goo blog サービス終了のお知らせ 

 三     九

いつも ありがとう

うるう年の逆打ち

2012-08-06 15:09:02 | 毎日が日曜日
一人留守番する事になった夫は 四国八十八ヶ所巡り逆打ち計画を実行するだけにしていました。

しかし 四国九州は豪雨災害の情報が多く なかなか出発できませんでした。

一人暮らし二週間ほどして7月20日深夜出発です。

うるう年、ご利益が倍増? 弘法大師に遇う確率が高い?など言われるらしく、

今年はうるう年 どうせ巡るなら逆打ちの方がいいと言う事で八十八番札所大窪寺から始まっています。

夫は今回で三巡目 私の納経帳も代参と言う事で一緒に持って巡ってくれました。

そして番外別格寺も参拝するとしっかり計画に入っています。

20日から26日まで7日間八十八番大窪寺から四十一番龍光寺まで

番外別格寺二十番大龍寺から番外六番龍光院まで参拝して

車での一人遍路 大きな座布団を持ち込んでSA泊まりも楽しかったようです。

一ヶ寺40分位の所要時間を入れての計画書 

最初の番外札所細い山道で雨に降られるわ 降られるわで恐い思いをした・・・と

カーナビ通りに来て間違う人が多いなどと言う所有・・・などなど

写真は3日分の計画書です。

今までの計画書と違って番外別格寺が入っているので

あー行って こー行って 話を聴いていてドライバー一人遍路も 楽しかったようです。

今回の最後道後温泉のお湯にとっぷり浸かって一人旅満喫したようです。

次回は四十番札所観自在寺からとなります。

27日 私は東京から夫は四国から

福山で合流して福岡に住む次男の所に1泊して

こーたん みいちゃん はーちゃん ちーちゃんと楽しい時間を過ごしての帰省となりました。

ありがとう。



誕生おめでとう

2012-08-05 07:00:25 | 毎日が日曜日
平成24年7月18日 2808グラムのかわいい女の子が誕生しました。

一時は早産の心配もありましたが無事に生まれて

我が家の6番目の孫として誕生してくれました。

無事に生まれてきてくれてありがとう。

出産に立ち会う息子と、お兄ちゃんのこーたん3才3ヶ月。

こーたんが母親の陣痛を見て恐がるようであれば外に誰か居てほしいと

病院の方から言われていたようです。
 
「その時はまかしといて」私は病室の外でスタンバイです。

分娩室に移動する間もなく、病室でお産する事になりました。

幸いお産出来る部屋ではあったようです。

「おたあたん がんばって!」「おたあたん がんばって!」こーたんの声が聞こえます。
 
よかったー 恐がるどころか お兄ちゃんは妹の出産に立派に立ち会っています。

お母さんの心強い支えになったようです。

そう 最近、仮面ライダーフォーゼが大好きでまるで格闘家みたいな恰好を良くするのです。

その恰好が又、生意気にも決まっているのです。

お産に立ち会っていたこーたんは仮面ライダーフォーゼみたいにかっこよかったかも知れないね。

妹の名前は みいちゃんと決めました。

みいちゃんがお家に帰ってくる前にと

こーたんとばーちゃんはお迎えプレゼントのケーキを作りました。

土台の中味は 新生児用オムツです。

オムツ以外の材料は100均で調達です。

あーして こーして こーたんとばーちゃんは一生懸命作りました。

それを見ていた息子もうれしそうでした。

退院してお家へ帰ってきた、みいちゃんとお母さん。

お母さんはケーキを見てお兄ちゃんの気持ちを思っての感激でしょう

しばらくオムツケーキをぎゅっと抱きしめていました。

ありがとう、ありがとう。

息子の家族に末永い幸あれ 

ばーちゃんはとっても嬉しいです。
 


7月7日

2012-07-07 05:54:38 | 毎日が日曜日
遊びに来ていた お兄ちゃんとあーちゃんと娘に、

ばーちゃん達の小さい時、

七夕の頃 里芋のおお~きな葉にコロンコロンとたまった露を集め 持ち帰って

その露で墨を摺り、短冊に願い事を書いていたよ

「かわいい孫が生まれますように」な~んてね。

「えー子供の時に かわいい孫が生まれますようにー うっそー」

「あれれ 」 お兄ちゃんとあーちゃんとこんな会話ができるのも嬉しいです。


今日7月7日

いよいよ 長男の所へ上京します。

嫁ちゃんのママとバトンタッチです。

嫁ちゃんは 退院してきましたが もうしばらく絶対安静をしていないといけないようです。

我が家に6人目の孫、女の子です。

新しい命を頂きます ありがたい事です すべてに感謝です。

みんなで支えてきます。

「お父さんも一緒に」長男は言うのですが  

「俺は行っても何もすることがないから・・・・・」


お前が留守の間、四国に行ってくると

先祖供養、家内安全 身体健康 子孫繁栄 安産の祈願をと

今度は一人で歩き遍路をしたいがやはりドライバー遍路をすると  

車といっても、一人で・・・この暑い時期 ちょっと心配ですが・・・

二人で1巡目が順打ち 2巡目が逆打ち 今回夫は3巡目になります。

長崎から一番札所霊山寺に向けて順打ちの計画を綿密に練って今、六十番札所くらいまで進んでいるようです。

先ほど、ふと気付いて そう言えば 今年はうるう年です。

うるう年には逆打ちがいいと聞いた事があります。

夫に話をしました。

逆打ちと練り直しになるのでしょうか、

さて、どのようになりますかしら。

夫は2,3日後に出発予定です。

お互い頑張りましょうねー。


各地で雨が多くて 心配ですね。

大難が小難 小難が無難でありますように・・・願っております。


7月下旬からはオリンピックが始まります。

楽しみ満載。

選手の皆さまのご活躍をお祈りします。


そろそろ 朝食の準備の時間になりました。

では行ってきま-す





今夜から

2012-06-22 15:28:18 | 毎日が日曜日
明日、明後日 し明後日

3泊4日で次男の家族が やってきます。

嫁ちゃんの33歳のお祝いと、

ちーちゃんの1歳の誕生会、餅踏みをばーちゃんのお家でと行事を随分前から計画していました。

嫁ちゃんのご両親も今日から長崎インです。

嫁ちゃんの実家は海のない県、町なので

明日は海の傍の海の香りのする海の幸満載のちょっとリッチな料亭でお祝いをするようにしています。

台風4、5号と心配しましたが 

今日は長崎は、朝から晴天なり「よかったー」とホッとしています。


次男の家族はお仕事が終わってから諸々してくるので長崎インは深夜になりそう

先に寝ていていいからねーと連絡がありました。


長男家族は残念ながら出席出来なくなりました。

嫁ちゃんが8月出産予定の第2子の里帰りを兼ねていましたが、ちょっと早く生まれそうになり、急遽入院となりました。

こーたんと嫁ちゃんに会えないのは残念だけど、ベイビーに一大事があっては大変です。

大切にしててねー

現在 嫁ちゃんのママが助っ人に上京されお世話して下さっています。

その内バトンタッチ予定です。



お祝いの余興は

小学3年になったお兄ちゃんと年中さんのあーちゃんとはーちゃんと1歳のちーちゃんと二人のばーちゃんで

♪ ゲロゲロゲロゲロ グワッ グワッ グワッ ♪「カエルの歌」を歌います。

娘が牛乳パックに色紙を張ってカエルを作ってくれました。

それを手に持って パクパクさせながら 歌うのです。

練習の時、あーちゃんは カエルをパクパクさせるのに気を取られて、歌詞が出てきません

本番は どうなります事やら。

あーちゃんは園歌も歌うと張り切っています。

じーちゃんは 「演歌?何を唄うんだい?」と聞いてましたが・・・・・。

嫁ちゃんの33の厄祝いと

ちーちゃんのお誕生会、いっぱい笑って楽しい会になりますように。




「お~い

2012-06-03 10:43:45 | 毎日が日曜日
お茶 くれ」 「お~い 水くれ」 「お~い 靴下くれ」

まあ~ なんと! 人使いのあらい夫でございます。

カッコよく言えば 九州男児と言いましょうか

甘えていると言えば かわいいと申しましようか

いやいや 甘やかしては 夫の為にならないと

「お父さん これからは、少しは自分の事は 自分でした方がいいよ」と言うのですが・・・

「あなたのしつけが悪いのよ」などと お友達に言われたり。


「男子厨房に入らず」

台所の仕事は お前の仕事。

「お前の仕事を取ってはいかん」と 申します。

「あらあら 遠慮なく 少しづつ厨房に入ってきてもいいよ」と言いますが  

夫は「いやいや 遠慮しとくよ おまえに怒られるから」と言うのです。

「美人薄命というじゃない お父さん 一人になったら困るよ」と 

「美人薄命? いやいや 全く程遠いからその心配はないよ」とあっさりしたものです。

確かに美人薄命 程遠いかもーーーーー。

  

夫は今日、又 魚釣り名人のお誘いを受け イトヨリを釣ってくるといさんで出かけました。
 
前回は 久しぶりの船釣りで 酔いに酔いに酔って かなり大変だったようです。

釣り名人が言うには 今まで何人も 釣りに連れて行ったけど 

酔った人は酔って 酔って 全く釣り出来ないのに 

「おたくの旦那は ゲロゲロ していたと思えば 2~3分後は釣り始める その繰り返しだった 根性ある」と
  
褒められたのか 呆れかえられたのか どちらにしても 又、お誘いを受けて 昨日から喜んで準備していました。

長崎は 晴れ 波は1m 今朝3時半出港です。

今日の成果はいかがなものでしょう。



広島では時間がたっぷりあったので いろいろと楽しい時間を過ごしてきた私の毎日はと言うと

毎日 三度の食事作りに忙しい中、

広島で楽しく 身につけてきた ピアノ プール 書道 陶芸。

近くに市民プールがあるので 水中ウオーキング 平泳ぎ クロール バタフライ 背泳ぎと

人魚?になったつもりで 気持ちよく泳いでいます。
 
キーボード 忘れない程度に これも楽しく弾いています。

新しい曲への挑戦は 一人練習は やはり 遅いのです・・・が

「ラルゴ」を始めました。

陶芸と 書道 今の所 全く ご縁がありません。

洋裁をしたり 又 リフレッシュ健康体操に週一お友達と行き始めました。

おなかを抱えて 笑うほど楽しい体操教室です。 
 
楽しく生きる つまらなく生きる 心掛け次第と どうせなら 楽しく生きましようと心に決めています。

気ながーーーーーく 心まあるく 腹立てず 命太く?

あれ? 命太く?だったかな 好きな言葉だったのにこれでよかったかな? 度忘れ

今日は ゆっくりパソコンの前に座っています。 

長々と最後まで目を通して頂いて ありがとうございました。

感謝 感謝 感謝。

充実しているようです

2012-05-20 17:00:49 | 毎日が日曜日
桟橋からのあじご釣りは まだまだ 時期が早いようで、

桟橋がイカスミで汚れていたら イカが釣れていると時折見に行っては

「まだイカスミがついていない 釣れていないのかなー」と一人つぶやいています。

去年の秋、プランターに植えた野菜の収穫を終え、新しく肥料を混ぜ込み、 夏野菜を植えました。

緑のカーテンも・・・・・。

へちま にがうり いろいろ考えていたようですが、

今年は朝顔で緑のカーテンを作ると種まきして双葉が出てきた所です。

麦わら帽子に長袖長ズボンとしっかり構えて 座り込んで芝生の中の草を丁寧に 取っています。
 
剥げ剥げの緑でしたが ひと雨ごとに 狭い庭の芝生も緑がきれいになる事でしょう。

お仕事している時と違って 時間たっぷりの夫は計画を立ててそれなり充実した日々を過ごしているようです。

私なんですよー 私の日々は変わりました・・・・・・ね。
 
後ほど、ゆっくりと聴いて下さいよー いやみてくださいよー いや読んでくださいよー。
 





大漁祈願

2012-05-03 04:17:15 | 毎日が日曜日
GW後半、今日から6日まで、次男の家族がやってきます。

夫はご近所の釣り名人から 「息子に活きのいい魚を食べさせるために一緒に釣りにこんね」と

お誘いを頂いていました。 

リフォームの後方付けの疲れもあるだろうに・・・と思うのですが、

もともと 魚釣り大好きな夫は喜んで準備していました。

午前4時半出港と言う事で 目覚ましガンガン鳴らして2時に起きて お弁当作り私も頑張りました。

桟橋でちょこちょこっと釣りするのと訳が違うので 私の方が緊張してしまいました。

「いってらしゃーい 大漁祈っているよ、大物釣ってきてね 包丁砥いで 待っているからねー」


今日は はーちゃん ちーちゃん 嫁ちゃん 息子に久しぶりに会えます。

嬉しいです。

何してあそぼうかなー 随分前から「近くの公園でけんけんぱをして遊ぼうね」と約束をしていました。

忙しくなりそうです。

ばーちゃんは孫と遊ぶために 体力付けておかなければ、あとちょこっと明るくなるまで 一眠りします。

では 失礼して  

完成しました

2012-05-01 22:34:00 | 毎日が日曜日
平成24年5月1日

築30年の我が家、ちょこっと増築とリフォーム完成しました。

棟梁さん他、数名のお仕事仲間が雨の日と日曜日以外、

入れ替わりながら、毎日、車で1時間半の道のりを、朝7時半到着で夕方6時頃まで頑張ってくださいました。
 
新設部屋、

リフォーム、和室は砂壁、塗り替え、天井、畳、

洋間は壁紙、天井紙 床 

台所と和室を一つの部屋に白い壁紙 白い天井紙

トイレ、風呂場 

棟梁さんの 「リフォームは作りながらも80パーセントは変更していきますよ」のお言葉に

本当に段々と最初のイメージから想像できないほど変わって来ました。

とってもステキに変身です。

最初の見積もりより はるかにオーバーする事でしょう

和室を洋間に・・・・・どんな風にリフォームするのだろうと

息子達が心配していました。

明後日 3~6日まで、この春、福岡転勤となった次男の家族がやってきます。

感動屋の次男 それにはーちゃんも嫁ちゃんもびっくりするのが楽しみです。

 
今日、最後お弁当は持参しないでくださいとお願いしておりました。

毎日 朝早くから奥さん手作りのお弁当を持ってこられました。

せめて最後は家で用意させて下さいと 

吉宗の蒸しずし茶碗蒸しセット、と紅白の板かまぼこ竹輪(見通しがいいように)と

えそのすり身のお団子味噌汁 一緒に皆さんで頂きました。

大工さんの最後のおやつは諏訪神社のお月見茶屋のぼた餅です。

イヨッ大棟梁他、みなさんに感謝、感謝の気持ちを添えて、ありがとうございました。




5月1日 諏訪神社にお参りに行ってきました。

みんな、元気に過ごせますように お守りなされませ・・・・・。


明日から、さあ 荷物大移動の後片付け 精出しましょう

おやすみなさーい

お茶の時間です

2012-04-26 15:33:30 | 毎日が日曜日
リフォームいよいよ終盤にかかります。

棟梁さんが 夫の幼馴染、私の同級生と言う訳で

左官屋さん 板金屋さん 塗装屋さん 電気屋さん 水道屋さん クロス屋さん 

皆さんが年齢は違っても 同郷の方が多く お茶の時間には こてこての方言たっぷりの話が弾みます。

今日は棟梁さんと お風呂場と外壁の仕上げに左官屋さん2人 

夫はいつも仲間入りで4人でお茶の時間です。

午前には「10時10分前ぞー」 午後には「3時10分前ぞー」早く準備をするようにと

夫が一番楽しみにしている時間のようです。

遠いところを皆さん午前7時半には集合して下さいます。 

いつもありがとうございます。

一株の花が

2012-04-17 13:53:01 | 毎日が日曜日
夫の土作り上手です。  


昨年の秋、植木市に行って 一株頂いた小さい花が

こ~んなになっちゃった。

♪ せ~かいに~ひ~とつだ~けのは~ち(鉢)~ ♪

嬉しいです。
 
 
長崎は今日もいいお天気です。

リフォーム順調に進んでいます。

和室と台所を一つの部屋に洋間に仕上げてもらいます。

ベテランの大工さんのお知恵を頂いて、ステキに大変身しています。 
 
居場所が・・・・・あっち うろうろ こっち うろうろ 

夫は横でごろりと「ごおーごおー」とお昼寝してしまいました。