goo blog サービス終了のお知らせ 

 三     九

いつも ありがとう

活動開始

2013-02-11 15:00:28 | 毎日が日曜日
懐かしい幼馴染と同窓会があっておいしいお酒をごちそうになり

「うまい! うまい!」とぐいぐいごちそうになって

千鳥足もいいところ ぐてん ぐてんの 夫は 帰りこけて 

顔は目の周りは内出血 右足の甲は腫れ内出血

ズボンの膝は破けていないけど 両膝は打撲だけ?

病院にはいい と言って行かない。こうして一ヶ月ほどおとなしくしていました。

最近になって 膝 もしかしてヒビが入っていたかもしれないなんて言っています。

我慢強いにもほどがあり 痛々しい顔をしながらもなんともないような顔をしているので

「飲みすぎて罰が当たったかもよー、日にちがくすりー」なーんて言ってましたが

寒くておとなしくしていると思っていたら、ほんとは ずいぶん痛かったんでしょうね。

夫が夫なら 妻も妻でございます。


暖かくなり ご無沙汰していた畑も気になり 活動開始となりました。

イノシシに注意と思っていたら 

ほーれんそう たかな 小松菜 春菊 グリンピース スナップエンドウ

葉物野菜のおいしい柔らかいところを鳥に食べられ先取りされてしまったと

しばらくぶりに畑に行って残念がっていました。



庭の植木の花芽も動きだし わくわくしてきます。

庭に寒肥えを施したり お天気のいい日に水撒きしたり

お兄ちゃんもあーちゃんもお手伝いしてくれます。


長崎ではランタンフェスタが始まりました。

世界新三大夜景、モナコ、香港 長崎と選ばれた有名な地です。

長崎は異国情緒あふれる街であり、夜景もとってもきれいですよ。
 
ランタンフェスティバル時はますます輝きのある長崎を楽しめることでしょう。

美味し物もたくさんあります、長崎を楽しみにおいでください。








楽しみです。

2012-12-19 13:45:23 | 毎日が日曜日
最近の夫は寒くて魚釣りに行くこともなく

かといってじっとしておれないようで、寒さにめげず畑へ日参しています。 

お友達からお借りしている山の一部を開墾して、

夏から農園を始め、今では大根、小松菜、ほうれん草、春菊と青物野菜が採れはじめ

無農薬で上手に育った新鮮野菜を持ってきてくれます。

なかなかの腕前です。 

料理担当の私は、あまり手を加えず簡単に素材をおいしく・・・と

似たようなお料理が食卓に並びますが、

おいしく頂いています。 

新鮮な野菜にもらって帰る、娘も喜んでいます。


明日20日 ある会場で、娘はお友達と二人で手作り小物雑貨を作って販売するようです。

お友達と合わせたら200数点の作品が並べられるようです。

私もちょっと賑やかに仲間にいれてもらって数点の出品を依頼です。

売れるかどうか気になるところですが、お楽しみです。


同じく明日、兄ちゃんのクラス、ハンドベースボール大会があるそうです、

保護者応援自由参加ということで じーちゃん、ばーちゃんは応援に行ってきます。

あーちゃんは冬休みに入ります。

娘も孫もじーばーちゃんも 楽しい1日になりそうです。



もういくつ寝ると

2012-12-17 13:18:42 | 毎日が日曜日
おしょ~おがつ~ ♪

暮れの30日から3日まで 昨年と今年増え総勢6人の孫が初めて揃います。

娘の所の小学3年生のお兄ちゃんと年中さんのあーちゃん

長男の所の年少さんのこーたん 生後5か月のみーちゃん

二男の所の年中さんのはーちゃん 1歳5ヶ月のちーちゃん

男の子2人と女の子4人の孫が 勢ぞろいします。

ばーちゃんはお正月のお料理もだけど

6人の孫と 何をして遊ぼうか こっちのほうが気になります。

お散歩したりぃ

♪ せっせ せーのよいよいよい ♪

♪ あんたがたどこさ ♪

♪ ずいずいずっころばし ごまみそずい ♪

そしてー

お手玉 塗り絵 シャボン玉 しりとり遊び ゲーム 絵本読み

プリキュアであそんだり 戦隊もので遊んだり 

あ~~~~~~日数少ない~~~~~~。
 




うるう年の

2012-12-13 06:29:32 | 毎日が日曜日
逆打ち。

12月1日から9日まで 残り四十ヶ寺と番外五ヶ寺 高野山へのそして最後また四国へ渡り 

金比羅山へとお参りをして、帰ってきました。


今年はうるう年ということで、

1年に数回に分けての八十八ヶ所巡り〆の月なのでしょう

団体さんの多いこと 少数の男性と 若い人、中年、高齢の女性のお遍路さんが多いのにびっくりしました。

12月の寒々とした境内は先達さんと共に遍路ツアーのバッチを付けたお遍路さんの団体と、

幾組も行く先々のお寺で会いました。


ビジネスホテルで泊まったり宿坊にお世話になったりで

お昼は賑やかな境内も、年末で宿坊は私たち2人だけのところもあって

夜になるとちょっぴりこわーーーーーくて、

トイレ行くときは起こしてーーーーーとまだまだ修行が足りない私です。

男性の一人歩き遍路さん バイクでの遍路さんと一緒になった宿坊では夕食の時

道中の経験談 また 「何番の札所の近くのどこどこ民宿はよかったよ」 など情報交換のひと時でもありました。

いずれ歩き遍路を実行したい思っている夫には貴重な情報です。 

私も歩き遍路したいと願望はあってもきっと無理だろうな・・・・・

「お父さんはできるよっ」と太鼓判を押しています。

 

ご先祖様に感謝、 生んでくれた両方の両親に感謝、

子供 孫これからの人生 家内安全、子孫繁栄を願って、

今、生きていること 生かされていることに感謝の八十八ケ所3巡目

平成24年12月 夫オンリーの運転で走行距離2850キロの旅無事終了となりました。

ありがとーーーーーー。


その後、前立腺がんの定期検診

PSA数値は前回より下り 高かった尿酸値 GOTも下がって安定

よかったねーと喜んでいます。

感謝

 




晴耕雨読

2012-11-25 14:48:35 | 毎日が日曜日
退職して、ずっと家にいるようになると、

恐怖のわし男になる(わしもわしもついて行く・・・と)

ぬれ落ち葉(雨に濡れた落ち葉が地面にべったりついている)になると宣言していた夫は

魚釣りに、野菜作り、収入がないので何をしても、仕事をしているような気がしない・・・と

企業戦士で頑張っていた人が、退職して取り残されたような一抹の不安?というものがある

と聞いていた そういう時期もあるのでは・・・・・と心配していましたが、

毎日が日曜日となって、1年2ヶ月

まあ 大丈夫のようです。

魚釣り 野菜作り、

収入に繋がらなくても支出が少ない分

「とれとれ魚に、 とれとれ野菜新鮮な物を戴いてこんな体にいいことないよ」と私は喜んでます。


晴耕雨読これもずっと前から宣言していました。

最近、やっと本を読む気になったようで、 

雨の日は近くの公民館に行って時代物の本を借りてきて少しずつ読んでいるようです。

長崎はいいお天気 今日は晴耕です。

最近イノシシが出没しているような気配が・・・・・・と聞くこともあります。

気を付けていってらっしゃ~い。

早寝 早起き

2012-11-23 05:24:27 | 毎日が日曜日
早寝早起きを得意とする夫は 

ただ今 八十八箇所めぐり続きの計画を練りに練っています。

うるう年に回るなら逆打ちでしょと

逆打ち八十八番札所 大窪寺から 四十一番札所 龍光寺まで 今回は番外札所も回って、

7月中旬 ドライバー遍路一人旅を実行しました。


うるう年も残すところ後わずか 続きを実行しようと計画中です。

今度は私も一緒に行くようにしています。

順打ち一巡 逆打ち一巡りは広島からの出発でした。

三巡目は長崎から出発で計画も綿密なものです。

予定表を見て感心しています。









お元気ですか?

2012-11-09 11:09:22 | 毎日が日曜日
秋も深まり・・・・・朝晩冷え込んでまいりました。

ご無沙汰しております。

毎日が日曜日となった夫と、三度の食事に明け暮れる・・・・・・・割には痩せもせずの私、

早い 早いあっという間に1年が過ぎてしまいました。


爺さんは山へ芝刈りに・・・・私の友達の友達から土地をお借りして

毎日お茶もって午前中 畑仕事に出かけています。

いい運動になると 一石二鳥で喜んでいます。


婆さんは川へ洗濯に・・・・・ 庭の花の世話をしたり お友達がパンツの裾上げお願いと

来ればホイホイと たまにはお茶したり、おしゃべりしたりと、一日一日を大切に過ごしています。




長いことパソコン不調でさみしーーーーく 暮らしていました。

また時々更新できるようになりました。

遊びにおいでくださーーーーーーーい。

また 遊びに来てくださっていた方 ありがとうございます 感謝

 





お宮参り

2012-09-05 11:56:18 | 毎日が日曜日
8月23~26日

長男の所に生まれた二人目の子供、私達にとって6番目の孫 

みーちゃんのお宮参りに夫と二人、行って来ました。


お宮参りは千葉から車を走らせ明治神宮にお参りさせて頂きました。

夫と私は3度目の明治の杜を歩きます。

歩く度、 玉砂利の音の心地よさと緑の杜、明治神宮のい~い空気に触れ

い~いところでお宮参りをさせて頂くねーと嬉しくなりました。


こーたんは「かみさまはどこ?」神様がどこに居るのか不思議でたまりません

「ねえ ねえ かみさまどこ?」

平日と言う事もあって混み合いもなく、数組の中、私はみーちゃんを抱っこして

初着を掛け 頂いたご祝儀袋を下げひろーい拝殿のいい場所、神前に座らせて頂きました。

どうぞ、みーちゃんが健やかに育ちますようにお守りなされませ・・・と

みーちゃんのお宮参りがいよいよ始まろうとしています。

白装束の宮司さんが右手から出てこられました。

こーたんは「かみさまが出てきた!」とちょっぴり興奮してました。

かみさまに会えてよかったね。



記念写真、主人公のみーちゃんが眠っていたり、又、泣き出したりでなかなかいい写真が撮れなくて、

写真屋さん 慣れたものです あーしたりこーしたりと

いろいろ鳴り物のおもちゃでみーちゃんの気を引いてくれます。

お祝いの会食と忙しく楽しい一日でした。


お産後、嫁ちゃんママは、私とバトンタッチしてから息子と嫁ちゃんとこーたんとみーちゃんの

お世話をずっとして下さっていました。

お宮参りが終わって みんなで会食をしてその後、

嫁ちゃんママは一人暮らしをしていた嫁ちゃんパパの元へと帰省されます。

「楽しかったです」とこーたんとみーちゃんのお世話の様子を話して下さいました。

お疲れさまでした ありがとうございます。

感謝 感謝です。


9月 2学期から こーたんは幼稚園でサッカーを始めます。

結構キック力あるんですよー楽しみです。
 
こーたん 元気はつらつでがんばってねーおうえんしてるよー。
  
みーちゃん 生後1ヶ月 お兄ちゃんのこーたん3才5ヶ月の夏でした。












昆虫採集

2012-08-19 06:36:30 | 毎日が日曜日
スイミングにサッカーに宿題にと 

夏休みと言っても忙しい3年生でなかなか泊りに来る事が少なくなったお兄ちゃんです。

お盆明け

山にカブト虫捕り行こうと急遽話が決まって

前日からお泊まりしていた、娘とお兄ちゃんとあーちゃん。

3時半起床で4時出発 やる気満々のお兄ちゃんは3時半起床。

あーちゃんはなかなか目が覚めません。

「起きらんねー虫捕り行くよー おいていくよー」

準備完了4時15分出発となりました。

まだ外は真っ暗。

走行中、東の空から明るくなるのを感じ、お兄ちゃんだけではない、ばーちゃんもワクワクでした。、

我が家の3人の子供たちが低学年の頃、よく虫捕りに連れて行っていた所へ

車で2時間ほど走って到着。

すっかり明るくなって、朝のひんやりした空気が心地よい

「ドングリの木をゆすってカブトムシやクワガタがいたら落ちるので よく見とくんだよ」

指導は じーちゃんです。

「どすこい」「どすこい」

木から落ちる黒い物体 

「あーーーーーーっ くわがたーーーーーー」捕まえるお兄ちゃんはちょー興奮気味。
 
1本目の木にいました いました。 

どうせ いないだろう 捕れないだろうと形だけ小さめの虫籠を2個用意していました。

最近はカブト虫とクワガタはデパートにいると思っている子供たちがいると聞いた事がありました、

クワガタにカブトムシ自然の山にいるのをしっかり確認したお兄ちゃんとあーちゃんでした。

出会えてうれしいよ ありがとう。

みんな、ちょーちょー興奮してしまいました。
 
クワガタにカブトムシ合計10匹  帰りは十分観察できる程の大きい虫籠を手に入れ
 
土 餌 木等飼育セットを求めて 大きく育てて2世誕生を夢見るお兄ちゃんです。 




ありがとう

2012-08-13 16:08:14 | 毎日が日曜日
オリンピック終わりました。

応援に力が入り、あ~~~~~はあ~~~~~~ハラハラ ドキドキ ウルッと来たり

たっくさんの感動を頂きました。

選手の皆さま ご家族の皆さま オリンピックに関わって来られたすべての皆さまに

ありがとうございました。

お疲れさまでした。

又 4年後を楽しみにしています。

さあ 私も元気に過ごさなくては ファイト ファイト