
生まれてからずっと、
食べてなかったってほんと?


あ、笑ってる。

生きることは食べること。
美味しいね、は、生きる力だよね。

だから。
ウランちゃん、今日もうまうまで。


あたし、もっともっと、
美味しいもの食べたいからね、って。





その後のウランちゃん

2024-03-28 00:24:26 | うさぎのこと
うん、相変わらず、
お目々パッチリでかわいいね。

はさまり生活もすっかり慣れてきたかな。
ケージよりサークルのほうが居心地良いんじゃないだろか。


気がつくと目が合う。
何か、してほしいことがあるんだな。

水、飲みたい?
食糞出た?
ペレット食べる?


食べるときは、このくらい体を起こしたほうが食べやすいみたい。
ペレットは3種類にアニマストラスかけて。
GEXのプレミアムと、ウーリーのブルームラボ スペシャルが良いって勧めてもらったけど。
うさぎのきわみのほうが、長細くて食べやすいみたい。
お腹の薬は飲み続けているから、食べたい気持ちもあるし、糞もしっかり出てる。

でもね、自分で自分の足の毛を毟ってしまった。麻痺して感覚がおかしいかららしい。かじったり舐めたりできないように、包帯巻いて保護。辛いね。


でも、好きな葉っぱは喜んでたべてるし。
そんなに、不幸じゃないよね。

お休み前のウランちゃん。

この子が4ヶ月前まで、
ほとんど人に触れることなく、
ベニヤ板で四方を囲まれた場所で、
暮らしてたなんて。
思えないよね。











ウランちゃんの3ヶ月

2024-03-16 14:40:21 | うさぎのこと
12月10日
またお掃除の人たちがやってきた。
おじさんが、あたしがこけたって言ってた。
それで病院に連れてかれて。
お腹の調子がよくないって、注射されて。
なんかね、
エンセってのになるかもって。

病院の帰り、あたし、知らないお家に連れてかれたの。すっごく狭いケージに入れられて。
でもトイレがあったからちゃんと使ったわ。あたし、できる子だから。


1週間、朝晩、お薬飲んで、お腹の調子はよくなったの。
部屋んぽして筋肉もつけなきゃって、時々、少し広い場所に出してもらえたけど。前のおうちより、ちょっと広いくらいかな。まわりが見えるから気になって、何回もうたっちしたの。 

あたし、ちゃんとうたっちできたのよ。

12月20日

12月26日
やっぱり病院に行こうって連れてかれたの。
左前足の甲をつくのがおかしい。
部屋んぽしてると転ぶのがおかしいって。

エンセファリトゾーンが悪さしてるんじゃないかって言われて、お薬10日分飲むことに。
朝2本、夜1本、抱っこされて、お口の脇から注射器みたいのつっこまれて。
でもね、あたし、ちゃんと飲んだわ。

1月1日

1月1日

1月6日
また病院に行った。
ちゃんとお薬飲んでたから調子良くって、あと2周間続けて様子見ましょって言われたわ。
よくなるねって、喜んでたの。

1月14日

1月20日
また病院に行って、もうお薬終わりかなって思ったんだけど、あと2週間続けましょう、
そのほうが絶対いいって言われたんだって。
だから、がんばったの。

1月30日

あたしがんばってお薬飲んだの。
なのに。

2月2日、あたし、なにかおかしい。
うまく動けないの。


2月3日、転んじゃう…どうして。

病院の先生はエンセは治らないって。
体からなくすことはできないから、
よくなったり、悪くなったり
するって。
ちゃんとお薬のんだよ。
なのに…

また2週間お薬飲んだの。
今日は少し動けるかなって日もあって、
だけどって日もあって。
食糞食べれなくて、お尻汚しちゃった。
すごくイヤ。
あたし、きれいになったのに。




2月16日
病院でおっきな注射とちっちゃな注射されたの。
そしたら、なんだか普通に動けるようになったの。
トイレも使えるようになったのよ。今までは、上れなかったんだもの。
あたし、よくなるのかな。
また、前みたいに動けるのかなって。





なのに、またうまく動けなくなっちゃった。
お薬、イヤだけど、ちゃんと飲んだのに。
転んじゃうの。転ぶとうまく起きれないの。
お水飲むのもたいへんだから。
水持ってきてくれるまで待ってるの。
アタシ、どうなっちゃうんだろ…

2週間後、2月22日、再診でもう一度ステロイドの注射をしましたが、前回ほどの効果はなく。

2月26日

2月28日

3月1日

3月9日



3月16日
ウランちゃんを連れてきてから3ヶ月
日によって多少状態は違うけれども、
麻痺が進行したのかな、体を起こしていられずに、すぐ横たわってしまうことも。

病院で再検査。血液検査は異常なし。
レントゲンの骨や頚椎等も異常なし。
エンセが脳を侵しているのでしょうと。

エンセの駆虫薬は2ヶ月使用したけれども、効果よりエンスのほうが強かったのでしょうと。
抗生物質と駆虫薬はやめて、お腹の薬は継続。
ステロイドは、飲ませている日のほうが調子がいいようだと伝えたので継続。
3月16日

でもね、食べられるし、食べられれば内臓も大丈夫だから。
ウランちゃん、美味しいもの食べて過ごそうね。